ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 82802
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

秋晴れの甲斐駒ケ岳、息子と黒戸尾根日帰り挑戦

2010年10月16日(土) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
子連れ登山 being その他1人
GPS
--:--
距離
17.7km
登り
2,729m
下り
2,714m

コースタイム

3:19駐車場-吊り橋-5:02横手・白須分岐-朝食-6:45刃渡り-7:03刀利天狗-7:39五合目小屋跡7:55-8:51七丈小屋9:04-9:45御来光場9:55-11:19甲斐駒ケ岳山頂12:00-13:30七丈小屋13:37-14:07五合目小屋跡14:30-15:20刃渡り-16:07横手・白須分岐16:25-17:29吊り橋
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2010年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
竹宇駒ケ岳神社手前に広い駐車場
コース状況/
危険箇所等
水は途中、七丈小屋で補給可能(無料)。
ただし、季節、年によっては涸れることもあるようなので要確認。

五合目小屋跡〜七丈小屋間で、梯子、ロープ、鎖が連続するが、昨年よりもよく整備されていたように思う。
(昨年、七丈小屋直下に、一ヶ所怖いと思った、鎖での岩登りがあったが、今年は、その岩に足がかりのステップがしっかり刻んであった。)

甲斐駒の山バッチは駐車場の売店で売っているそう(七丈小屋には置いてないそうです)。

温泉はベルガの湯(しょっぱい源泉風呂が気持ちイイ。休憩室やリクライニング椅子で仮眠もとれてGOOD。)
予約できる山小屋
七丈小屋
今日の相棒です。
ヘッデンと踏み跡を頼りに約2時間。
今日の相棒です。
ヘッデンと踏み跡を頼りに約2時間。
初めての、刃渡りにやや興奮気味。
初めての、刃渡りにやや興奮気味。
一年ぶりに刀利天狗様とご対面です。
相棒は言い間違えて、”河童”と連発。
(ばちが当たるゾ)
一年ぶりに刀利天狗様とご対面です。
相棒は言い間違えて、”河童”と連発。
(ばちが当たるゾ)
五合目小屋跡から駒ケ岳。
五合目小屋跡から駒ケ岳。
高いところは紅葉も既に終わり。
冬の山です。
高いところは紅葉も既に終わり。
冬の山です。
秋の空は、雲も素敵です。
秋の空は、雲も素敵です。
七丈小屋に向けて・・・
七丈小屋に向けて・・・
慎重に、慎重に・・・
慎重に、慎重に・・・
ここです。去年怖いと思ったところは。
今年は、足がかりのステップが刻んであったので、楽に感じました。
(でも、落ちると崖下・・・・)
ここです。去年怖いと思ったところは。
今年は、足がかりのステップが刻んであったので、楽に感じました。
(でも、落ちると崖下・・・・)
秋の空は、雲も素敵です(その2)
秋の空は、雲も素敵です(その2)
秋の甲斐駒、すごくイイ〜。
秋の甲斐駒、すごくイイ〜。
よじ登っています。
よじ登っています。
見えているのに、なかなか山頂にたどり着けない感じ?
見えているのに、なかなか山頂にたどり着けない感じ?
また、よじのぼります。
また、よじのぼります。
ここも、よじ登ります・・・
ここも、よじ登ります・・・
同じく・・・
剱と鳳凰山
相棒の真後ろが、通過した黒戸山。
はるか下です。
遠くに金峰山。
相棒の真後ろが、通過した黒戸山。
はるか下です。
遠くに金峰山。
霜柱です。
山頂近くにいっぱいありました。
霜柱です。
山頂近くにいっぱいありました。
やっとだどりつけました。
相棒と仙丈のツーショット。
やっとだどりつけました。
相棒と仙丈のツーショット。
憧れ甲斐駒の山頂は、すぐそこ。
憧れ甲斐駒の山頂は、すぐそこ。
どうですか、甲斐駒の山頂を踏んだ感想は?
どうですか、甲斐駒の山頂を踏んだ感想は?
おかげさま、おかげさま
おかげさま、おかげさま
記念に・・(その1)
記念に・・(その1)
記念に・・(その2)
記念に・・(その2)
記念に・・(その3)
記念に・・(その3)
仙丈とツーショット?
仙丈とツーショット?
中央アルプスもクッキリです。
中央アルプスもクッキリです。
北アルプスもクッキリです。
手前は鋸岳。
北アルプスもクッキリです。
手前は鋸岳。
勿論、八ヶ岳も・・
勿論、八ヶ岳も・・
甲斐駒から見える鳳凰山が、一番カッチョ良いと思います(後ろに富士山)。
甲斐駒から見える鳳凰山が、一番カッチョ良いと思います(後ろに富士山)。
そして、北岳。
ん〜、名残惜しいですが、山頂を後にする時間です。
ん〜、名残惜しいですが、山頂を後にする時間です。
最後に鳳凰山をもう一枚。
最後に鳳凰山をもう一枚。
今度は、この白砂を下り、
あの麻利支天にも行ってみたいです。
今度は、この白砂を下り、
あの麻利支天にも行ってみたいです。
私の甲斐駒ケ岳の山頂の印象を一言で言うと、

青い空に白い巨岩、白い砂。
私の甲斐駒ケ岳の山頂の印象を一言で言うと、

青い空に白い巨岩、白い砂。
鳳凰山、また撮っちゃいました。
鳳凰山、また撮っちゃいました。
本日の甲斐駒ベストショット。
(左下に、登山者1名)
本日の甲斐駒ベストショット。
(左下に、登山者1名)
下りは、特に慎重に・・
下りは、特に慎重に・・
暗くなる前に、刃渡りを通過出来ました・・・
暗くなる前に、刃渡りを通過出来ました・・・
刃渡り直下のきれいな紅葉
刃渡り直下のきれいな紅葉
最後もヘッデンのお世話になりました。

でも、大満足?
最後もヘッデンのお世話になりました。

でも、大満足?
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1875人

コメント

kaitoです
もしかして、小屋でジュースを売ってもらえなかった人かな?バッジの話は小屋の高台で聞いてました。
五合目小屋跡で、休んでいた人達の中にお子さんもいらしたので、その時抜いたようです。
小屋番さん、ちょっとね!悪い人ではないですが、愛想も、無いしね。前日に泊まった方も、無人小屋に泊まったみたいなものだて何て言ってましたっけ。
9月の末に泊まったのですが、ビールも泊まり客には売ってくれるのですが、日帰りや下山者には売ってくれません。
話も、弾めばよくしゃべるのですが、いったん奥に引っ込むと出で来ません。
翌朝はとうとう、会うことも無く、各自が朝食をとり、布団をたたんで出発しました。
2010/10/17 21:49
kaitoさん?
え、小屋でラーメン食べてた方?
であれば、二言三言かわしましたよね。

五合目小屋跡で抜かれた方なら、はっきり記憶にありますが、
その方がラーメン食べてた方と別人ならば、
すみません。
挨拶も出来ずに・・・

kaitさん(やkotsさん)のヤマレコはいつも参考にさせていただいてます。
特に、冬〜春の富士山、蓼科山、天狗岳、御嶽山、立山縦走の記録は良いです。憧れます。
日頃のお礼も言えず、すみませんでした。

息子にジュースを買おうとして、小屋番さんが無愛想だったのはあまり気にしていません。
息子には、「商売っ気もなく無愛想だけど、鎖や梯子、笹刈りその他の登山道の整備をやってくれているんだよ」といいました。
(事実、そうですし・・)

ところで、プロフィールに「息子の中学のおやじの会の人達と楽しんでいる」とありましたが、
今回、一緒にいた長男も中1で、
親父の勝手な願望ですが・・・
「世の中」の素晴らしさと厳しさを今後どんどん学んで、サバイバルの経験値を上げていって欲しいと思っているのですが、年齢的にも、環境的にも彼が生の「世の中」を経験する機会に乏しく、

それであれば、先に「自然」の素晴らしさと厳しさを知り、
、後で「世の中」のそれを追体験してもらおうと勝手な戦略も立ててやっております。

御迷惑でなければ、今後はこちらの方面でもご相談させていただくかもしれませんが、今後とも宜しくお願いいたします。
2010/10/18 6:28
kitoです
小屋の高台で、おやじとbeingさんの会話を聞いていたので、姿は見ませんでした。五合目の時もたくさん人がいて、子供さんが混じっているのは記憶していました。
おやじ、けっこうまめに働いているようです。確かに登山道の整備は彼がやってます。整備後、小屋までの事故は減ったと言ってました。
私の子供達は、二人とも大学生となり、山には、来てくれなくなりました。
私の場合、単に、私が山登りが趣味で、遊園地の代わりに山に連れて行ったようなものです。
今は、子供も私のあいてなどしてくれなくなり、開き直って、一人で山を楽しんでます。おやじの会で知り合った人達を山に巻き込み、少しでも交通費を安くして、山に行ってます。
今のうちに、バンバン息子さんと山に行ってください。そして、あいてにされなくなったら、我々といっしょにいきませんか?確か千葉方面ですよね、私は市川です。
言い忘れました、今回、七丈小屋に行ったのは、おやじが撮った、謎の物体を確認したかったのです。しかし、残念ながらまだカメラの中でした。
2010/10/18 15:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
甲斐駒ヶ岳〜黒戸尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら