2016/03/12 06:07 立川駅 6:21発 奥多摩行きに乗ります
0
3/12 6:07
2016/03/12 06:07 立川駅 6:21発 奥多摩行きに乗ります
2016/03/12 08:40 奥多摩駅 7:45発 峯谷行きに乗り終点で降りました。 途中で登山者が2名降り、終点では我々3名を含め5名でした。 右端に小さな小屋が有りますが、綺麗な水洗トイレです。便座も暖かったです、素晴らしい!!
0
3/12 8:40
2016/03/12 08:40 奥多摩駅 7:45発 峯谷行きに乗り終点で降りました。 途中で登山者が2名降り、終点では我々3名を含め5名でした。 右端に小さな小屋が有りますが、綺麗な水洗トイレです。便座も暖かったです、素晴らしい!!
2016/03/12 08:41 バス停前で、動向のK夫婦です。 バスに同乗していた1名は左の階段を行ったそうです
1
3/12 8:41
2016/03/12 08:41 バス停前で、動向のK夫婦です。 バスに同乗していた1名は左の階段を行ったそうです
2016/03/12 08:56 小雪の舞う中、林道を 鷹ノ巣山口へ向かいます
0
3/12 8:56
2016/03/12 08:56 小雪の舞う中、林道を 鷹ノ巣山口へ向かいます
2016/03/12 09:41 小一時間歩きました。周りの山は真っ白です
1
3/12 9:41
2016/03/12 09:41 小一時間歩きました。周りの山は真っ白です
2016/03/12 09:41 小一時間歩きました。この辺りは舗装ではありませんが民家も有ります
0
3/12 9:41
2016/03/12 09:41 小一時間歩きました。この辺りは舗装ではありませんが民家も有ります
2016/03/12 09:44 登山口に到着しました。 雪はまだまだです
0
3/12 9:44
2016/03/12 09:44 登山口に到着しました。 雪はまだまだです
2016/03/12 10:03 浅間神社の鳥居です。 徐々に雪が増えてきました
0
3/12 10:03
2016/03/12 10:03 浅間神社の鳥居です。 徐々に雪が増えてきました
2016/03/12 10:11 登り始めて最初の鳥居です。 徐々に雪が増えてきました
0
3/12 10:11
2016/03/12 10:11 登り始めて最初の鳥居です。 徐々に雪が増えてきました
2016/03/12 10:12 寒い証拠です。 気温はマイナス3-4℃でしょうか
1
3/12 10:12
2016/03/12 10:12 寒い証拠です。 気温はマイナス3-4℃でしょうか
2016/03/12 10:45 登山口から1時間歩きました。 夏道のコースタイムで約半分です
0
3/12 10:45
2016/03/12 10:45 登山口から1時間歩きました。 夏道のコースタイムで約半分です
2016/03/12 10:46 雪が多そうに見えますが、靴がスッポリ潜ることはありません。固まったトレースに木金と雪が薄っすら積もった状態です。 サラサラの雪です
0
3/12 10:46
2016/03/12 10:46 雪が多そうに見えますが、靴がスッポリ潜ることはありません。固まったトレースに木金と雪が薄っすら積もった状態です。 サラサラの雪です
2016/03/12 11:35 水場を過ぎました。 凡そ2時間歩きました。10分程で避難小屋に着きました。 写真を撮るのも忘れ小屋に入り、熱い紅茶を入れ、お湯を沸かします
0
3/12 11:35
2016/03/12 11:35 水場を過ぎました。 凡そ2時間歩きました。10分程で避難小屋に着きました。 写真を撮るのも忘れ小屋に入り、熱い紅茶を入れ、お湯を沸かします
2016/03/12 12:27 50分程休んだでしょうか。小屋に居た方の話、後から来た方の話を伺い、頂上からは稲村岩尾根を下山します。日原からのピストンが多く居たようです
1
3/12 12:27
2016/03/12 12:27 50分程休んだでしょうか。小屋に居た方の話、後から来た方の話を伺い、頂上からは稲村岩尾根を下山します。日原からのピストンが多く居たようです
2016/03/12 12:28 小屋の外に寒暖計がありました。 マイナス2℃です
0
3/12 12:28
2016/03/12 12:28 小屋の外に寒暖計がありました。 マイナス2℃です
2016/03/12 12:30 ホワイトアウトの中、鷹ノ巣山に向かいます
1
3/12 12:30
2016/03/12 12:30 ホワイトアウトの中、鷹ノ巣山に向かいます
2016/03/12 12:30 寒さのせいで雪質は最高です
0
3/12 12:30
2016/03/12 12:30 寒さのせいで雪質は最高です
2016/03/12 12:38 久々に見ました
2
3/12 12:38
2016/03/12 12:38 久々に見ました
2016/03/12 12:38 頂上までは未だ掛かります
1
3/12 12:38
2016/03/12 12:38 頂上までは未だ掛かります
2016/03/12 12:57 鷹ノ巣山頂 1737mのK夫婦です。よく登りました
3
3/12 12:57
2016/03/12 12:57 鷹ノ巣山頂 1737mのK夫婦です。よく登りました
2016/03/12 12:57 鷹ノ巣山頂 1737m
5
3/12 12:57
2016/03/12 12:57 鷹ノ巣山頂 1737m
2016/03/12 13:02 東日原のバスは14:50 コースタイムでは2時間15です。 ゆっくり行きましょう
0
3/12 13:02
2016/03/12 13:02 東日原のバスは14:50 コースタイムでは2時間15です。 ゆっくり行きましょう
2016/03/12 13:31 北斜面ですね、雪が豊富です
0
3/12 13:31
2016/03/12 13:31 北斜面ですね、雪が豊富です
2016/03/12 13:57 雪は降り続いています
0
3/12 13:57
2016/03/12 13:57 雪は降り続いています
2016/03/12 14:25 真っ直ぐ行くと稲村岩、左がルートです
0
3/12 14:25
2016/03/12 14:25 真っ直ぐ行くと稲村岩、左がルートです
2016/03/12 14:25 アイゼン必須のプレートです。 之と同じような物が頂上にも有りましたが、アイゼンの必要性は感じませんでしたね
0
3/12 14:25
2016/03/12 14:25 アイゼン必須のプレートです。 之と同じような物が頂上にも有りましたが、アイゼンの必要性は感じませんでしたね
2016/03/12 14:29 稲村岩から下は、写真のようなトラバースで葛篭折に標高を下げていきます
0
3/12 14:29
2016/03/12 14:29 稲村岩から下は、写真のようなトラバースで葛篭折に標高を下げていきます
2016/03/12 14:37 雪が少なくなり気温が多少 上昇してきたせいか、カメラのレンズが曇ります
0
3/12 14:37
2016/03/12 14:37 雪が少なくなり気温が多少 上昇してきたせいか、カメラのレンズが曇ります
2016/03/12 14:39 木々に付着していた氷もなくなりました
0
3/12 14:39
2016/03/12 14:39 木々に付着していた氷もなくなりました
2016/03/12 14:39 旧 巳の戸 登山道の分岐です。 今は廃道です
0
3/12 14:39
2016/03/12 14:39 旧 巳の戸 登山道の分岐です。 今は廃道です
2016/03/12 14:44 巳の戸沢に掛かる小滝です
0
3/12 14:44
2016/03/12 14:44 巳の戸沢に掛かる小滝です
2016/03/12 14:59 バスも行ってしまいました、ノンビリ行きましょう
0
3/12 14:59
2016/03/12 14:59 バスも行ってしまいました、ノンビリ行きましょう
2016/03/12 15:26 東日原バス停です。 次のバスは16:17です
0
3/12 15:26
2016/03/12 15:26 東日原バス停です。 次のバスは16:17です
2016/03/12 16:14 バスに乗車しました。 暖かいです
1
3/12 16:14
2016/03/12 16:14 バスに乗車しました。 暖かいです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する