芦別岳


- GPS
- 10:44
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,516m
- 下り
- 1,509m
コースタイム
- 山行
- 9:52
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 10:44
天候 | 晴れ、曇り、少し雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
今時期は上部は雪渓の登りがあるので、アイゼン、ピッケルなどがあると安全です |
写真
感想
芦別岳の登りは本谷2回、旧道2回、新道は今回が初めてでした。体調が優れないまま、大休止、i-tomoさん、JUDDYさんに待ってもらって、何とか目的の花に出会えました。なんと産毛の纏ったかわいい花でしょうか。また来年、再来年にもお目にかかりに行きましょう。その時は現地にて車中泊です。これ大事!
芦別岳って私の中で斜め上の難易度の山で自分が登ることになるとはおもっていませんでした。でもせっかく誘ってもらったし、ツクモンはみたいし、えーい!と勢いで参加してしまいました。
富良野市を越えてその山だけ雪を被っている猛々しい芦別岳を見て、震えてしまいました。
最初は旧道から登って新道を下る予定でしたが、午後から天気不安があったので、新道から登って頂上で旧道下るか考えようとなりましたが、結局新道でくだりました。
その後の帰り道で富良野でまとまった雨だったので、結果として新道往復で正解でした。
旧道の方がお気に入りの男性陣は少し残念そう。
minaさんpeterpanさんに山頂直下でお会いできてうれしかったな。
山頂ではあの憧れの芦別岳に登ったことと素晴らしい眺望にしばしうっとりでお花を追いかけて右往左往している男性陣を放置。写真よろしくー!
旧道側からはすごく涼しすぎる風が吹いて寒かったので、風をよけてランチ。
帰りは恐ろしいという頂上直下の雪渓を無事クリアしたら、あとは気楽に下山。
芦別岳新道はきついけど、アップと平坦が丁度よくあって思ったより登りやすかった。
今度は旧道をリベンジしようね!!
今日はtoruyukeさんとJudyさんと花見遊山。
芦別岳はツクモグサとかエゾルリソウが有名だけど、他にもたくさん花があって、長い道中飽きることがない。
今日は花の先生toruyukeさんも同行で花談義をしながら登り、途中peterpanさん、minaさんともお話し出来たし、良い1日を過ごせた。
いつも見かける花でもじっくり写真を撮りたいところだけど、芦別岳は長いし標高差もあるからのんびりは出来ない。
それでものんびりしたけどさ。笑
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する