ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8305880
全員に公開
沢登り
奥秩父

甲武信岳(三宝沢↑ 千曲川源流コース↓)

2025年06月19日(木) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:16
距離
14.6km
登り
1,149m
下り
1,149m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:45
休憩
0:30
合計
8:15
距離 14.6km 登り 1,149m 下り 1,149m
6:56
22
7:19
10
7:29
7:37
251
11:47
11:56
4
12:00
12:04
32
12:36
12:44
30
14:05
37
14:42
14:44
10
14:54
18
天候 快晴 暑い! 飲み物3.0L中1.8L消費
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
毛木平駐車場をお借りしました。
到着時3~4割くらい埋まっていました。
トイレあり(和式、照明無し、紙有り)
コース状況/
危険箇所等
〇慰霊碑~三宝沢~原生林~三宝山
小ぶりの沢で谷も浅く滝も無いので両岸にエスケープしやすく楽しい沢でした。
勾配はなかなかキツイいので注意。
原生林は踏み跡が一切なく、倒木や落とし穴、シャクナゲの藪と盛りだくさんで体力を奪われました。

〇三宝岩
岩の向こう側(甲武信側)の面は高度あり。転落注意。

〇三宝山~甲武信岳
甲武信岳の山頂直下が急

〇甲武信岳巻き道~千曲川水源
気になっていたので今回通ってみましたが、歩荷さん向けの道っぽい気がします。
エスケープ用以外ではあんまり通らない方がいいかも。

〇千曲川水源地~毛木平
千曲川源流沿いを歩くコースです。
傾斜が緩やかな分、距離が長いです。


羽虫(コバエ、ブヨ?、メマトイ、蚊など)多め!
メマトイ以外は虫除け(成分イカリジンとハッカ)でだいぶ近づかなくなりました。
メマトイ滅びるべき。
その他周辺情報 ○ヤツレン
乳製品がおいしい

○八峰の湯
料理も美味しい

○十石峠(R299)
帰りは254経由が多いですが、今回は往復どちらも十石峠経由にしました。
狭くてたのしー!
スマホを新調しました。Pixel7です。10が発表され3世代前の機種ですが3万円切りで新古品が買えたのでヨシ!
2025年06月20日 18:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
6/20 18:20
スマホを新調しました。Pixel7です。10が発表され3世代前の機種ですが3万円切りで新古品が買えたのでヨシ!
事前準備 地図
2025年06月12日 17:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
6/12 17:31
事前準備 地図
渓流釣りで使用していた靴をひっぱり出してきたが、買ってから10年以上経ってて劣化が怖い。下山用にラバーソールの靴を持っていくのも荷物が増えて邪魔だし却下。
2025年06月12日 21:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
6/12 21:10
渓流釣りで使用していた靴をひっぱり出してきたが、買ってから10年以上経ってて劣化が怖い。下山用にラバーソールの靴を持っていくのも荷物が増えて邪魔だし却下。
モンベルでフェルトソールの靴の上から履くサンダルがあったので購入。
2025年06月12日 21:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
6/12 21:10
モンベルでフェルトソールの靴の上から履くサンダルがあったので購入。
非防水かつアッパーメッシュで水捌けがよさそうなランシューとフェルトサンダルを組み合わせることにしました。
2025年06月12日 21:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
6/12 21:11
非防水かつアッパーメッシュで水捌けがよさそうなランシューとフェルトサンダルを組み合わせることにしました。
組み合わせるとこんな感じ。アッパーが柔いのでガチガチに締めたら甲が痛くなった。少し緩めても外れることはなかった。
2025年06月12日 21:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
6/12 21:16
組み合わせるとこんな感じ。アッパーが柔いのでガチガチに締めたら甲が痛くなった。少し緩めても外れることはなかった。
ここから山行当日。299を走り道の駅ちちぶへ。休憩してからエネオスで給油しドライブ再開。
2025年06月19日 03:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
6/19 3:19
ここから山行当日。299を走り道の駅ちちぶへ。休憩してからエネオスで給油しドライブ再開。
大好きな十石峠経由で!
2025年06月19日 04:16撮影 by  Pixel 7, Google
4
6/19 4:16
大好きな十石峠経由で!
たまには十石峠の展望台へ
2025年06月19日 04:36撮影 by  Pixel 7, Google
5
6/19 4:36
たまには十石峠の展望台へ
展望台からの眺め
2025年06月19日 04:37撮影 by  Pixel 7, Google
5
6/19 4:37
展望台からの眺め
国道299号線 立派な道だなー
2025年06月19日 04:37撮影 by  Pixel 7, Google
4
6/19 4:37
国道299号線 立派な道だなー
道の駅八千穂高原で朝ご飯&休憩
2025年06月19日 05:04撮影 by  Pixel 7, Google
3
6/19 5:04
道の駅八千穂高原で朝ご飯&休憩
毛木平Pとうちゃこ
2025年06月19日 06:24撮影 by  Pixel 7, Google
5
6/19 6:24
毛木平Pとうちゃこ
ガーミンの66iも持ってきたけど紙地図コンパス高度計も準備完了
2025年06月19日 06:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
6/19 6:43
ガーミンの66iも持ってきたけど紙地図コンパス高度計も準備完了
山行スタート!
2025年06月19日 06:56撮影 by  Pixel 7, Google
3
6/19 6:56
山行スタート!
新緑が気持ちいが暑い
2025年06月19日 07:05撮影 by  Pixel 7, Google
4
6/19 7:05
新緑が気持ちいが暑い
いいぞ〜
2025年06月19日 07:14撮影 by  Pixel 7, Google
5
6/19 7:14
いいぞ〜
山の神へ挨拶
2025年06月19日 07:16撮影 by  Pixel 7, Google
4
6/19 7:16
山の神へ挨拶
がんばれー!
2025年06月19日 07:22撮影 by  Pixel 7, Google
4
6/19 7:22
がんばれー!
慰霊碑
2025年06月19日 07:29撮影 by  Pixel 7, Google
4
6/19 7:29
慰霊碑
メットとサンダルを準備
2025年06月19日 07:32撮影 by  Pixel 7, Google
5
6/19 7:32
メットとサンダルを準備
サンダル装着
2025年06月19日 07:36撮影 by  Pixel 7, Google
7
6/19 7:36
サンダル装着
千曲川の枝の三宝沢へGO!
2025年06月19日 07:40撮影 by  Pixel 7, Google
4
6/19 7:40
千曲川の枝の三宝沢へGO!
ここら辺は河原を歩いた
2025年06月19日 07:45撮影 by  Pixel 7, Google
5
6/19 7:45
ここら辺は河原を歩いた
河原歩き
2025年06月19日 08:03撮影 by  Pixel 7, Google
3
6/19 8:03
河原歩き
左手(右岸)へ上がる足跡(獣道?)のようなものが。
2025年06月19日 08:16撮影 by  Pixel 7, Google
3
6/19 8:16
左手(右岸)へ上がる足跡(獣道?)のようなものが。
気になって登ってみたら道っぽいの発見。ググったら三宝沢旧道っていうのが出てきた。これかな?⇒ https://shoro.sakuraweb.com/shoro/haikei/sanpo
2025年06月19日 08:20撮影 by  Pixel 7, Google
4
6/19 8:20
気になって登ってみたら道っぽいの発見。ググったら三宝沢旧道っていうのが出てきた。これかな?⇒ https://shoro.sakuraweb.com/shoro/haikei/sanpo
リボンも発見
2025年06月19日 08:22撮影 by  Pixel 7, Google
3
6/19 8:22
リボンも発見
踏み跡か獣道か微妙なところ
2025年06月19日 08:27撮影 by  Pixel 7, Google
2
6/19 8:27
踏み跡か獣道か微妙なところ
1800m付近で右の沢に進むため岸から沢へ降りる。よりによって倒木まみれだw
2025年06月19日 08:28撮影 by  Pixel 7, Google
4
6/19 8:28
1800m付近で右の沢に進むため岸から沢へ降りる。よりによって倒木まみれだw
倒木にスネをヒットさせながら右の沢へ
2025年06月19日 08:29撮影 by  Pixel 7, Google
4
6/19 8:29
倒木にスネをヒットさせながら右の沢へ
これじゃあ沢登りじゃなくて河原登りだよ
2025年06月19日 08:40撮影 by  Pixel 7, Google
4
6/19 8:40
これじゃあ沢登りじゃなくて河原登りだよ
1900m少し下付近の分岐を左へ 沢の中を歩きやすくなりました
2025年06月19日 08:51撮影 by  Pixel 7, Google
4
6/19 8:51
1900m少し下付近の分岐を左へ 沢の中を歩きやすくなりました
1900m付近の分岐を左へ
2025年06月19日 08:57撮影 by  Pixel 7, Google
3
6/19 8:57
1900m付近の分岐を左へ
源流っぽくなってきた
2025年06月19日 08:58撮影 by  Pixel 7, Google
3
6/19 8:58
源流っぽくなってきた
歩きにくい
2025年06月19日 09:07撮影 by  Pixel 7, Google
3
6/19 9:07
歩きにくい
ここら辺から等高線が過密に。急坂で疲れるが、水が冷たくて気持ちいい
2025年06月19日 09:13撮影 by  Pixel 7, Google
6
6/19 9:13
ここら辺から等高線が過密に。急坂で疲れるが、水が冷たくて気持ちいい
いいぞ〜
2025年06月19日 09:15撮影 by  Pixel 7, Google
5
6/19 9:15
いいぞ〜
たのちー
2025年06月19日 09:18撮影 by  Pixel 7, Google
4
6/19 9:18
たのちー
たのちー
2025年06月19日 09:25撮影 by  Pixel 7, Google
6
6/19 9:25
たのちー
デカい滝等は無いので登りやすい
2025年06月19日 09:28撮影 by  Pixel 7, Google
4
6/19 9:28
デカい滝等は無いので登りやすい
ナメ岩ゾーンを左岸から巻いたが、フェルトソールで土の急斜面に悪戦苦闘
2025年06月19日 09:36撮影 by  Pixel 7, Google
3
6/19 9:36
ナメ岩ゾーンを左岸から巻いたが、フェルトソールで土の急斜面に悪戦苦闘
よき
2025年06月19日 09:40撮影 by  Pixel 7, Google
5
6/19 9:40
よき
よき
2025年06月19日 09:43撮影 by  Pixel 7, Google
5
6/19 9:43
よき
よき
2025年06月19日 09:53撮影 by  Pixel 7, Google
5
6/19 9:53
よき
ネコノメソウ族?
2025年06月19日 09:58撮影 by  Pixel 7, Google
4
6/19 9:58
ネコノメソウ族?
源頭まで行かずにここで終わりー
2025年06月19日 10:15撮影 by  Pixel 7, Google
4
6/19 10:15
源頭まで行かずにここで終わりー
フェルトサンダルを脱いだ
2025年06月19日 10:18撮影 by  Pixel 7, Google
6
6/19 10:18
フェルトサンダルを脱いだ
もう濡れる心配が無いのでスマホからデジカメへチェンジ
2025年06月19日 10:21撮影 by  Pixel 7, Google
2
6/19 10:21
もう濡れる心配が無いのでスマホからデジカメへチェンジ
スマホの写真と比べると暗すぎた
2025年06月19日 10:23撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/19 10:23
スマホの写真と比べると暗すぎた
原生林
2025年06月19日 10:25撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/19 10:25
原生林
道無し
2025年06月19日 10:31撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/19 10:31
道無し
自由に歩く
2025年06月19日 10:49撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/19 10:49
自由に歩く
倒木、ふかふかの地面、倒木が朽ちてできた落とし穴、大量の羽虫 すべてが歩きにくい、それがいい
2025年06月19日 10:54撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
6/19 10:54
倒木、ふかふかの地面、倒木が朽ちてできた落とし穴、大量の羽虫 すべてが歩きにくい、それがいい
奥秩父を全身で感じながら自由歩行タイム
2025年06月19日 11:11撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/19 11:11
奥秩父を全身で感じながら自由歩行タイム
沢ゾーンよりも疲れる。だがそれがいい
2025年06月19日 11:23撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/19 11:23
沢ゾーンよりも疲れる。だがそれがいい
北西から回り込むより、西の尾根乗った方が傾斜が緩いかな?と移動
3
北西から回り込むより、西の尾根乗った方が傾斜が緩いかな?と移動
ぎゃー!松とシャクナゲの密林。地形図もここだけハイマツマークになってはいたが・・・
2025年06月19日 11:33撮影 by  Pixel 7, Google
4
6/19 11:33
ぎゃー!松とシャクナゲの密林。地形図もここだけハイマツマークになってはいたが・・・
木をすり抜けながら進む
2025年06月19日 11:37撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/19 11:37
木をすり抜けながら進む
シャクナゲの林 花が咲いてない時期は憎いw
2025年06月19日 11:40撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/19 11:40
シャクナゲの林 花が咲いてない時期は憎いw
だいぶ歩きやすくなった
2025年06月19日 11:40撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/19 11:40
だいぶ歩きやすくなった
三宝山頂の三角点の裏から出た
2025年06月19日 11:46撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
6/19 11:46
三宝山頂の三角点の裏から出た
三角点
2025年06月19日 11:47撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/19 11:47
三角点
三宝山登頂!
2025年06月19日 11:48撮影 by  Pixel 7, Google
7
6/19 11:48
三宝山登頂!
ザックの中のドライバッグの底から虫除けスプレーを取り出した。原生林では大量の羽虫に襲われ、2匹口の中に入りました😢
2025年06月19日 11:52撮影 by  Pixel 7, Google
4
6/19 11:52
ザックの中のドライバッグの底から虫除けスプレーを取り出した。原生林では大量の羽虫に襲われ、2匹口の中に入りました😢
三宝岩へ行くため、甲武信方面へ少し進んだところの分岐を右へ
2025年06月19日 11:57撮影 by  Pixel 7, Google
4
6/19 11:57
三宝岩へ行くため、甲武信方面へ少し進んだところの分岐を右へ
三宝岩
2025年06月19日 11:58撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/19 11:58
三宝岩
イワカガミがいっぱい
2025年06月19日 11:59撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/19 11:59
イワカガミがいっぱい
巨岩信仰が芽生えそう
2025年06月19日 11:59撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/19 11:59
巨岩信仰が芽生えそう
オウレン
2025年06月19日 12:00撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
6/19 12:00
オウレン
三宝岩と甲武信岳
2025年06月19日 12:01撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
6/19 12:01
三宝岩と甲武信岳
甲武信岳が良く見える!今まで三宝山を展望のない地味山だなんて言ってごめん
2025年06月19日 12:02撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
6/19 12:02
甲武信岳が良く見える!今まで三宝山を展望のない地味山だなんて言ってごめん
甲武信岳へ向かって一旦下ります
2025年06月19日 12:12撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/19 12:12
甲武信岳へ向かって一旦下ります
鹿
2025年06月19日 12:17撮影 by  Pixel 7, Google
5
6/19 12:17
鹿
そして登る
2025年06月19日 12:14撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/19 12:14
そして登る
キツい
2025年06月19日 12:32撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/19 12:32
キツい
甲武信岳登頂!久しぶりに来た
2025年06月19日 12:36撮影 by  Pixel 7, Google
8
6/19 12:36
甲武信岳登頂!久しぶりに来た
お地蔵さん
2025年06月19日 12:37撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/19 12:37
お地蔵さん
いつか大弛峠まで歩いてみたい
2025年06月19日 12:39撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
6/19 12:39
いつか大弛峠まで歩いてみたい
三宝岩が見える
2025年06月19日 12:40撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
6/19 12:40
三宝岩が見える
甲武信〜三宝山のコルへ一旦下る
2025年06月19日 12:44撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/19 12:44
甲武信〜三宝山のコルへ一旦下る
なんだこの木は
2025年06月19日 12:46撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/19 12:46
なんだこの木は
こんにちは!(なんか前も見た気がする光景)
2025年06月19日 12:47撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
6/19 12:47
こんにちは!(なんか前も見た気がする光景)
気になっていた山小屋への巻き道への反対側にある道へ下ってみます。
2025年06月19日 12:48撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/19 12:48
気になっていた山小屋への巻き道への反対側にある道へ下ってみます。
今日はロープとハーネスもあるし、多少荒れてても大丈夫だぜ!と意気込んでアタックしたところ、踏み跡明瞭で勾配も緩やかで優しい道でした。山小屋の巻き道に繋がっていることから、甲武信を巻いていく歩荷さん用の道だったぽいです。
2025年06月19日 12:51撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/19 12:51
今日はロープとハーネスもあるし、多少荒れてても大丈夫だぜ!と意気込んでアタックしたところ、踏み跡明瞭で勾配も緩やかで優しい道でした。山小屋の巻き道に繋がっていることから、甲武信を巻いていく歩荷さん用の道だったぽいです。
千曲川源流へ降りてきました
2025年06月19日 13:11撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/19 13:11
千曲川源流へ降りてきました
千曲川最初の一滴
2025年06月19日 13:11撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/19 13:11
千曲川最初の一滴
今日は水が豊富です
2025年06月19日 13:11撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/19 13:11
今日は水が豊富です
水源地から下流側
2025年06月19日 13:11撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/19 13:11
水源地から下流側
上流側
2025年06月19日 13:12撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/19 13:12
上流側
千曲川水源地
2025年06月19日 13:12撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/19 13:12
千曲川水源地
いきいきとしてる
2025年06月19日 13:14撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/19 13:14
いきいきとしてる
いいぞ〜
2025年06月19日 13:17撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/19 13:17
いいぞ〜
いいぞ〜
2025年06月19日 13:17撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/19 13:17
いいぞ〜
登る
2025年06月19日 13:32撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/19 13:32
登る
立派な橋
2025年06月19日 13:40撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/19 13:40
立派な橋
まだか
2025年06月19日 13:46撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/19 13:46
まだか
右側注意
2025年06月19日 13:59撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/19 13:59
右側注意
ナメ滝
2025年06月19日 14:03撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
6/19 14:03
ナメ滝
ナメ石
2025年06月19日 14:04撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/19 14:04
ナメ石
ナメ石
2025年06月19日 14:07撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/19 14:07
ナメ石
やたら長く感じる帰路
2025年06月19日 14:12撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/19 14:12
やたら長く感じる帰路
2025年06月19日 14:14撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/19 14:14
さわー
2025年06月19日 14:17撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/19 14:17
さわー
のぼりー
2025年06月19日 14:26撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/19 14:26
のぼりー
もりー
2025年06月19日 14:40撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/19 14:40
もりー
慰霊碑まで戻ってきました
2025年06月19日 14:44撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/19 14:44
慰霊碑まで戻ってきました
岩小屋
2025年06月19日 14:49撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/19 14:49
岩小屋
山の神へ下山報告
2025年06月19日 14:56撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/19 14:56
山の神へ下山報告
駐車場だー!
2025年06月19日 15:12撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/19 15:12
駐車場だー!
帰還
2025年06月19日 15:13撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/19 15:13
帰還
八峰の湯へお邪魔しました。
2025年06月19日 17:34撮影 by  Pixel 7, Google
4
6/19 17:34
八峰の湯へお邪魔しました。
八峰の湯から十石峠経由で道の駅ちちぶまで十石峠経由ノンストップで帰還!
2025年06月19日 19:56撮影 by  Pixel 7, Google
5
6/19 19:56
八峰の湯から十石峠経由で道の駅ちちぶまで十石峠経由ノンストップで帰還!

装備

個人装備
ヘルメット フェルトサンダル ネオプレン靴下 ネオプレンゲイター ネオプレン手袋 ロープ ケブラー5.5mm 40m 使用せず ハーネス 使用せず

感想

楽しかったー!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:249人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら