記録ID: 8265394
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
お散歩 上高地
2025年06月07日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:07
- 距離
- 21.2km
- 登り
- 125m
- 下り
- 126m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:49
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 6:07
距離 21.2km
登り 125m
下り 126m
12:56
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
上高地バスターミナルのトイレは協力金¥100 上高地のトイレはだいたい協力金¥100かな?環境省が整備していると思われるトイレは、協力金なしという感じかな? |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険なところは、まぁ無い。 人気観光地だもの。 ただ、最近、観光客が集まり出す時間帯に、🐻クマの目撃情報あり。 サル🐵もいっぱいいる。路上は💩地雷原のところがある |
写真
案の定、3便には乗れず。
しかし臨時便を出してくれるということで、15分待ちで済んだ。
アリガトウ、アルピコ交通。
でもまあ、臨時便出しまくらないと今日は対応できないのでは、天気良さそうだし。
しかし臨時便を出してくれるということで、15分待ちで済んだ。
アリガトウ、アルピコ交通。
でもまあ、臨時便出しまくらないと今日は対応できないのでは、天気良さそうだし。
行きとは川をはさんで反対の治山林道で、戻ってますが、こっちの道は面白くない。ピストンがいいかも
かえってパンフ見ると、こっちの道は歩行者通行禁止となっていた。ゴメンナサイ。安全のため、通行禁止でした
かえってパンフ見ると、こっちの道は歩行者通行禁止となっていた。ゴメンナサイ。安全のため、通行禁止でした
相方君、明神池は500円払ってまでも、結界の中に入らなくてもよいということで、ほとりまで行くのは止めました。中も、行列でしたしね。
外からみた感じでも、澄んだキレイな池でもないですしね😅
外からみた感じでも、澄んだキレイな池でもないですしね😅
こっちの面はスゲーな、明神岳。
右端に、水量がもうちょっとあれば滝になるようなところがある。あのがけ崩れ崩れてきたらココもおわりだな。
なんか最近ニュースで見たな、アルプスで、土石流が起きて村が埋まったていう。
右端に、水量がもうちょっとあれば滝になるようなところがある。あのがけ崩れ崩れてきたらココもおわりだな。
なんか最近ニュースで見たな、アルプスで、土石流が起きて村が埋まったていう。
撮影機器:
感想
相方君、上高地には行ったことがないということで、ちょっと前から、観光ということで遊びに行ってみようかと候補に挙がっていたココ。ホントは先週行く予定だったが、天候がイマイチ☁️の予報だったので、今週に延期となっていた。計画を立てているうちに、焼岳にも行ってみようかとか、涸沢ヒュッテまで行ってみようかとか、岳沢小屋まで行ってみようかとか、調子に乗って企てておりました。しかしながら、膝の調子がイマイチのオジサンと、足の爪がイマイチのオジサンが集って、負荷のかかるようなことをしてもナンモいいことないので、お散歩程度にしておきました。そもそも、皆さんのレコ拝見するに残雪があるような感じでしたので、雪対策が全くない我々が行くところではないなと。雪が完全になくなってからいろいろ企んでみようと思います。いざ上高地に行って、あそこから見える山々を見ていると、危なそうだけど行ってみたい気持ちが高ぶってきますね😃
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:185人
上高地、素晴らしい景色ですね。私もまだ行った事がありません。
徳澤までの往復でも、十分楽しめそうですね。
焼岳は、私も近々行こうと企てています😇
上高地、いいところですよ。
相方君いわく、"一度は行っておくべき"だそうです。そうかもしれません。
あそこに行くと、見えるピークはみんな登りたくなってきますよ。
チョット頑張れば、行けそうな気がしてきますが、実際は危険がいっぱいなんでしょうね😅なかでも、焼岳は、中の湯口から臨めば、なんとかなりそうな気がします😆
そこまで行って前穂高、明神、霞沢、蝶ヶ岳になぜ登らない?!!🤣🤣🤣
まあ、この時期ですと残雪があるのでアイゼンは必要ですが…。😺
あそこのニホンザルは人慣れしているし、熊🐻も脅さなけば、木の上で昼寝していたりと可愛い一面が見られますね。😺
まあ、まずはいろんな所の下調べですかね!😺梓川の清流を見るだけでも価値がありますね!😺穂高神社の奥宮のご朱印を受けられたのですね!😺
最後は高山市内を楽しまれるのは定番とは言えよかったですね!😺👍
目の前により取り見どりでしたね、お山。
まぁ、山は逃げないし、そのうちスキルにあった山から徐々に行ってみましょう😄
ちょっと遅めのコメントさせていただきます。
上高地まで行き周りの景色を見ているとせっかく来たのだからあそこ迄行きたいという気持ちが出てきます。しかし予定にはないことをするのは若くないんだから無理をするのは良くないと思っています。
上高地へは30年以上も前に涸沢から北穂高岳に登るために来たのが2回、その時は横尾までひたすら10キロの道をひたすら歩いてだけで途中の見どころはいろいろとありましたが通り過ぎるだけの道でありました。
今の私には前穂高、明神、霞沢、蝶ヶ岳を登らなくても十分であります。ここを歩くだけでもたくさんの見どころもあり、ヤマレコのレコにハイキングとしてアップしても良いのかなと思います。
捻った足首も大事には至ってはなく平地を歩くにはほぼ普通に歩いています。段差のあるところではちょっと気を付けたいですね。
コメント、ご提言ありがとうございます。
気分が高揚してくる場所は、低山を訪れてもありますが、その場のノリで予定外の行動するのは、お互い牽制し合っているので、我々は、よいチームかもしれません。シンドいから止めとこ、疲れて集中力切れそうだから止めとこ、てのは結構ありますね。
自分ヒトリな時が、気をつけなくてはならないですかね、私の場合😅自分でケツ拭ける範囲内で、楽しんで行こうと、思います😄
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する