記録ID: 8269823
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根
尾瀬ヶ原と三条の滝
2025年06月07日(土) 〜
2025年06月08日(日)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:41
- 距離
- 26.8km
- 登り
- 484m
- 下り
- 494m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:48
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 3:08
距離 10.1km
登り 19m
下り 203m
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
8日、鳩待峠からバスで尾瀬戸倉へ行きさらにバスで沼田へ行く JRで高崎へ行き新幹線を乗り継いで自宅に帰る |
写真
撮影機器:
感想
今回は学生時代の山仲間との山行だ。同行者は男2人と女2人。水芭蕉が咲いている時の尾瀬も初めてだし、山に登らない山行も初めてだ。
昨年4月に来た時は鳩待峠からすでに雪に覆われていたが、さすがに雪はない。水芭蕉のピークなので帰りの人が非常に多い。山ノ鼻に着く前に至仏山も見えたし、水芭蕉も咲いていた。
山ノ鼻の見本園にも下ノ大堀川の群落にも多くの水芭蕉が咲いていた。牛首分岐を過ぎると人は少なくなっていた。燧ケ岳と昨年登った景鶴山を眺めながら見晴の宿に向かう。
翌日は三条の滝へ向かう。御池への分岐を過ぎると下り坂が急になる。展望台から水量の多い平滑ノ滝を眺めてからは、急坂に加えぬかるみも出てきて非常に歩き辛い。しかし展望台から三条の滝を眺めると、その辛さを忘れるくらいの素晴らしさだった。
温泉小屋まで戻りのんびり休憩をして、沼山峠へ向かう4人と東電分岐で別れて鳩待峠へ向かう。この日に自宅に帰るためには沼田経由にしなければならなかったが、帰りのバスの中で気がついた。三平峠を通って大清水に下りればもう少し一緒に歩けたなと。残念。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:126人
尾瀬には四十数年前に一度は鳩待峠から、もう一度は上越からヤブコギをして訪れたことがあるのですが、7月も半ばでニッコウキスゲしか見られなかったことを思い出します。
コメントありがとうございます。私もこの時季は初めてなのですが、水芭蕉だらけですね。学生時代は秋に武尊山・至仏山・燧ケ岳・日光白根山・皇海山を登る途中に通過したので枯れていて、一昨年は4月に景鶴山に登った時に通ったので雪の中でした。人は多かったですが、やはり良いですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する