記録ID: 8300056
全員に公開
講習/トレーニング
奥多摩・高尾
小仏城山,高尾山 暑熱順化トレーニング(日影バス停から城山北東尾根〜小仏城山〜高尾山〜薬王院〜極楽湯)【健康登山の証2冊目2/21】
2025年06月17日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:11
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 653m
- 下り
- 697m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:20
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 3:35
距離 10.0km
登り 653m
下り 697m
17:00
天候 | 天候 晴れ☀️ 気温 35℃(位だと思います) 湿度 70%(位だと思います) 風 気にならず 眺望 いまいち |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
13:11 八王子駅北口発小仏バス停行き 13:25 日影バス停着(IC280円) 帰り 17:09 高尾山口駅発 |
コース状況/ 危険箇所等 |
踏み跡が明瞭なので道迷いの心配は少ないと思います. 危険箇所もありませんでした. 気温が高温の時は熱中症の危険があります. 高温予報の場合はムリしない行動をお薦めします. 技術度★☆☆☆☆ 体力度★★★☆☆(気温が低ければ★★でした,個人の感想です) ・日影バス停〜日影林道口駐車スペース:舗装道です.問題ありません. ・日影林道口駐車スペース〜446m圏峰:駐車スペースから直ぐに南浅川を右岸に渡渉します.特に目印が無いので渡渉ポイントを確認して渡ります.緩いのぼりが続きます.(気温が高いのでシンドイ) ・446m圏峰〜日影乗鞍:同じく緩いのぼりが続きます.(気温が高くてシンドイ) ・日影乗鞍〜城山:歩きやすい尾根道です.林道合流地点から舗装道になります. ・城山〜大垂水峠(学習の歩道)分岐:よく整備された道です.問題ありません. ・大垂水峠(学習の歩道)分岐〜富士見台地:もみじ台のエスケープルートです.問題ありません ・富士見台地〜逆沢作業道口(上部):同じく問題ありません ・逆沢作業道口(上部)〜高尾山:5号路左側ルートを歩きました.問題ありません ・高尾山〜高尾山薬王院:3号路歩きです.静かに歩けます. ・高尾山薬王院〜霞台園地:男坂の階段を下りました. ・霞台園地〜高尾山口駅:舗装された1号路を下ります.問題ありません |
その他周辺情報 | 飲食施設🍜 ミハラキッチン(おにぎり定食) TMH(クラフト🍺ハーフパイント900円) 入浴施設♨ 極楽湯(点検日のため入れず) |
写真
こんにちは,ミハラキッチンで登山前の腹ごしらえです.
サワコさんのレコで凄く気になったのでバスに乗る前に寄ってみました.
おにぎり定食,熱々で旨かったです😋
山頂では山めし,下山後は下山めし,登山前は登山めし...で,いいのかな?
サワコさんのレコで凄く気になったのでバスに乗る前に寄ってみました.
おにぎり定食,熱々で旨かったです😋
山頂では山めし,下山後は下山めし,登山前は登山めし...で,いいのかな?
装備
個人装備 |
🕶️ サングラス
🧴 飲料
😷 マスク
🧤手袋
|
---|
感想
ご訪問いただきありがとうございます.
先週,梅雨に入ったばかりなのに今日は猛烈な暑さでした.
夏山登山に向けて暑熱順化したいと思っていたので半休をとって城山〜高尾山を歩くことにしました.
目的は,
1.夏山に向けての暑熱順化
2.ミハラキッチンで昼飯を食す
3.TMHでクラフトビールを飲む
4.極楽湯でまったりする
です.
それにしても,今日のトレーニングはシンドかったです。
暑すぎて本当にシンドかったです😭
今日のような気温の日は山歩きしないほうが賢明です。
皆さまにはお勧めしません.
気温35℃を超える日の低山ハイクは危険です。
というわけで,目的1の評価は「微妙」で,熱中症にならなかっただけ良かったかも...
目的2のミハラキッチンの評価は「良好」でした.7時から営業しているので朝飯でも寄りたいと思います.
目的3は,申し分なしです.バテバテのせいか帰りの電車では睡魔に襲われました.
目的4,ガッカリ,落胆,失望でした.諦めて帰路につきました.
暑い日の低山ハイクは厳しかったです(反省,反省)
本日の山歩きを糧にして今年の夏山を楽しみたいと思います(^^♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:415人
実は私も昨日高尾山に行きました
事前に知っていたにも関わらず、すっかり忘れていました、極楽湯のお休みを😭
体ベトベトのまま、お昼ご飯食べて、そして帰りました
未だ、レコを作成しています(遅い😅)
昨日,高尾山ハイクでしたか,お疲れさんでした.
今日は滅茶苦茶暑かったです.
12時の八王子駅前の温度計は40℃でした💦
極楽湯のお休みは正直凹みました😞
でもTMHの閉店前に🍺が飲めたので良かったです
💦でベトベトの体でしたのでトイレでシャツを着替えて帰りました
昨日はとっても暑かったですね…そんな日の低山登山は身体に堪えたことでしょう。
無事に下山出来て何よりですし、暑熱順化トレーニングになりましたね😊
ミハラキッチンさん、早速!なんか嬉しいです、ありがとうございます!
握りたてのおにぎり、美味しいですよね✨
確かに登山前はなんて言うんだろ??笑
かき氷と極楽湯、残念でしたね😢
読みながらでも悲しい&悔しい気持ちになりましたよ。あんな暑い日だから尚更ですね。
とはいえ夏はこれから、堪能できるチャンスは幾らでもありますね🤭
コメントありがとうございます😊
暑熱順化という名目でわざわざクソ暑い日に山歩きして参りました💦
昨年、一昨年の2年連続で五竜岳敗退という汚名を返上したいと思ってトレーニングしました
昨日の暑さは敗退した時と同じような苦しさが再現されました。
ミハラキッチンの情報をありがとうございました。
ミハラキッチンは水曜日と木曜日がお休みらしく昨日入れて良かったです。
🍙定食美味しく頂きました😊
お風呂に入れませんでしたがクラフト🍺美味かったです
えっ(;゚Д゚)!
昨日のあんな暑い中にトレーニングですか❗️
大変、お疲れ様でした!
城山のかき氷🍧🥄、残念でしたねー
何か自分の事のようにガッカリ😖⤵です
でも下山後のTMH.さん
クラフトビールをぷはぁ!(>▽<)/〘
羨ましい❗️
私は暑さと湿気が苦手なので、今週末の登山はどこに行こうか迷いに迷ってるところです
コメントありがとうございます😊
年寄の冷水とでも云うのでしょうか、ちょっと無理した感があります
正直なところ熱中症、脱水症状の一歩手前でした🥵
城山茶屋が閉まっていたのには凹みました😨
暑い日のハイキングは注意しないといけませんね
マイナスイオンの滝巡りなどは宜しいかもしれませんね
たびたびレコ拝見しています。
小仏城山、御愁傷様でした。
暑かったのでカキ氷食べていたらさぞ美味しかったでしょうね。
昨日はホント暑くて私も高尾山(さる園前のベンチ)でブッ倒れてました。
1リットルのポカリスエットをガブガブ飲みながら歩いていたのですが熱中症のようになってしまいました。
普段はレジャー感覚で山頂でビール飲んで楽しく下山→極楽湯みたいにハイキングしているのですが、今回は体調不良を押してのハイキングだったのが良くなかったのかもしれません。
極楽湯の点検休業もトホホでしたし、どんな山でも準備や下調べが必要だなと思いました。
猛暑の中の登山、山頂のかき氷を楽しみにしていたのに茶屋はすでに閉店、凹みました、トホホ…
そういえばさる園前のベンチに横たわって帽子で顔を覆っていらっしゃった方を覚えています。
小生と同じくバテておられるのかなと思いつつ通り過ぎましたが雲取遊人シバちゃんさんでしたでしょうか
小生もバテバテで高尾山頂手前のテーブルベンチで横になってしばし空を見上げてました。
まさに熱中症🥵一歩手前でした。
八ヶ岳あたりなら快適に歩けるんでしょうか…
お天気に注意して事故なきように山を楽しみたいですね☺️
2日前の日曜日、14時45分に小仏城山に登りましたが、その時はかき氷🍧売ってました。
日曜日だったからですかね。
コンビニでの凍ったドリンク購入は氷嚢代わりになるのでナイスだと思いました。
私はあまりコンビニで買い物をしないので教えて欲しいのですが、凍ったドリンクは夏はよく売っているものなのでしょうか?
あと、五竜岳のレコは拝見しましたが、次回も日帰りに挑戦するご予定ですか?
あまりの暑さに辟易しました💦
かき氷🍧食べられなくて泣きそうになりました😭
凍ったペットボトルはセブンイレブンとかどこのコンビニの冷蔵庫にある筈ですよ
是非スタート前にお持ちください😊
五竜岳チャレンジは過去2回敗退しているので3回目の敗退は許されません(自分の中では)
したがって今回は小屋泊でチャレンジする予定です☺️
最大の敵は高温だと思っています
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する