ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 82745
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

境橋バス停〜栃寄集落〜避難小屋〜御前山〜惣岳山〜小河内ダム

2010年10月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
amadana その他2人
GPS
--:--
距離
10.6km
登り
1,107m
下り
940m

コースタイム

8:50奥多摩駅

9:20境橋バス停

10:30体験の森(舗装路終了)

11:50避難小屋
↓(昼食)12:20発
12:40御前山 山頂

13:40ひらすら下り。湖が見えるところ

14:40奥多摩湖着

15:30奥多摩バス停発

16:00奥多摩駅着
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2010年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き 奥多摩駅→バス亭(境橋)
帰り バス亭(奥多摩)→奥多摩駅
※奥多摩ハイキングフリーきっぷが、電車代は、かなり得!!
コース状況/
危険箇所等
奥多摩駅出てすぐ右手に登山ポスト有り。
バス停がいくつもありますが、運転手さんが行き先を声掛けもらいました。

ぬかるみがところどころにあり、滑りやすい。
落葉と湿り気で転びそうな箇所が多くなっているように感じます。

小河内ダム周辺の奥多摩バス停のそばのセンターでトイレを拝借。
わさび関係のおみあげが多し。
山頂にはトイレなし。
トイレはポイントで抑えないとこのルートの下りは奥多摩湖までありません。
境橋バス停はトンネルを抜けた橋の上。そこの景色。
2010年10月16日 09:23撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
10/16 9:23
境橋バス停はトンネルを抜けた橋の上。そこの景色。
コケが好き。
2010年10月16日 09:34撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
10/16 9:34
コケが好き。
いろいろ体験させてもらえました。
2010年10月16日 10:48撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
10/16 10:48
いろいろ体験させてもらえました。
スフィンクス?イヌ?に見えました。
2010年10月16日 11:05撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
10/16 11:05
スフィンクス?イヌ?に見えました。
立派な木。
2010年10月16日 11:24撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
10/16 11:24
立派な木。
これだけの人たちが捜索にあたるのですね。道迷い・滑落注意。
2010年10月16日 12:24撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
10/16 12:24
これだけの人たちが捜索にあたるのですね。道迷い・滑落注意。
御前山、山頂。景色2点(笑)すぐ下山。
2010年10月16日 12:43撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
10/16 12:43
御前山、山頂。景色2点(笑)すぐ下山。
気分のいい絨毯。
2010年10月16日 12:59撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
10/16 12:59
気分のいい絨毯。
木漏れ日と強い木々。一番癒された下りスポット。
2010年10月16日 13:14撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
10/16 13:14
木漏れ日と強い木々。一番癒された下りスポット。
下り途中。唯一景色がみれる場所。下までもうすぐか。
2010年10月16日 13:45撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
10/16 13:45
下り途中。唯一景色がみれる場所。下までもうすぐか。
こわい…。
2010年10月16日 13:51撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
10/16 13:51
こわい…。
自然とため息が出ました。
2010年10月16日 14:06撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
10/16 14:06
自然とため息が出ました。
やっと到着!
2010年10月16日 15:04撮影 by  DMC-FX9, Panasonic
10/16 15:04
やっと到着!
撮影機器:

感想

天候は曇り。
境橋バス停で下車したのは私たちと65歳前後の山の先輩2人組のみ。
「奥多摩都民の森体験の森」の集落内の施設『栃寄森の家』に寄りトイレを拝借。
そこで問題発覚。
昼ごはんが無いことに気が付く…。
凡ミス。というか命取り。
とちより亭で「本日休業」の看板をみるがダメもとで(仕込み中?)外にいたお母さんに何か食料を売っていただけないか聞くが、難しいとのこと。
お蕎麦屋さんで仕込み中のため、軽食は無い様子。
ただ、不憫に思ったのかお母さんのお昼ご飯のおにぎり1個を頂くことに…。
準備不足を恨むと共に感謝の気持ちで胸が熱くなりました。

この集落を抜け、15分ほど行くとトチノキ広場にトイレがひとつ。(標高823m)
その先の体験の道を行く。舗装された道かその脇にある登山道の2択になる。舗装路と合流するのでどちらのルートでも可。

ここまで舗装された道を来たので登山道を進む。
体験の道とは…。のっけから結構キツい。でも落葉のカーペットがずっと続き色の変化を感じられる。
色付いたかつらの木。朴葉のでっかい落葉。立派な木々。この日は無風で葉も揺れない。
漂っている空気は酸素がいっぱいで、体の隅々まで染みこませた。

ドンドコ進み避難小屋へ(標高1330m)
そこで食事をとっていると山岳救助の方々と遭遇。遭難の捜索に見受けられ、身が引き締まる思いになった。
昼ごはんを忘れた状態で山に来てはいけない。
準備をしっかりしても起こりうることで、
まだ同行していた人たちの食料と偶然にも頂戴したおにぎりがあったから多少は良かったものの、
こんなに大勢の人達が捜索にあたっている光景を目の当たりにすると情けない気持ちになった。

そこで気持ちを新たにし、少し上って御前山山頂。(標高1405m)
見晴らしはあまり無く、すぐに出発。トイレは無い。
ここから下り。
惣岳山〜小河内ダムまで一気に進む。
人に逢わない(笑)遭難してるか不安になるくらいだ。
下りの木々は見事!!歴史を感じる栗の木とその木から落ちた栗の数が尋常じゃない。。。
すごく木漏れ日が気持ちよく、クリ・カツラ・スギなど胴周りが大きい木がたくさん!道幅も広いところがあり、最高の下り。ただ、長い。。。ぜんぜん着かない。。
落葉もフカフカでこの時期の登山の良さを体感できた。
逆に上りだったら…途中で心が折れると思う。
そんなことを考えながら
ピンクのマーキングを見て間違いが無いことを確認しながら進んだ。

ようやく奥多摩湖。下山してもトイレは「水と緑のふれあい館」まで無い!!長い直線600mの先。降りてすぐトイレは無いのでご注意を(笑)
バスが来るまでストレッチをして今日は無事下山。
次は西側の浮橋にアタックします!
高田馬場まで乗り換えしながら睡眠をとりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1584人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら