記録ID: 82802
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
秋晴れの甲斐駒ケ岳、息子と黒戸尾根日帰り挑戦
2010年10月16日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 17.7km
- 登り
- 2,729m
- 下り
- 2,714m
コースタイム
3:19駐車場-吊り橋-5:02横手・白須分岐-朝食-6:45刃渡り-7:03刀利天狗-7:39五合目小屋跡7:55-8:51七丈小屋9:04-9:45御来光場9:55-11:19甲斐駒ケ岳山頂12:00-13:30七丈小屋13:37-14:07五合目小屋跡14:30-15:20刃渡り-16:07横手・白須分岐16:25-17:29吊り橋
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
水は途中、七丈小屋で補給可能(無料)。 ただし、季節、年によっては涸れることもあるようなので要確認。 五合目小屋跡〜七丈小屋間で、梯子、ロープ、鎖が連続するが、昨年よりもよく整備されていたように思う。 (昨年、七丈小屋直下に、一ヶ所怖いと思った、鎖での岩登りがあったが、今年は、その岩に足がかりのステップがしっかり刻んであった。) 甲斐駒の山バッチは駐車場の売店で売っているそう(七丈小屋には置いてないそうです)。 温泉はベルガの湯(しょっぱい源泉風呂が気持ちイイ。休憩室やリクライニング椅子で仮眠もとれてGOOD。) |
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1875人
もしかして、小屋でジュースを売ってもらえなかった人かな?バッジの話は小屋の高台で聞いてました。
五合目小屋跡で、休んでいた人達の中にお子さんもいらしたので、その時抜いたようです。
小屋番さん、ちょっとね!悪い人ではないですが、愛想も、無いしね。前日に泊まった方も、無人小屋に泊まったみたいなものだて何て言ってましたっけ。
9月の末に泊まったのですが、ビールも泊まり客には売ってくれるのですが、日帰りや下山者には売ってくれません。
話も、弾めばよくしゃべるのですが、いったん奥に引っ込むと出で来ません。
翌朝はとうとう、会うことも無く、各自が朝食をとり、布団をたたんで出発しました。
え、小屋でラーメン食べてた方?
であれば、二言三言かわしましたよね。
五合目小屋跡で抜かれた方なら、はっきり記憶にありますが、
その方がラーメン食べてた方と別人ならば、
すみません。
挨拶も出来ずに・・・
kaitさん(やkotsさん)のヤマレコはいつも参考にさせていただいてます。
特に、冬〜春の富士山、蓼科山、天狗岳、御嶽山、立山縦走の記録は良いです。憧れます。
日頃のお礼も言えず、すみませんでした。
息子にジュースを買おうとして、小屋番さんが無愛想だったのはあまり気にしていません。
息子には、「商売っ気もなく無愛想だけど、鎖や梯子、笹刈りその他の登山道の整備をやってくれているんだよ」といいました。
(事実、そうですし・・)
ところで、プロフィールに「息子の中学のおやじの会の人達と楽しんでいる」とありましたが、
今回、一緒にいた長男も中1で、
親父の勝手な願望ですが・・・
「世の中」の素晴らしさと厳しさを今後どんどん学んで、サバイバルの経験値を上げていって欲しいと思っているのですが、年齢的にも、環境的にも彼が生の「世の中」を経験する機会に乏しく、
それであれば、先に「自然」の素晴らしさと厳しさを知り、
、後で「世の中」のそれを追体験してもらおうと勝手な戦略も立ててやっております。
御迷惑でなければ、今後はこちらの方面でもご相談させていただくかもしれませんが、今後とも宜しくお願いいたします。
小屋の高台で、おやじとbeingさんの会話を聞いていたので、姿は見ませんでした。五合目の時もたくさん人がいて、子供さんが混じっているのは記憶していました。
おやじ、けっこうまめに働いているようです。確かに登山道の整備は彼がやってます。整備後、小屋までの事故は減ったと言ってました。
私の子供達は、二人とも大学生となり、山には、来てくれなくなりました。
私の場合、単に、私が山登りが趣味で、遊園地の代わりに山に連れて行ったようなものです。
今は、子供も私のあいてなどしてくれなくなり、開き直って、一人で山を楽しんでます。おやじの会で知り合った人達を山に巻き込み、少しでも交通費を安くして、山に行ってます。
今のうちに、バンバン息子さんと山に行ってください。そして、あいてにされなくなったら、我々といっしょにいきませんか?確か千葉方面ですよね、私は市川です。
言い忘れました、今回、七丈小屋に行ったのは、おやじが撮った、謎の物体を確認したかったのです。しかし、残念ながらまだカメラの中でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する