硫黄岳


- GPS
- 04:13
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 973m
- 下り
- 977m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレあり 100円/回 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所はなし |
予約できる山小屋 |
オーレン小屋
|
写真
感想
ずっと前から硫黄岳から見える南八ヶ岳の山々を見たいなと思っていました。
この日の翌々日にテント泊を予定していたので軽めの山行にしたかったのと、天気もよかったので日帰りで桜平駐車場から登ることにしました。
桜平駐車場は噂通りのダート道でかなり慎重に運転しました。
FF車で一応辿り着けましたが、車高の高い4WDの車がいいのには間違いありません。
平日だったのもあってか前後に車がいなかったのでゆっくり進めましたが、これからの時期特に休日は他の車に迷惑がかかるかもと思うとこの駐車場を利用するのは躊躇ってしまうなと感じました。
それでも既に20台近くは駐車されていました。
桜平の中駐車場はトイレもあるのでありがたいです。
オーレン小屋までは木漏れ日の中、川の音などを聞きながらゆったりと登ることができました。
夏沢峠から硫黄岳山頂まではそれまでとは変わり登りがきつくなりますがそこまで距離はないので割とさくっと登れたかなと思います。
途中はガレ場もありますが普通に登れば問題ありませんでした。
硫黄岳山頂に着くと、横岳、赤岳、中岳、阿弥陀だけが目の前に現れました。
これが見たかった景色!
昨年赤岳に登ったな~なんて思い出しながら写真を撮りました。
下山時に着地がズレてしまって大腿の付け根を痛めてしまい途中動けなくなってしまいましたが、なんとか下山できました。
オーレン小屋のボルシチは後10分程待てば開店して食べることができたのですが、翌日仕事もありあんまりゆっくりしてられないのでまたの機会にすることにしました。
八ヶ岳は森の中を歩くのも、森林限界を超えてからも眺望がよくて登っていて楽しい山だと改めて好きになりました!
八ヶ岳は日帰りしかしたことないのでテント泊もしてみたいです!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する