ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8290362
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
積丹・ニセコ・羊蹄山

羊蹄山 比羅夫(倶知安)コースピストン

2025年06月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:38
距離
12.1km
登り
1,586m
下り
1,586m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:03
休憩
0:36
合計
5:39
距離 12.1km 登り 1,586m 下り 1,586m
6:03
2
スタート地点
6:05
6:06
16
6:22
6:25
9
6:34
6:35
11
6:46
6:47
8
7:27
7:28
12
7:40
7:42
21
8:03
8:09
7
8:16
8:18
16
8:34
4
8:38
8:40
11
8:51
8:52
3
9:00
6
9:33
9:34
6
9:40
5
9:45
9:46
11
10:17
10:18
11
10:40
10:43
11
10:54
10:55
9
11:18
11:25
17
11:42
0
11:42
ゴール地点
天候 快晴 やや風が強い
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
飛行機
新千歳空港からレンタカー。
レンタカーの営業所は空港から送迎バスで10分弱と離れています。
レンタカーで比羅夫コースの登山口まで約2時間。
真狩コースの登山口から+15分くらい
コース状況/
危険箇所等
9合目過ぎの雪渓の横断は行きは良いが、下山時がやや下りになるので滑りやすかった。
お鉢巡りは岩場を通過します。手を使う場面もあります。
その他は頭上注意です。頭ゴツンは5回以上。
最低でも帽子は被るべきです。
豪雪地の山は木が雪の重みで垂れ下がってますので注意。
その他周辺情報 まっかり温泉600円に立ち寄りました。
ラーメン店が併設しておりニセコラーメン1200円を食べました。
前日車中泊したのは道の駅真狩フラワーセンター。
新千歳空港のレンタカーは22時まで営業のところを利用。金曜日の仕事終わりで羽田空港から新千歳空港に移動しました。
登山バッチは道の駅ニセコビュープラザのお土産屋さんで購入。陳列はされていません。
新千歳空港内のグルメレストランはどこも値段が高いくインバウンド向けなのか?
と思いました。
前泊した道の駅真狩フラワーセンターから見る朝の羊蹄山。
朝食とトイレを済まし登山口へ向かいます。
まだ夜中は寒い。寝袋持参して良かった。
耳栓もあるといいですね。
2025年06月14日 05:15撮影 by  SO-01M, Sony
1
6/14 5:15
前泊した道の駅真狩フラワーセンターから見る朝の羊蹄山。
朝食とトイレを済まし登山口へ向かいます。
まだ夜中は寒い。寝袋持参して良かった。
耳栓もあるといいですね。
道の駅から約10分移動し登山口の半月湖野営場に移動。
駐車場は8割くらい。
下山時は満車。30台くらい駐車できそうです。
2025年06月14日 06:04撮影 by  SO-01M, Sony
6/14 6:04
道の駅から約10分移動し登山口の半月湖野営場に移動。
駐車場は8割くらい。
下山時は満車。30台くらい駐車できそうです。
トイレ裏のここからスタートします
2025年06月14日 06:04撮影 by  SO-01M, Sony
6/14 6:04
トイレ裏のここからスタートします
スタート30分後、眺望がありました。
ニセコアンヌプリ。
30年以上前の大学生のころスキーで来ました。
2025年06月14日 06:33撮影 by  SO-01M, Sony
2
6/14 6:33
スタート30分後、眺望がありました。
ニセコアンヌプリ。
30年以上前の大学生のころスキーで来ました。
お花は勉強中
2025年06月14日 06:38撮影 by  SO-01M, Sony
6/14 6:38
お花は勉強中
比羅夫の町並みだと思います?
2025年06月14日 06:40撮影 by  SO-01M, Sony
6/14 6:40
比羅夫の町並みだと思います?
たまにニセコアンヌプリが顔を出すのが癒しになります。
2025年06月14日 06:41撮影 by  SO-01M, Sony
2
6/14 6:41
たまにニセコアンヌプリが顔を出すのが癒しになります。
立ち枯れ
2025年06月14日 06:51撮影 by  SO-01M, Sony
6/14 6:51
立ち枯れ
ニセコの奥には雪山が見えます。
2025年06月14日 07:25撮影 by  SO-01M, Sony
6/14 7:25
ニセコの奥には雪山が見えます。
ガツガツ登りあっと言う間に七合目。
ハイペースで登っているので他の標識は見逃していました。
2025年06月14日 07:43撮影 by  SO-01M, Sony
6/14 7:43
ガツガツ登りあっと言う間に七合目。
ハイペースで登っているので他の標識は見逃していました。
ニセコアンヌプリと雪山が大きくなってきました。
2025年06月14日 07:47撮影 by  SO-01M, Sony
1
6/14 7:47
ニセコアンヌプリと雪山が大きくなってきました。
八合目手前に来て最初のシラネアオイ
2025年06月14日 07:58撮影 by  SO-01M, Sony
1
6/14 7:58
八合目手前に来て最初のシラネアオイ
エゾエンゴサク
2025年06月14日 08:01撮影 by  SO-01M, Sony
6/14 8:01
エゾエンゴサク
シラネアオイが徐々に増えてきます
2025年06月14日 08:02撮影 by  SO-01M, Sony
6/14 8:02
シラネアオイが徐々に増えてきます
八合目の標識近辺はシラネアオイの大群生地
2025年06月14日 08:03撮影 by  SO-01M, Sony
6/14 8:03
八合目の標識近辺はシラネアオイの大群生地
八合目の標識
2025年06月14日 08:03撮影 by  SO-01M, Sony
6/14 8:03
八合目の標識
そして、サンカヨウ
2025年06月14日 08:06撮影 by  SO-01M, Sony
1
6/14 8:06
そして、サンカヨウ
スケルトンの状態は見られませんでしたが、サンカヨウもたくさん咲いています。
2025年06月14日 08:07撮影 by  SO-01M, Sony
6/14 8:07
スケルトンの状態は見られませんでしたが、サンカヨウもたくさん咲いています。
山菜がたくさん
まだ羊蹄山は短い春のようです。
2025年06月14日 08:11撮影 by  SO-01M, Sony
6/14 8:11
山菜がたくさん
まだ羊蹄山は短い春のようです。
コゴミの天ぷららが食べたい。
取ってはだめですね。
2025年06月14日 08:11撮影 by  SO-01M, Sony
6/14 8:11
コゴミの天ぷららが食べたい。
取ってはだめですね。
大分上がりました。ここは九合目です。
霞んでいるように見えるのはスマホが古いからです。
2025年06月14日 08:16撮影 by  SO-01M, Sony
1
6/14 8:16
大分上がりました。ここは九合目です。
霞んでいるように見えるのはスマホが古いからです。
どちら方面なのだろう
2025年06月14日 08:17撮影 by  SO-01M, Sony
6/14 8:17
どちら方面なのだろう
九合目の標識
2025年06月14日 08:17撮影 by  SO-01M, Sony
6/14 8:17
九合目の標識
タカネグンバイ?
2025年06月14日 08:19撮影 by  SO-01M, Sony
6/14 8:19
タカネグンバイ?
九合目でもシラネアオイがたくさんあります。
2025年06月14日 08:21撮影 by  SO-01M, Sony
2
6/14 8:21
九合目でもシラネアオイがたくさんあります。
イワベンケイはこれから咲くところ
2025年06月14日 08:22撮影 by  SO-01M, Sony
1
6/14 8:22
イワベンケイはこれから咲くところ
シラネアオイの大群生地
高妻山にもたくさん咲いてますが規模が違う。
2025年06月14日 08:23撮影 by  SO-01M, Sony
3
6/14 8:23
シラネアオイの大群生地
高妻山にもたくさん咲いてますが規模が違う。
今回の登山の一番の問題の場所にきました。
2025年06月14日 08:24撮影 by  SO-01M, Sony
6/14 8:24
今回の登山の一番の問題の場所にきました。
行きは難なく通過。
下山時はやや下っているので腰が引けました(笑)
2025年06月14日 08:27撮影 by  SO-01M, Sony
6/14 8:27
行きは難なく通過。
下山時はやや下っているので腰が引けました(笑)
キバナシャクナゲも現れました。
2025年06月14日 08:32撮影 by  SO-01M, Sony
3
6/14 8:32
キバナシャクナゲも現れました。
雌阿寒キンバイが現れ始めました。
2025年06月14日 08:33撮影 by  SO-01M, Sony
6/14 8:33
雌阿寒キンバイが現れ始めました。
キバナシャクナゲ
2025年06月14日 08:37撮影 by  SO-01M, Sony
6/14 8:37
キバナシャクナゲ
父釜、母釜、子釜がありますが、残雪でよくわからず
2025年06月14日 08:39撮影 by  SO-01M, Sony
6/14 8:39
父釜、母釜、子釜がありますが、残雪でよくわからず
北山に着きました
2025年06月14日 08:42撮影 by  SO-01M, Sony
1
6/14 8:42
北山に着きました
双六岳の天空の滑走路みたいで身持ちがいい。
十勝岳にも雰囲気が似ています。
2025年06月14日 08:45撮影 by  SO-01M, Sony
6/14 8:45
双六岳の天空の滑走路みたいで身持ちがいい。
十勝岳にも雰囲気が似ています。
通れそうな岩
2025年06月14日 08:50撮影 by  SO-01M, Sony
6/14 8:50
通れそうな岩
エゾノツガザクラ
2025年06月14日 08:51撮影 by  SO-01M, Sony
6/14 8:51
エゾノツガザクラ
メアカンキンバイも大群生
2025年06月14日 08:54撮影 by  SO-01M, Sony
2
6/14 8:54
メアカンキンバイも大群生
黄色のお花畑が素敵すぎます。
2025年06月14日 08:54撮影 by  SO-01M, Sony
6/14 8:54
黄色のお花畑が素敵すぎます。
真狩岳に着きました。
2025年06月14日 08:55撮影 by  SO-01M, Sony
1
6/14 8:55
真狩岳に着きました。
そして羊蹄山山頂に到着です。
2025年06月14日 09:00撮影 by  SO-01M, Sony
5
6/14 9:00
そして羊蹄山山頂に到着です。
山頂からは霧が発生している洞爺湖
上部に有珠山と昭和新山
2025年06月14日 09:04撮影 by  SO-01M, Sony
6/14 9:04
山頂からは霧が発生している洞爺湖
上部に有珠山と昭和新山
駒ヶ岳
2025年06月14日 09:04撮影 by  SO-01M, Sony
1
6/14 9:04
駒ヶ岳
お鉢巡りに参ります。
これは落書きなのか、どうなのか?
2025年06月14日 09:12撮影 by  SO-01M, Sony
1
6/14 9:12
お鉢巡りに参ります。
これは落書きなのか、どうなのか?
岩場を通過して、王道の真狩コースの下山口との分岐。
いつの間にか京極コースの分岐は通り過ぎてきたようでわかりませんでした。
2025年06月14日 09:34撮影 by  SO-01M, Sony
6/14 9:34
岩場を通過して、王道の真狩コースの下山口との分岐。
いつの間にか京極コースの分岐は通り過ぎてきたようでわかりませんでした。
真狩コース方面。
まだ雪が残っているので今回の選択肢にありませんでした。
しかし登ってくる人もいます。
2025年06月14日 09:34撮影 by  SO-01M, Sony
6/14 9:34
真狩コース方面。
まだ雪が残っているので今回の選択肢にありませんでした。
しかし登ってくる人もいます。
シャクナゲも綺麗
2025年06月14日 09:34撮影 by  SO-01M, Sony
1
6/14 9:34
シャクナゲも綺麗
旧小屋跡
現在の小屋は真狩コースを下ったところにあります。
2025年06月14日 09:40撮影 by  SO-01M, Sony
6/14 9:40
旧小屋跡
現在の小屋は真狩コースを下ったところにあります。
下山開始し、タコガンビと呼ばれるダケカンバの巨木
2025年06月14日 10:08撮影 by  SO-01M, Sony
6/14 10:08
下山開始し、タコガンビと呼ばれるダケカンバの巨木
行きに見逃した五合目
2025年06月14日 10:40撮影 by  SO-01M, Sony
6/14 10:40
行きに見逃した五合目
見逃してた四合目
2025年06月14日 10:55撮影 by  SO-01M, Sony
6/14 10:55
見逃してた四合目
三合目
2025年06月14日 11:02撮影 by  SO-01M, Sony
6/14 11:02
三合目
風穴の標識があったので風穴を見てみました。
冷気は出てこないです。
2025年06月14日 11:21撮影 by  SO-01M, Sony
6/14 11:21
風穴の標識があったので風穴を見てみました。
冷気は出てこないです。
この標識からすぐのところにあります。
2025年06月14日 11:22撮影 by  SO-01M, Sony
6/14 11:22
この標識からすぐのところにあります。
下山後、今回は観光プランはなし。
2025年06月14日 12:03撮影 by  SO-01M, Sony
6/14 12:03
下山後、今回は観光プランはなし。
近くにあるローカル線の無人駅へ。
2025年06月14日 12:05撮影 by  SO-01M, Sony
1
6/14 12:05
近くにあるローカル線の無人駅へ。
北海道新幹線が開通すると廃線になるようです。
2025年06月14日 12:05撮影 by  SO-01M, Sony
1
6/14 12:05
北海道新幹線が開通すると廃線になるようです。
1時間に1本も走らないからやむを得ないですね
2025年06月14日 12:05撮影 by  SO-01M, Sony
6/14 12:05
1時間に1本も走らないからやむを得ないですね
次の電車は1時間後でした。
電車も見たかった。
2025年06月14日 12:05撮影 by  SO-01M, Sony
6/14 12:05
次の電車は1時間後でした。
電車も見たかった。
道の駅ニセコビュープラザに寄りました。
登山バッチを買いました。
2025年06月14日 12:21撮影 by  SO-01M, Sony
6/14 12:21
道の駅ニセコビュープラザに寄りました。
登山バッチを買いました。
昨日お風呂に入っていないので、まっかり温泉に寄りました。
2025年06月14日 12:48撮影 by  SO-01M, Sony
1
6/14 12:48
昨日お風呂に入っていないので、まっかり温泉に寄りました。
美味しいラーメンですが高いなあ。
2025年06月14日 13:12撮影 by  SO-01M, Sony
1
6/14 13:12
美味しいラーメンですが高いなあ。
温泉の駐車場から見る羊蹄山も素敵
2025年06月14日 13:28撮影 by  SO-01M, Sony
1
6/14 13:28
温泉の駐車場から見る羊蹄山も素敵
飛行機まで2時間あるので、空港内のレストランをどこにするか悩み、唯一行列のあるお店に並びました。
2025年06月14日 16:22撮影 by  SO-01M, Sony
1
6/14 16:22
飛行機まで2時間あるので、空港内のレストランをどこにするか悩み、唯一行列のあるお店に並びました。
回転寿司で呑み。
初めてみるお酒、やや低アルのお酒です。
2025年06月14日 16:28撮影 by  SO-01M, Sony
1
6/14 16:28
回転寿司で呑み。
初めてみるお酒、やや低アルのお酒です。
写真とは違いますが、八角が今日の一番でした。
2025年06月14日 16:28撮影 by  SO-01M, Sony
1
6/14 16:28
写真とは違いますが、八角が今日の一番でした。
撮影機器:

感想



仕事終わりで前日のうちに北海道へ。
北海道はまずレンタカー会社の営業所の規模が、今まで行った空港近くのどこの営業所の規模よりも大きくまず驚きました。
羊蹄山も今年は残雪が例年より多いようで、4つの登山コースのうち、現在ノーチェーンで行けると言われる京極コースと比羅夫コースでどちらにするか悩みましたが、比羅夫コースにして大正解でした。
シラネアオイやメアカンキンバイのお花畑が素敵すぎて本当に良かったです。
比羅夫コースは急登もありますが登山道は荒れていないので、一つの雪渓通過を除いて(下りの時)とても歩きやすく、背後にはニセコアンヌプリも見られます。
いつものように登りはガッツリハイペースで登っているのでタイムは参考しないでください。
お鉢巡りは手を使うところもありますが、目印がいっぱいあるのでルートを見失うこともなく、風が強くない日は行くのも楽しいと思います。怖いと感じるところはありませんでした。
4つの登山道があるので、今度は別のルートで登りたいですが、まだ登っていない北海道の百名山がいっぱいありますので、そちらが優先になります。
北海道の山は9月の連休でトムラウシ山を密かに計画中です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:172人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 支笏・洞爺 [日帰り]
後方羊蹄山 倶知安ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら