ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8305684
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

【静百】雨ケ岳 〜毛無山経由時計回り周回〜

2025年06月19日(木) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:36
距離
17.9km
登り
1,350m
下り
1,353m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:32
休憩
2:00
合計
9:32
距離 17.9km 登り 1,350m 下り 1,353m
6:23
6:30
7
6:37
10
6:57
3
7:00
7:04
9
7:13
2
7:15
7:20
9
7:29
7:35
11
7:46
7:52
18
8:10
8:15
14
8:29
8:35
10
8:45
8:51
16
9:07
9:13
6
9:19
9:22
6
9:28
5
9:41
9:57
14
10:11
10:12
5
10:17
38
10:55
36
11:31
12:12
74
13:26
13:30
22
14:44
14:46
22
15:08
ゴール地点
往路と下山時に東海自然歩道の一部を通りますが、さすがに歩道とトイレなどの管理が行き届いていて気持よく歩けました。
毛無山から雨ケ岳に至る登山道の笹藪は一部を除いて歩けない程の背丈では有りませんでした。

写真の一部が、地図上なぜかとんでもない所に配置されてしまってます。霊峰富士の外輪山故に磁場の影響でもあるのですかなぁ〜
天候 概ね晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅 朝霧高原に停めさせて頂きました。
コース状況/
危険箇所等
概ね良好で、普通の登山道という感じです。
その他周辺情報 下山後、車で15分ほどのあさぎり温泉「風の湯」でサッパリしました。
炭酸風呂にも浸かって爽快の湯あがり♪
道の駅朝霧高原から目指す雨ケ岳、毛無山が誇らしくその姿を現わしてました
2025年06月19日 05:33撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/19 5:33
道の駅朝霧高原から目指す雨ケ岳、毛無山が誇らしくその姿を現わしてました
気持よい東海自然歩道を毛無山登山口近くまで歩きます
2025年06月19日 05:38撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/19 5:38
気持よい東海自然歩道を毛無山登山口近くまで歩きます
傘を冠った霊峰富士綺麗です♪
2025年06月19日 05:50撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
6/19 5:50
傘を冠った霊峰富士綺麗です♪
東海自然歩道、たくさんの花々が迎えてくれてました
2025年06月19日 05:40撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/19 5:40
東海自然歩道、たくさんの花々が迎えてくれてました
2025年06月19日 05:48撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/19 5:48
2025年06月19日 05:53撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/19 5:53
2025年06月19日 05:57撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/19 5:57
2025年06月19日 05:58撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/19 5:58
2025年06月19日 05:59撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/19 5:59
2025年06月19日 05:59撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/19 5:59
人気のふもとっぱらオートキャンプ場の脇道からの富士山。
キャンパーたちがまったりと寛いでました
2025年06月19日 06:18撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/19 6:18
人気のふもとっぱらオートキャンプ場の脇道からの富士山。
キャンパーたちがまったりと寛いでました
登山口手前には綺麗なトイレ。東海自然歩道は施設も整ってます
2025年06月19日 06:23撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/19 6:23
登山口手前には綺麗なトイレ。東海自然歩道は施設も整ってます
毛無山登山口駐車場。ここからの周回をされている方もいるのでしょう
2025年06月19日 06:37撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/19 6:37
毛無山登山口駐車場。ここからの周回をされている方もいるのでしょう
毛無山登山口の案内板で再確認
2025年06月19日 06:37撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/19 6:37
毛無山登山口の案内板で再確認
江戸時代に盛んに採掘との事。これは再度鉱脈が発見された精錬所跡のようです
2025年06月19日 06:40撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/19 6:40
江戸時代に盛んに採掘との事。これは再度鉱脈が発見された精錬所跡のようです
いよいよ本格的な登山を開始
2025年06月19日 06:43撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/19 6:43
いよいよ本格的な登山を開始
地蔵峠ルートは崩落の為歩行禁止の案内
2025年06月19日 06:48撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/19 6:48
地蔵峠ルートは崩落の為歩行禁止の案内
一合目。以後、規則正しく設置されてたので指標になりました
2025年06月19日 06:57撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/19 6:57
一合目。以後、規則正しく設置されてたので指標になりました
苔。良い雰囲気
2025年06月19日 07:07撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/19 7:07
苔。良い雰囲気
噂の昭和レトロ看板
2025年06月19日 07:15撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/19 7:15
噂の昭和レトロ看板
不動の滝見晴らし台から
2025年06月19日 07:16撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/19 7:16
不動の滝見晴らし台から
ンっ?グーグル先生がたくさん提示してくれてワ・カ・ラ・ン
2025年06月19日 07:18撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/19 7:18
ンっ?グーグル先生がたくさん提示してくれてワ・カ・ラ・ン
ウツギの仲間⁉ 茎の中が空洞なのか見たいケド
2025年06月19日 07:32撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/19 7:32
ウツギの仲間⁉ 茎の中が空洞なのか見たいケド
ツツジがあちこちでまだまだ綺麗に見えました
2025年06月19日 07:33撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/19 7:33
ツツジがあちこちでまだまだ綺麗に見えました
岩も結構楽しめました
2025年06月19日 07:43撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/19 7:43
岩も結構楽しめました
4合目を過ぎて、レスキュウポイント
2025年06月19日 07:54撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/19 7:54
4合目を過ぎて、レスキュウポイント
写真の上方はフタリシズカなんですかな⁉
ゴメン ヒトリシズカかも知れませんネ
2025年06月19日 08:03撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/19 8:03
写真の上方はフタリシズカなんですかな⁉
ゴメン ヒトリシズカかも知れませんネ
ようやく路程半ば フーっ
2025年06月19日 08:10撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/19 8:10
ようやく路程半ば フーっ
あちこちでまだ見られます♪矢張り新緑に映えます
2025年06月19日 09:03撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/19 9:03
あちこちでまだ見られます♪矢張り新緑に映えます
富士山展望台から。
見えたのはこれが最後になりました
2025年06月19日 09:20撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/19 9:20
富士山展望台から。
見えたのはこれが最後になりました
ふもとっぱら方面が霞んできちゃったヨ
2025年06月19日 09:21撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/19 9:21
ふもとっぱら方面が霞んできちゃったヨ
”9合目”山頂はもうスグ!
2025年06月19日 09:28撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/19 9:28
”9合目”山頂はもうスグ!
バイケイソウの群落
2025年06月19日 09:33撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/19 9:33
バイケイソウの群落
なんでしょうね
2025年06月19日 09:34撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/19 9:34
なんでしょうね
美味しいのかな?!
2025年06月19日 09:35撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/19 9:35
美味しいのかな?!
「木無し」なのか「木成し」なのか?個人的には後者に1票!
2025年06月19日 09:42撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
6/19 9:42
「木無し」なのか「木成し」なのか?個人的には後者に1票!
三角点(一等)
2025年06月19日 09:43撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/19 9:43
三角点(一等)
可愛いですね
2025年06月19日 09:43撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/19 9:43
可愛いですね
2025年06月19日 09:44撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/19 9:44
山頂にちょこんと咲いてたヘビイチゴの仲間
2025年06月19日 09:47撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/19 9:47
山頂にちょこんと咲いてたヘビイチゴの仲間
富士山、私の心の眼は眠ってて…
2025年06月19日 09:48撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/19 9:48
富士山、私の心の眼は眠ってて…
サッパリ読めません
2025年06月19日 10:08撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/19 10:08
サッパリ読めません
大見岳 毛無山よりも標高が高いのに地味目の表示
2025年06月19日 10:17撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/19 10:17
大見岳 毛無山よりも標高が高いのに地味目の表示
仲が良いでしょう
2025年06月19日 10:30撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/19 10:30
仲が良いでしょう
毛無山と雨ケ岳の間、笹藪が続きますが
2025年06月19日 10:31撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/19 10:31
毛無山と雨ケ岳の間、笹藪が続きますが
ここら辺が最も背が高くて太もも位でした
2025年06月19日 10:47撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/19 10:47
ここら辺が最も背が高くて太もも位でした
タカデッキ山頂
2025年06月19日 10:51撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/19 10:51
タカデッキ山頂
タカデッキから歩くこと40分、今回の目的”雨ケ岳”到着♪
2025年06月19日 11:35撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/19 11:35
タカデッキから歩くこと40分、今回の目的”雨ケ岳”到着♪
三角点(三等)
2025年06月19日 11:32撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/19 11:32
三角点(三等)
待望の富士山、少し見えた♪(待つこと40分)
2025年06月19日 12:10撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/19 12:10
待望の富士山、少し見えた♪(待つこと40分)
端足峠。ここからはヒザに優しい九十九折れの下り坂です
2025年06月19日 13:26撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/19 13:26
端足峠。ここからはヒザに優しい九十九折れの下り坂です
根原に下ります
2025年06月19日 13:53撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/19 13:53
根原に下ります
東海自然歩道をコンプリートしてみたい
2025年06月19日 14:10撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/19 14:10
東海自然歩道をコンプリートしてみたい
トイレの外の水で汗拭き♪東海自然歩道は歩き易いですネ
2025年06月19日 14:27撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/19 14:27
トイレの外の水で汗拭き♪東海自然歩道は歩き易いですネ
2025年06月19日 14:34撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/19 14:34
根原の登山口に着きました。
手前にある浅間神社で無事下山のお礼参り
2025年06月19日 14:38撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/19 14:38
根原の登山口に着きました。
手前にある浅間神社で無事下山のお礼参り
根原バス停
ここから道の駅まで国道歩きで30分
2025年06月19日 14:46撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/19 14:46
根原バス停
ここから道の駅まで国道歩きで30分
来し方を振り返って
2025年06月19日 14:53撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/19 14:53
来し方を振り返って
たまたま道の駅に戻る途中、同じルートだったという若い女性とお話ししながらアッという間にゴール
2025年06月19日 15:07撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/19 15:07
たまたま道の駅に戻る途中、同じルートだったという若い女性とお話ししながらアッという間にゴール

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 スマホ ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 時計 サングラス 手拭 ストック カメラ ダブルストック

感想

期待していた稜線上の富士山は姿を見せてくれませんでした。しかし、登山口に向かうふもとっぱらキャンプ場の辺りから富士見台迄の間は、笠雲が掛かってはいましたが、それだけに美しい霊峰を望むことが出来ました。
道の駅から毛無山を経由した雨ケ岳行の時計回り周回か根原からのピストンの何れかで出発間際まで迷っていました。朝方、道の駅から見えたけ毛無山から雨ケ岳までの全容の立派さに感動した結果、周回としました。
また、回り方は、膝に優しそうな時計回りです。始めは体力がまだ有るうちに急登が続く毛無山を終えておいて、端足峠から根原までの間が比較的緩い勾配であることからチョイスしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:221人

コメント

こんばんは お疲れ様でした。
夏道だとはっきりしていて歩きやすいですね。
私は、冬山で登りましたが、どちらでも楽しめる山です。
2025/6/20 22:00
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら