ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8289291
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

三股サーキット(蝶ケ岳→常念岳)

2025年06月12日(木) 〜 2025年06月14日(土)
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
20:57
距離
21.6km
登り
2,740m
下り
2,733m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:12
休憩
1:00
合計
6:12
距離 7.2km 登り 1,600m 下り 212m
6:43
15
6:58
26
7:24
7:26
7
7:32
7:41
58
8:40
8:48
60
9:49
9:54
59
10:53
11:01
26
11:27
11:47
50
12:37
12:44
3
12:47
5
12:52
3
12:55
2日目
山行
6:16
休憩
1:16
合計
7:32
距離 6.5km 登り 669m 下り 883m
6:45
24
宿泊地
7:09
7:20
0
8:04
8:08
8
8:15
8:20
72
9:32
9:47
41
10:29
10:44
127
12:51
13:16
7
13:24
54
14:18
3日目
山行
6:17
休憩
0:27
合計
6:44
距離 7.9km 登り 471m 下り 1,638m
7:11
71
8:22
8:29
66
9:35
9:40
88
11:09
142
13:31
13:46
10
13:56
ゴール地点
天候 6/12:晴
6/13:晴
6/14:雨
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三股登山口駐車場
季節的に朝6時過ぎ着でもガラガラ
コース状況/
危険箇所等
三股登山口〜蝶ヶ岳:
蝶沢の水量が多い。足濡れそう。
第2ベンチからヒュッテの間は思ってた以上の残雪。
不安があればアイゼン着用でもいいかも。
残雪のせいか最後は山頂までのルートがよく分からず。
蝶ヶ岳テント場に見張りの雷鳥

蝶ケ岳〜常念小屋:
蝶槍付近に見張りの雷鳥
蝶槍から先はこれまでの快適な稜線歩きから一変、激下り/激登りの繰り返し。こちらも一部残雪あり。滑落の危険があるところではないけど、滑る。
常念岳手前は結構な岩場。全身使って登るタイプ。
かなり高度感あり。
落石もありそうなのでヘルメットあってもよかった
常念小屋の第2テント場は工事中。でも全然余裕あり。

常念小屋〜三股登山口:
小屋から前常念への巻き道は冬季閉鎖中
常念岳までの登り返しがハード。
常念岳から前常念、越えてからもしばらくは岩稜帯。これも高度感あり。雨なのでなおさら怖い。
岩稜帯を過ぎるとひたすら樹林帯。ベンチもない。標識もない。ゴジラっぽいのもいない。
黙々と。ストイックコース


この行程、全編通して景色は最高だよ

その他周辺情報 ほりでーゆ
の後に、
三空
で味噌ラーメン
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
水量多かった
2025年06月12日 09:49撮影 by  SH-51C, SHARP
6/12 9:49
水量多かった
常念岳
2025年06月12日 10:30撮影 by  SH-51C, SHARP
6/12 10:30
常念岳
第2ベンチ超えると残雪増えてくる
2025年06月12日 10:52撮影 by  SH-51C, SHARP
6/12 10:52
第2ベンチ超えると残雪増えてくる
2025年06月12日 11:30撮影 by  SH-51C, SHARP
6/12 11:30
夏ルートが分からず青紐辿って道間違え。
2025年06月12日 12:19撮影 by  SH-51C, SHARP
6/12 12:19
夏ルートが分からず青紐辿って道間違え。
2025年06月12日 12:19撮影 by  SH-51C, SHARP
6/12 12:19
2025年06月12日 12:37撮影 by  SH-51C, SHARP
1
6/12 12:37
2025年06月12日 12:53撮影 by  SH-51C, SHARP
6/12 12:53
快晴&雲海
2025年06月12日 14:13撮影 by  SH-51C, SHARP
6/12 14:13
快晴&雲海
2025年06月12日 14:48撮影 by  SH-51C, SHARP
6/12 14:48
2025年06月12日 15:23撮影 by  SH-51C, SHARP
6/12 15:23
2025年06月12日 18:50撮影 by  SH-51C, SHARP
6/12 18:50
2025年06月12日 18:56撮影 by  SH-51C, SHARP
6/12 18:56
2025年06月13日 04:19撮影 by  SH-51C, SHARP
6/13 4:19
雷鳥、常念岳バック
2025年06月13日 04:24撮影 by  SH-51C, SHARP
6/13 4:24
雷鳥、常念岳バック
2025年06月13日 04:29撮影 by  SH-51C, SHARP
6/13 4:29
2025年06月13日 04:38撮影 by  SH-51C, SHARP
2
6/13 4:38
2025年06月13日 04:38撮影 by  SH-51C, SHARP
6/13 4:38
2025年06月13日 04:42撮影 by  SH-51C, SHARP
6/13 4:42
雷鳥、槍バック。
みんな撮ってたなーw
2025年06月13日 04:51撮影 by  SH-51C, SHARP
6/13 4:51
雷鳥、槍バック。
みんな撮ってたなーw
2025年06月13日 04:54撮影 by  SH-51C, SHARP
6/13 4:54
別の見張り
2025年06月13日 07:53撮影 by  SH-51C, SHARP
6/13 7:53
別の見張り
2025年06月13日 07:54撮影 by  SH-51C, SHARP
6/13 7:54
常念岳まではまだまだ
2025年06月13日 08:17撮影 by  SH-51C, SHARP
6/13 8:17
常念岳まではまだまだ
2025年06月13日 08:56撮影 by  SH-51C, SHARP
6/13 8:56
2025年06月13日 08:57撮影 by  SH-51C, SHARP
6/13 8:57
2025年06月13日 10:31撮影 by  SH-51C, SHARP
6/13 10:31
ここからもう一回下って最後の登りへ
頂上手前は岩登り
2025年06月13日 10:35撮影 by  SH-51C, SHARP
1
6/13 10:35
ここからもう一回下って最後の登りへ
頂上手前は岩登り
綺麗な鳴き声
2025年06月13日 11:41撮影 by  SH-51C, SHARP
6/13 11:41
綺麗な鳴き声
昼近く。来た道は雲の中
2025年06月13日 12:20撮影 by  SH-51C, SHARP
6/13 12:20
昼近く。来た道は雲の中
2025年06月13日 12:53撮影 by  SH-51C, SHARP
6/13 12:53
2025年06月13日 12:59撮影 by  SH-51C, SHARP
6/13 12:59
2025年06月13日 13:01撮影 by  SH-51C, SHARP
6/13 13:01
常念岳から常念小屋への下り。
見えているのは常念岳ではない!
そして常念小屋まではまだ半分以上ある!
2025年06月13日 14:11撮影 by  SH-51C, SHARP
6/13 14:11
常念岳から常念小屋への下り。
見えているのは常念岳ではない!
そして常念小屋まではまだ半分以上ある!
2025年06月13日 14:18撮影 by  SH-51C, SHARP
6/13 14:18
常念小屋のテラス。ありがとうございました!
酒の種類も豊富
2025年06月13日 14:26撮影 by  SH-51C, SHARP
6/13 14:26
常念小屋のテラス。ありがとうございました!
酒の種類も豊富
2025年06月14日 06:09撮影 by  SH-51C, SHARP
6/14 6:09
2025年06月14日 07:51撮影 by  SH-51C, SHARP
6/14 7:51
2025年06月14日 08:14撮影 by  SH-51C, SHARP
6/14 8:14
2025年06月14日 09:25撮影 by  SH-51C, SHARP
6/14 9:25
きつい岩場を越えたところ。結構な高度感だった
2025年06月14日 09:51撮影 by  SH-51C, SHARP
6/14 9:51
きつい岩場を越えたところ。結構な高度感だった
2025年06月14日 09:59撮影 by  SH-51C, SHARP
6/14 9:59
撮影機器:

装備

個人装備
ポール 手袋 レインウェア上下 スノージャケット ダウンパンツ 軽アイゼン マグマ×5 おにぎり グミ 魚ソー×2 水1リットル ゼリー×2
共同装備
カレーライス 麻婆豆腐
備考 残雪あったけどアイゼンは未使用
夜も全く寒くなく、マグマも未使用

感想



三股〜蝶ヶ岳
駐車場トイレ有り。紙が無い時があるので持参しておくとよい。三股からのルートは階段の連続で足が重い。とはいえ、これだけ整備して下さっていることに感謝。一部残雪があった。同行者がステップを作ってくれたのでなんとか登れた。そういえば唐松岳の時も同行者の踏み跡に助けられた。蝶ヶ岳山荘はいつ行ってもほっこりする。本当に素敵な山荘。

蝶ヶ岳〜常念岳〜常念小屋
一部残雪があった。滑った。常念岳の取っ付きからすぐに岩場になる。蝶ヶ岳から見えていたのがこれか。思ったより大きな岩。浮き石は少ないが、落石に注意しながら進んだ。岩場過ぎてからは景色を見ながら気持ち良い登りが続いた。
常念小屋は始めて行ったが、山荘はとても大きくて清潔。コーヒーに添えてくれた、まめ板が美味しかったので購入した。

常念小屋〜分岐〜前常念〜三股 
下山までトイレはないのでその予定で。稜線は岩場。一部雪渓の脇を通る。稜線は気持ち良い。風が弱くて助かった。雨で岩も微妙に滑るので注意する。ジャリも滑るので注意する。森林限界過ぎると歩きやすい道に出るが、一瞬だけだった。後は倒木や木の根が多く疲れる下り。気を使いながらひたすら下る、標識が少ないので現在地は携帯でしか確認出来ない。


下山後温泉→ほりでーゆ〜 四季の郷

早い人で日帰り、普通は1泊2日のコースを贅沢に2泊3日で。
直前に梅雨入りしたけど、1日目、2日目と快晴。無風だし、Tシャツで行けるくらい。
季節的に人も少なく、渋滞どころかすれ違う人もあまりいない。自分たちと景色のみ。最高すぎるよ!
各日、昼には山荘に着くため、昼からずーっと酒飲んで、夕飯は隊長が担いできた米炊いてカレーライス。&ヘルメットホルダーにジャストフィットした鍋使って麻婆鍋。
日本酒も1.5リットル持っていったけど当然足りず、山荘で買いまくり。贅沢の極み。下山後2キロ太ってたわ。

もしかして、6月こそが登山の最適時期なんじゃないかしら。ってくらい素晴らしい3日間。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:268人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
蝶ケ岳〜蝶槍往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
蝶ヶ岳(三股往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕岳〜大天井岳〜常念岳〜蝶ヶ岳、常念山脈縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳−蝶ヶ岳(三股登山口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら