記録ID: 8305880
全員に公開
沢登り
奥秩父
甲武信岳(三宝沢↑ 千曲川源流コース↓)
2025年06月19日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:16
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,149m
- 下り
- 1,149m
コースタイム
天候 | 快晴 暑い! 飲み物3.0L中1.8L消費 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
到着時3~4割くらい埋まっていました。 トイレあり(和式、照明無し、紙有り) |
コース状況/ 危険箇所等 |
〇慰霊碑~三宝沢~原生林~三宝山 小ぶりの沢で谷も浅く滝も無いので両岸にエスケープしやすく楽しい沢でした。 勾配はなかなかキツイいので注意。 原生林は踏み跡が一切なく、倒木や落とし穴、シャクナゲの藪と盛りだくさんで体力を奪われました。 〇三宝岩 岩の向こう側(甲武信側)の面は高度あり。転落注意。 〇三宝山~甲武信岳 甲武信岳の山頂直下が急 〇甲武信岳巻き道~千曲川水源 気になっていたので今回通ってみましたが、歩荷さん向けの道っぽい気がします。 エスケープ用以外ではあんまり通らない方がいいかも。 〇千曲川水源地~毛木平 千曲川源流沿いを歩くコースです。 傾斜が緩やかな分、距離が長いです。 羽虫(コバエ、ブヨ?、メマトイ、蚊など)多め! メマトイ以外は虫除け(成分イカリジンとハッカ)でだいぶ近づかなくなりました。 メマトイ滅びるべき。 |
その他周辺情報 | ○ヤツレン 乳製品がおいしい ○八峰の湯 料理も美味しい ○十石峠(R299) 帰りは254経由が多いですが、今回は往復どちらも十石峠経由にしました。 狭くてたのしー! |
写真
気になって登ってみたら道っぽいの発見。ググったら三宝沢旧道っていうのが出てきた。これかな?⇒ https://shoro.sakuraweb.com/shoro/haikei/sanpo
今日はロープとハーネスもあるし、多少荒れてても大丈夫だぜ!と意気込んでアタックしたところ、踏み跡明瞭で勾配も緩やかで優しい道でした。山小屋の巻き道に繋がっていることから、甲武信を巻いていく歩荷さん用の道だったぽいです。
装備
個人装備 |
ヘルメット
フェルトサンダル
ネオプレン靴下
ネオプレンゲイター
ネオプレン手袋
ロープ ケブラー5.5mm 40m 使用せず
ハーネス 使用せず
|
---|
感想
楽しかったー!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:249人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する