ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8272126
全員に公開
ハイキング
芦別・夕張

芦別岳

2025年06月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
10:44
距離
12.5km
登り
1,516m
下り
1,509m

コースタイム

日帰り
山行
9:52
休憩
0:52
合計
10:44
距離 12.5km 登り 1,516m 下り 1,509m
4:28
10
スタート地点
4:38
4:40
90
6:10
6:25
53
7:18
56
8:14
8:27
7
8:34
57
9:31
113
11:24
11:34
34
12:08
12:18
22
12:40
7
12:47
12:48
37
13:25
34
13:59
71
15:10
15:11
1
15:12
ゴール地点
JUDY)朝1時15分起床。2時自宅出発。
天候 晴れ、曇り、少し雨
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
太陽の里では何箇所か駐車スペースがあります
コース状況/
危険箇所等
今時期は上部は雪渓の登りがあるので、アイゼン、ピッケルなどがあると安全です
芦別岳、おはよう!
2025年06月08日 04:22撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
6/8 4:22
芦別岳、おはよう!
tomo)スタートです
toru)記帳した名前が帰りにはなくなっていた? どうして?
2025年06月08日 04:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
6/8 4:41
tomo)スタートです
toru)記帳した名前が帰りにはなくなっていた? どうして?
tomo)同じような道が延々と続く
2025年06月08日 04:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
6/8 4:47
tomo)同じような道が延々と続く
tomo)呻吟坂でJudyさんが「序極ってこれからなの?プロローグってこと?」と少しショックを感じていたようだ
toru)寝不足なのかな、絶不調!
2025年06月08日 05:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
6/8 5:33
tomo)呻吟坂でJudyさんが「序極ってこれからなの?プロローグってこと?」と少しショックを感じていたようだ
toru)寝不足なのかな、絶不調!
tomo)富良野盆地が綺麗!
JUDY)プロローグしかなくてホッとしました。
2025年06月08日 06:18撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
6/8 6:18
tomo)富良野盆地が綺麗!
JUDY)プロローグしかなくてホッとしました。
tomo)半面山
2025年06月08日 08:16撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
6/8 8:16
tomo)半面山
tomo)のんびり休憩
toru)空見て寝てたなぁ
JUDY)もちろん食べてました!
2025年06月08日 08:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
6/8 8:20
tomo)のんびり休憩
toru)空見て寝てたなぁ
JUDY)もちろん食べてました!
tomo)ここから雪渓登りが始まるよ
JUDY)なんで雪渓って冬山と感触違うのかなー
2025年06月08日 08:36撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
6/8 8:36
tomo)ここから雪渓登りが始まるよ
JUDY)なんで雪渓って冬山と感触違うのかなー
tomo)写真ではわからないけど、意外と急で二人はアイゼン装着。僕は面倒なのでそのまま登った
2025年06月08日 08:40撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
6/8 8:40
tomo)写真ではわからないけど、意外と急で二人はアイゼン装着。僕は面倒なのでそのまま登った
tomo)頑張るJudyさん
2025年06月08日 09:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
6/8 9:07
tomo)頑張るJudyさん
JUDY)ここは長く感じたわー。
2025年06月08日 09:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
6/8 9:09
JUDY)ここは長く感じたわー。
tomo)エックスルンゼも見えてきた!
toru)ここまで来ると、腕でXを作る元気が出てきた
JUDY)もちろんX!!
2025年06月08日 09:23撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
6/8 9:23
tomo)エックスルンゼも見えてきた!
toru)ここまで来ると、腕でXを作る元気が出てきた
JUDY)もちろんX!!
minaさんとpeterpanさんとお会いしました。びっくりしてお話弾むー!!
2025年06月08日 09:13撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
6/8 9:13
minaさんとpeterpanさんとお会いしました。びっくりしてお話弾むー!!
tomo)そしてラスボス登場
JUDY)ラスボス感半端ないです
2025年06月08日 09:26撮影 by  X-T3, FUJIFILM
9
6/8 9:26
tomo)そしてラスボス登場
JUDY)ラスボス感半端ないです
tomo)これ編集で引いた線じゃないよ。北尾根からの雪崩の跡
やばいよやばいよ。前は平気で本谷歩いてたけどね。
toru)本谷はもう行けない!
2025年06月08日 09:26撮影 by  X-T3, FUJIFILM
11
6/8 9:26
tomo)これ編集で引いた線じゃないよ。北尾根からの雪崩の跡
やばいよやばいよ。前は平気で本谷歩いてたけどね。
toru)本谷はもう行けない!
tomo)本谷は見えない
2025年06月08日 09:36撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
6/8 9:36
tomo)本谷は見えない
tomo)そして最後の急な雪渓登り
2025年06月08日 10:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
6/8 10:15
tomo)そして最後の急な雪渓登り
tomo)からの登頂!
toru) そして集合!
2025年06月08日 10:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
19
6/8 10:32
tomo)からの登頂!
toru) そして集合!
tomo)指でプロペラン
toru)指プロ、久々です
JUDY)爪が黒いのは昨日フキ処理をしたから
2025年06月08日 11:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
6/8 11:27
tomo)指でプロペラン
toru)指プロ、久々です
JUDY)爪が黒いのは昨日フキ処理をしたから
J)隣の岩山でポーズ、toruさん
tomo)復活しました^_^
2025年06月08日 11:18撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
6/8 11:18
J)隣の岩山でポーズ、toruさん
tomo)復活しました^_^
tomo)ポントナシベツ岳の向こうに夕張岳
toru)右の雪渓に熊も歩いていたんだよなぁ
2025年06月08日 11:24撮影 by  iPhone 15, Apple
9
6/8 11:24
tomo)ポントナシベツ岳の向こうに夕張岳
toru)右の雪渓に熊も歩いていたんだよなぁ
tomo)下りの方が危険です
2025年06月08日 11:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
6/8 11:37
tomo)下りの方が危険です
JUDY)登場直下の雪渓を下る。実はゴールが一番ムズカシイかも。
2025年06月08日 11:40撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/8 11:40
JUDY)登場直下の雪渓を下る。実はゴールが一番ムズカシイかも。
toru)これは小さな雪渓、次は長いから
2025年06月08日 12:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
6/8 12:00
toru)これは小さな雪渓、次は長いから
tomo)雲峰山からの下り
2025年06月08日 12:38撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
6/8 12:38
tomo)雲峰山からの下り
JUDY)慎重なi-tomoさん
2025年06月08日 12:30撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/8 12:30
JUDY)慎重なi-tomoさん
JUDY)私とtoruさんはツボ足スキーで雪渓下り。私は尻滑りにもなっていましたが(汗)
2025年06月08日 12:30撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/8 12:30
JUDY)私とtoruさんはツボ足スキーで雪渓下り。私は尻滑りにもなっていましたが(汗)
tomo)熊ノ沼は雪解け水で歩けないので藪漕ぎで突破
JUDY)私にとってはここが一番の難所だった
2025年06月08日 12:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
6/8 12:42
tomo)熊ノ沼は雪解け水で歩けないので藪漕ぎで突破
JUDY)私にとってはここが一番の難所だった
tomo)安着。みなさんお疲れ様でした!
toru)安着、皆さまのおかげです。
2025年06月08日 15:14撮影 by  X-T3, FUJIFILM
3
6/8 15:14
tomo)安着。みなさんお疲れ様でした!
toru)安着、皆さまのおかげです。
今日の花達
ギンリョウソウ
6
今日の花達
ギンリョウソウ
ノビネチドリ
ツルシキミ
フギレキスミレ
ようやく見つけたトイシノエンレイソウ
5
ようやく見つけたトイシノエンレイソウ
ツバメオモト
半面山の下部で登山道にずっと咲いてたミツバオウレン
5
半面山の下部で登山道にずっと咲いてたミツバオウレン
コヨウラクツツジ
4
コヨウラクツツジ
シラネアオイ
半面山に群生していたノウゴウイチゴ
4
半面山に群生していたノウゴウイチゴ
キバナシャクナゲ
5
キバナシャクナゲ
ショウジョウバカマ
4
ショウジョウバカマ
ツクモグサ
チシマアマナ
帰りにようやく開いたコミヤカタバミ
5
帰りにようやく開いたコミヤカタバミ
ギンラン
ササバギンラン
ヒメイチゲよりエゾイチゲの方が多かった
6
ヒメイチゲよりエゾイチゲの方が多かった
山頂に咲いていたミヤマキンバイ
7
山頂に咲いていたミヤマキンバイ
爽やかなムラサキヤシオ
6
爽やかなムラサキヤシオ

感想

芦別岳の登りは本谷2回、旧道2回、新道は今回が初めてでした。体調が優れないまま、大休止、i-tomoさん、JUDDYさんに待ってもらって、何とか目的の花に出会えました。なんと産毛の纏ったかわいい花でしょうか。また来年、再来年にもお目にかかりに行きましょう。その時は現地にて車中泊です。これ大事!

芦別岳って私の中で斜め上の難易度の山で自分が登ることになるとはおもっていませんでした。でもせっかく誘ってもらったし、ツクモンはみたいし、えーい!と勢いで参加してしまいました。
富良野市を越えてその山だけ雪を被っている猛々しい芦別岳を見て、震えてしまいました。
最初は旧道から登って新道を下る予定でしたが、午後から天気不安があったので、新道から登って頂上で旧道下るか考えようとなりましたが、結局新道でくだりました。
その後の帰り道で富良野でまとまった雨だったので、結果として新道往復で正解でした。
旧道の方がお気に入りの男性陣は少し残念そう。
minaさんpeterpanさんに山頂直下でお会いできてうれしかったな。
山頂ではあの憧れの芦別岳に登ったことと素晴らしい眺望にしばしうっとりでお花を追いかけて右往左往している男性陣を放置。写真よろしくー!
旧道側からはすごく涼しすぎる風が吹いて寒かったので、風をよけてランチ。
帰りは恐ろしいという頂上直下の雪渓を無事クリアしたら、あとは気楽に下山。
芦別岳新道はきついけど、アップと平坦が丁度よくあって思ったより登りやすかった。
今度は旧道をリベンジしようね!!

今日はtoruyukeさんとJudyさんと花見遊山。
芦別岳はツクモグサとかエゾルリソウが有名だけど、他にもたくさん花があって、長い道中飽きることがない。
今日は花の先生toruyukeさんも同行で花談義をしながら登り、途中peterpanさん、minaさんともお話し出来たし、良い1日を過ごせた。
いつも見かける花でもじっくり写真を撮りたいところだけど、芦別岳は長いし標高差もあるからのんびりは出来ない。

それでものんびりしたけどさ。笑

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:225人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら