記録ID: 8269362
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山
朳差岳
2025年06月07日(土) 〜
2025年06月08日(日)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 14:17
- 距離
- 26.7km
- 登り
- 2,083m
- 下り
- 2,086m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:11
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 8:10
距離 13.6km
登り 1,771m
下り 353m
天候 | 1日目晴れ 2日目晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
林道ゲート手前・彫刻公園の路肩等に駐車スペース有り (約20数台) |
コース状況/ 危険箇所等 |
権内尾根 登山口迄の林道は基本的には通行止めです。 過去の豪雨災害により崩落箇所が数か所有り「地滑りが進行」しています。写真2枚目 通行には充分注意して下さい。 カモス橋からカモスの頭迄急登 また千本峰から前朳差岳迄は単調な登りが続く。おむすびの形の岩が出てきたら、前朳差岳は近い 長者平からは残雪有り、ガスった時は注意が必要 朳差岳から頼母木山 特に問題なし 水場 林道 2カ所◯ 朳差岳 小屋裏の水場雪の下 ✖ 今回は長者平にて融雪水を利用 頼母木小屋 ◯ 写真撮影は登山道から外れないように気を付けて下さい |
その他周辺情報 | トイレは彫刻公園にも有るが非水洗 大石ダムの公園のトイレは広く綺麗 携帯は大石ダム付近から圏外 温泉 桂の関温泉ゆ〜む 700円 雲母温泉 寿荘 500円 関川村には100円のお風呂も有り 登山届 林道ゲート前 |
写真
撮影機器:
感想
ハクサンイチゲが満開の朳差岳避難小屋で山友さんの快気祝いとクラシックルート(二王子岳〜門内)踏破のお祝い会
事前に渡渉を繰り返して登って採って来たコシアブラは喜んで貰えました
夕焼けも朝日も見ない頼母木山にも行かないけど、楽しい山行でした
それにしても筋肉痛が酷い
この時期北飯豊は激込みですので宿泊される方はそれなりの覚悟のうえ入山されることをお勧めします
(小屋入りが遅くなる計画の方はテントを用意する等)
参考迄に土曜日の朳差岳避難小屋の宿泊者は1階12名2階16名でした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:252人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する