記録ID: 8264791
全員に公開
ハイキング
奥秩父
石丸峠・大菩薩峠
2025年06月07日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:26
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 733m
- 下り
- 733m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:05
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 5:27
距離 10.2km
登り 733m
下り 733m
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝8時前の到着で周囲が埋まる程度、14時前頃に戻ってきたら中央部にもかなり停まってましたが、さすがに満車にはまだまだ余裕あり |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備された登山道で特に危険箇所等はないと思います。 熊沢山から大菩薩峠までの区間は、ちょっと荒れていて歩き難いです。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
予備グローブ
予備防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
ガスカートリッジ(IP-110)
コンロ
コッヘル
行動食
非常食
水(1.5L)
水筒(0.35L/保温性)
水筒(0.9L/保温性)
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
カメラ
予備カメラ
ラジオ
サングラス
単眼鏡
Tグリップポール
チェア
|
---|
感想
またもブランクが開くこと5週間。無理のない標高差や距離で、どこか行きたいところを考えていて、久しぶりに大菩薩峠へ行ってみることにしました。石丸峠まで足を伸ばせば、歩いたことのない道も通れますし、軽すぎて大した運動にならないということもなさそうです。
スタートは、大菩薩湖北岸駐車場にしました。小屋平までの道は、少し危惧していたように荒れてはおらず、上日川峠からの場合のようにスタート地点より下がることもなくて、悪くない選択だったと思います。石丸峠を経て大菩薩峠までの前半は、晴れて人も少なく静かな山歩きを楽しめました。
後半はメジャーなコースだけに人が多く、天気も途中で曇ってしまって期待していた絶景は拝めませんでしたが、身体を適度に動かせて、次の山行きへ向け程良い準備になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する