記録ID: 8274717
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
長野遠征1日目:120万本のスズランに会いに入笠山へ
2025年06月07日(土) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:43
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 350m
- 下り
- 348m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:43
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 2:37
距離 4.9km
登り 350m
下り 348m
17:38
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし。 とても良く整備されている。 入笠山へ上がるには、登山靴があった方が良いが、上がらなければスニーカーでも散策出来そう。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|---|
共同装備 |
ライター
ツェルト
ナイフ
|
感想
一度は行ってみたいと思っていた入笠山。
そしてマナスル山荘天文館と120万本の日本スズラン。
半年前から計画して、スズランが咲く時期に合わせて天文館も予約した。
心配なのは丁度梅雨時期に当たる事。
山行が近づくにつれ、天気予報と睨めっこして、なんとか梅雨入りギリギリで行ける事が判り決行。
朝6時に倉敷を出発して、予定通り14時半に天文館に到着。
チェックイン後、ゴンドラ山頂に向かってスタート。
スタート直後からいろんな花たちに足留めをされる。
湿原から日本スズランが現れた。
想像していたより、とても小さいが可憐で愛おしい。
そのスズランが大群生しているのに感動❗️
ゴンドラ山頂駅周辺は、景色も良く、いろんな花が植栽されていて、更に足が止まる。
観光客も大勢❗️
山頂駅周辺を過ぎると時間も押しているので、少し足早に入笠山へ。
入笠山の頂上は360度の大展望で、富士山、南アルプスの鳳凰三山、甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳、もちろん八ヶ岳も見え素晴らしかった。
天文館へ下山すると直ぐに夕食。
夕食時、19時半から天体観測の予定だか、曇りで出来ないかもとご主人。
美味しい夕食の後お風呂に入り、19時半までまったりしていると、なんと晴れたので天体観測を始めるとの事。
宿泊者全員(我々も含めて9名)でドームを押して回したり、何万光年先の二重惑星や月のクレーターを見たり、人工衛星がミジンコのようにウジャウジャ動いているのを見たりし、2時間があっと言う間に経った。
観測会が終わった途端に曇り、皆んなで2時間の奇跡だと言って就寝した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:100人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する