富士見高原ゴルフ場手前の登山者用駐車場。南アルプスが良く見えます。素晴らしい晴天です😊
16
富士見高原ゴルフ場手前の登山者用駐車場。南アルプスが良く見えます。素晴らしい晴天です😊
富士見高原登山口。林道から登山道に入ります。
12
富士見高原登山口。林道から登山道に入ります。
道を間違えたようで、登山道では無いところに入ってしまいました😔
13
道を間違えたようで、登山道では無いところに入ってしまいました😔
正規の登山道に復帰したようです。ヤマレコのらくルートですが、迂回する道が歩きやすくおすすめです。何度か林道を横断します。
12
正規の登山道に復帰したようです。ヤマレコのらくルートですが、迂回する道が歩きやすくおすすめです。何度か林道を横断します。
五叉路分岐。西岳方面に向かいます。
9
五叉路分岐。西岳方面に向かいます。
不動清水。のどを潤します。
25
不動清水。のどを潤します。
不動清水そばに、クリンソウの群落がありました😊
26
6/18 6:58
不動清水そばに、クリンソウの群落がありました😊
進んでいくと、いろいろ花が現れてきました。
ギンリョウソウです...
25
6/18 7:49
進んでいくと、いろいろ花が現れてきました。
ギンリョウソウです...
クサイチゴのようですが、きれいに咲いています😊
20
6/18 8:07
クサイチゴのようですが、きれいに咲いています😊
キバナノコマノツメのようです。
確かに葉の形が馬の蹄ににてますね!
22
6/18 8:39
キバナノコマノツメのようです。
確かに葉の形が馬の蹄ににてますね!
小広場。2138m地点。樹林の中を登山道は上っていきます。
9
小広場。2138m地点。樹林の中を登山道は上っていきます。
西岳手前から南アルプスを振り返ります。
素晴らしい展望です🤗
24
西岳手前から南アルプスを振り返ります。
素晴らしい展望です🤗
西岳手前から南アルプスを振り返る(拡大)。北岳・甲斐駒ヶ岳・仙丈ヶ岳です。
29
西岳手前から南アルプスを振り返る(拡大)。北岳・甲斐駒ヶ岳・仙丈ヶ岳です。
西岳手前から編笠山を望みます。
左端に青年小屋が見えているようです...
21
西岳手前から編笠山を望みます。
左端に青年小屋が見えているようです...
西岳手前に展望地(ガレ場)がありました。
18
西岳手前に展望地(ガレ場)がありました。
西岳山頂2,398mに着きました🤗
27
西岳山頂2,398mに着きました🤗
西岳から望むギボシと権現岳。
※ギボシのすぐ右に権現の岩が見えてますね。
27
西岳から望むギボシと権現岳。
※ギボシのすぐ右に権現の岩が見えてますね。
乙女の水。水がコンコンと湧き出しています。
たっぷり給水します。1Lは家まで持ち帰り、水割り用としました😌
29
乙女の水。水がコンコンと湧き出しています。
たっぷり給水します。1Lは家まで持ち帰り、水割り用としました😌
乙女の水から西岳を望む。
16
乙女の水から西岳を望む。
青年小屋に着きました!
荷物を預かってもらって軽くして、権現岳へ向かいます。
24
青年小屋に着きました!
荷物を預かってもらって軽くして、権現岳へ向かいます。
青年小屋を後にして、権現岳を目指します。
22
青年小屋を後にして、権現岳を目指します。
イワカガミの群落があります😊
24
6/18 11:50
イワカガミの群落があります😊
西岳を振り返る。すぐ奥は守屋山ですね...(諏訪湖も見えます。)
18
西岳を振り返る。すぐ奥は守屋山ですね...(諏訪湖も見えます。)
ハクサンイチゲが咲いていました。きれいです😌
29
6/18 12:15
ハクサンイチゲが咲いていました。きれいです😌
ギボシと権現岳。
28
ギボシと権現岳。
ギボシ(東ギボシ)2,707mにつきました😊
赤岳、阿弥陀岳と硫黄岳への稜線...迫力あります!
26
6/18 12:40
ギボシ(東ギボシ)2,707mにつきました😊
赤岳、阿弥陀岳と硫黄岳への稜線...迫力あります!
権現小屋に着きました。残念ながら今年も営業中止です😔
21
権現小屋に着きました。残念ながら今年も営業中止です😔
縦走路(キレット)分岐。
17
縦走路(キレット)分岐。
縦走路(キレット)分岐から権現岳頂上を望みます。
24
縦走路(キレット)分岐から権現岳頂上を望みます。
ミヤマキンバイの小群落です😌
25
6/18 12:57
ミヤマキンバイの小群落です😌
権現岳頂上にある大権現。
NHKにっぽん百名山で竹内さんがガイドされたときの映像からレイアウト?が変わってますね🙂
25
権現岳頂上にある大権現。
NHKにっぽん百名山で竹内さんがガイドされたときの映像からレイアウト?が変わってますね🙂
権現岳から編笠山と青年小屋を望む。
奥には中央アルプス。
24
権現岳から編笠山と青年小屋を望む。
奥には中央アルプス。
権現岳頂上。山梨100名山の標柱です。
すぐ横にハクサンイチゲがけなげに咲いています😌
28
権現岳頂上。山梨100名山の標柱です。
すぐ横にハクサンイチゲがけなげに咲いています😌
権現岳からキレット方面を望む。左が阿弥陀岳、右が赤岳です。阿弥陀岳の左には蓼科山も見えています😊
35
権現岳からキレット方面を望む。左が阿弥陀岳、右が赤岳です。阿弥陀岳の左には蓼科山も見えています😊
赤岳頂上にヘリコプター🚁が。頂上小屋にヘリで荷揚げしているようです。このあと、また来ました。
31
赤岳頂上にヘリコプター🚁が。頂上小屋にヘリで荷揚げしているようです。このあと、また来ました。
イワヒゲが咲いていました。
組紐のような葉ですね😌
23
6/18 13:30
イワヒゲが咲いていました。
組紐のような葉ですね😌
青年小屋まで戻ってきました🍶
15
青年小屋まで戻ってきました🍶
青年小屋の宿泊部屋。平日で泊まり客が少なかったため、2人での貸し切りです。(本日の泊まり客は15人程度)
28
青年小屋の宿泊部屋。平日で泊まり客が少なかったため、2人での貸し切りです。(本日の泊まり客は15人程度)
青年小屋の夕食。本日ヘリの荷揚げがあったためか、デザートはメロンでした。具だくさんの味噌汁も美味い😋
晩酌は”真澄”🍶で...
35
6/18 17:39
青年小屋の夕食。本日ヘリの荷揚げがあったためか、デザートはメロンでした。具だくさんの味噌汁も美味い😋
晩酌は”真澄”🍶で...
青年小屋の中。談話室兼一番遠い居酒屋...飲み屋です。特に日本酒🍶は沢山の銘柄が一升瓶であります🤗
31
青年小屋の中。談話室兼一番遠い居酒屋...飲み屋です。特に日本酒🍶は沢山の銘柄が一升瓶であります🤗
翌朝、日の出は小屋から見えない季節ですが...
富士山、茅ヶ岳が雲海の上に見えます😌
29
6/19 4:30
翌朝、日の出は小屋から見えない季節ですが...
富士山、茅ヶ岳が雲海の上に見えます😌
朝の富士山の拡大。
24
6/19 4:36
朝の富士山の拡大。
青年小屋の朝食。美味しかったです😋
お麩とワカメの具だくさんの味噌汁!
30
6/19 5:34
青年小屋の朝食。美味しかったです😋
お麩とワカメの具だくさんの味噌汁!
青年小屋を出発して、編笠山を登ります。
二日酔いにもならず😆お世話になりました🙇
20
青年小屋を出発して、編笠山を登ります。
二日酔いにもならず😆お世話になりました🙇
編笠山への登り。権現岳・青年小屋を振り返る。
22
編笠山への登り。権現岳・青年小屋を振り返る。
大きな岩の間を縫って登っていきますが、イワカガミの群落がたくさんあります😌
29
大きな岩の間を縫って登っていきますが、イワカガミの群落がたくさんあります😌
編笠山山頂に着きました。富士山が見えます。左には茅ヶ岳・金ヶ岳・曲岳も見えます。
21
編笠山山頂に着きました。富士山が見えます。左には茅ヶ岳・金ヶ岳・曲岳も見えます。
編笠山からの西岳の展望です🤗奥は霧ヶ峰(車山)・美ヶ原・鉢伏山です。その奥に北アルプス(槍ヶ岳など)も見えましたが、写真だと微かに写っている程度ですね...
24
編笠山からの西岳の展望です🤗奥は霧ヶ峰(車山)・美ヶ原・鉢伏山です。その奥に北アルプス(槍ヶ岳など)も見えましたが、写真だと微かに写っている程度ですね...
編笠山からの南アルプスの展望です😊
22
編笠山からの南アルプスの展望です😊
編笠山からの南アルプスの展望です(拡大)。北岳・甲斐駒ヶ岳・仙丈ヶ岳です。
26
編笠山からの南アルプスの展望です(拡大)。北岳・甲斐駒ヶ岳・仙丈ヶ岳です。
編笠山からの南八ヶ岳の展望。
迫力があります!
29
編笠山からの南八ヶ岳の展望。
迫力があります!
守屋山と、入笠山とその奥の壁のような中央アルプス😌
この足下の大岩の斜面を急下降していきます💦
22
6/19 6:42
守屋山と、入笠山とその奥の壁のような中央アルプス😌
この足下の大岩の斜面を急下降していきます💦
ここまで、ずっと大岩の下りでした。やっと樹林に入って少し安心です。
19
ここまで、ずっと大岩の下りでした。やっと樹林に入って少し安心です。
最初は急な下りですが、やがて緩やかな下りとなります。コケの多い八ヶ岳らしい登山道です。
17
最初は急な下りですが、やがて緩やかな下りとなります。コケの多い八ヶ岳らしい登山道です。
臼久保岩小屋。
14
臼久保岩小屋。
沢まで降りてきました。少し上流に重機が入っています...
14
沢まで降りてきました。少し上流に重機が入っています...
沢を渡ります。(水は涸れています。)
11
沢を渡ります。(水は涸れています。)
盃流し入口。盃流しと呼ばれる一枚岩があるそうです。不動の水への分岐ですが、帰りは寄りません。
10
盃流し入口。盃流しと呼ばれる一枚岩があるそうです。不動の水への分岐ですが、帰りは寄りません。
五叉路分岐まで戻ってきました。
10
五叉路分岐まで戻ってきました。
昨日の朝に、道間違えした?トラック道。ヤマレコらくルートのようですが、この道はこのあと踏み跡薄くなります。
11
昨日の朝に、道間違えした?トラック道。ヤマレコらくルートのようですが、この道はこのあと踏み跡薄くなります。
駐車場まで戻ってきました。だいぶ山も霞んできました。これで今回の山行は終了です☺️
お疲れ様でした。
21
駐車場まで戻ってきました。だいぶ山も霞んできました。これで今回の山行は終了です☺️
お疲れ様でした。
おまけ:八峯苑鹿の湯♨。10時オープンまで待ちます。
16
おまけ:八峯苑鹿の湯♨。10時オープンまで待ちます。
おまけ:八峯苑鹿の湯♨の内風呂、その他に露天風呂もあります。(OPEN直後のため、貸し切り状態でした。)
フォッサマグナの湯だそうです。
25
おまけ:八峯苑鹿の湯♨の内風呂、その他に露天風呂もあります。(OPEN直後のため、貸し切り状態でした。)
フォッサマグナの湯だそうです。
おまけ:韮崎市役所前にある「吉田のうどん さくら」。オールさくら(中盛)、そしてトロ玉冷やしうどん(中盛)+モツ煮です。美味しかったです🤤
38
おまけ:韮崎市役所前にある「吉田のうどん さくら」。オールさくら(中盛)、そしてトロ玉冷やしうどん(中盛)+モツ煮です。美味しかったです🤤
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する