記録ID: 8291560
全員に公開
雪山ハイキング
鳥海山
七高山 矢島口登山口から雪渓直登 ホワイトアウトの山頂へ
2025年06月14日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:34
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 1,053m
- 下り
- 1,052m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:22
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 4:35
距離 8.4km
登り 1,053m
下り 1,052m
七高山への残雪期限定 雪渓直登ルートです
天候 | 曇りのち濃霧 その後小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
無料で広い駐車場、トイレ、登山ポストあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
ほとんどが雪渓歩きとなるので、アイゼンは必須 今回は6爪軽アイゼンでアタックした。チェーンアイゼンの方もいましたが、急坂のグズグズした残雪では危ないのでは? |
写真
感想
午前中なら何とか天気が持つはずであったが、天候の悪化が早く山頂はホワイトアウト😓
風も強く、雨も降りだしたので天候回復を待つこともなく、新山へのアタックも諦めてさっさと下ることになりました
七高山や新山は何回か登頂しているが、山形県側からしか登ったことがないので、今回は初めて秋田県側の矢島口登山口から歩き始めた
ほとんどが雪渓歩きというルート。今回はホワイトアウトでルートファインディングしながらというおまけつき。
竜ヶ原湿原の先にある最初の雪渓をクリアすると、暫くは木々に囲まれた夏道を進む
その先は山頂まで続く雪渓があるので、ここで軽アイゼンを装着(6爪軽アイゼン)
山頂に近づくと真っ白になり、周囲の景色すらわからずに、GPSによる計器登山となってしまった。事前にダウンロードしておいたルートデータを頼りに、雪渓を直登すると七高山の山頂まで一機に登ることができた
下山は、夏道で降りて雪渓合流点でアイゼン装着。この合流点はピンクテープもないので、ほとんどの人が通り過ぎてしまい、途中の開けた場所から夏道へと登ってきたようです
残雪期は地図アプリを使っていても、夏道ルートだけを頼りに歩くと危険なので、注意しましょう。特に濃霧による視界が悪い時に備えて、事前に最近ここを歩いた方のルートデータをダウンロードしておくと参考になりますよ👋
なお標高が低いところでは、虫がうるさい季節となりましたので、防虫対策をお忘れなく
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:98人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する