記録ID: 8287856
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
常念岳 一の沢登山口詳細 6月13−16日信州その1
2025年06月13日(金) 〜
2025年06月14日(土)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:28
- 距離
- 21.7km
- 登り
- 2,316m
- 下り
- 2,311m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:57
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 4:12
距離 8.1km
登り 1,448m
下り 172m
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
バスで11時半に穂高駅(京王バスは夜行は週末のみなので昼行きをつかったが、同宿のお姉さん2人に池袋から松本行きの夜行があり朝の早い電車でくると登山口7時くらいが可能らしい)、タクシーで一の沢へ。5700円。タクシーは穂高駅まわりに少なくないがシーズン中は予約したほうが良いと思う。問題はピストンの場合の帰りで、登山口では電波がはいらないので、山小屋を出る際に下山時間をみつくろって申告し登山口まできてもらうようになっている。ただまあせっかくマイカーでなくタクシーなら燕か蝶に縦走したほうがいいと思う。もっとも夜行バスで朝4時ごろ(タクシーはこれも応じてくれる)かよほど俊足でなければ同日中に蝶や燕にいくのは厳しいと思う。そこで常念に泊まることになるがこれがとてもいい小屋(なお上の昼行のバスでもまあ16時には小屋につく)。
夕食つきで13000円とお値段はいいが、しかしここでこれだけ親切にしてもらえば高くない(テン泊もできるし)。小屋スタッフもいかにも山が好きな感じの若い人が多数、救助とかもばっちり感(グループツアーと結託しちまちまごちそうを出すがシーズン中も小屋を不定期に鍵をかけるとか電話応答も適当とかのいまどき「やまごや」にくらべ本来の山小屋)。ただまあここも7月から9月はじめごろは暑かろうし、グループその他がいっぱいだろうから、6月というのは実によかった。
16時すこしについて山頂まで空荷なら一時間半と見込んで夕食前に行ってよいか小屋番さんに聞いたが、「3時間はかかるぞ(実際はそんなにかからない)、それに夕食が17時」とのことで、不可。次の日はガスっていたが登頂はでき(日の出が4時20分?で3時半には出た)た。
感想
写真の説明として書いてしまったが、一の沢登山口の状況が非常にわかりにくい。まず地図にある駐車場というのが相当以前から機能していない。さらに崩落
https://www.mt-jonen.com/%E4%B8%80%E3%81%AE%E6%B2%A2%E6%9E%97%E9%81%93-%E8%BB%8A%E4%B8%A1%E9%80%9A%E8%A1%8C%E6%AD%A2%E3%82%81%E3%81%AE%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B/
があったためタクシーで来る人も登山口から30分以上遠いところからのスタートとなる。そしてこの登山口周辺では電波がはいらないので、帰りのタクシーを頼む人は登山口まで+タクシーがこられる場所まで(✘)の時間を申告する必要がある(けっこうタクシーは待たされるみたいです)。
https://www.youtube.com/shorts/19JJNCfHvPY
岩奔る水 6月は一番多いのだろうか これは前日小雨だったので多い方だとは思うが大雨なら更に多くて往来がかなり難しくなるだろう あぜの水も速い
https://youtube.com/shorts/zIIHw9jtmoI
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:389人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する