初めての南アルプス!仙丈ヶ岳



- GPS
- 06:44
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 1,129m
- 下り
- 1,135m
コースタイム
- 山行
- 5:51
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 6:43
天候 | 快晴、樹林帯気温高めも稜線は快適 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
樹林帯は木の根っこの乗り越え、中間からはゴロゴロ岩が多い印象で想像していたより急登でした。雪はほぼ溶けていたので危険個所はそれほど見受けられませんでしたが(ルートは小仙丈ヶ岳経由のピストンです)、私にとっては中々手厳しい女王様でした💦 |
その他周辺情報 | 駒ヶ根市泊なのでカーナビに従って南に下るルートを使いましたが途中通行止めでした。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
最近遠征に行ってない!高い山に登りたい!仲間に投げかけて合わせられた連休が梅雨の中休みを期待した6月19日20日。最初は御嶽山を考えましたが山頂に行けるのは7月以降。それなら北沢峠からなら日帰りで登れそうな甲斐駒ヶ岳に登ろう!只、調べていたらこの時期の平日はバスの始発が8時、最終が北沢峠16時、現地での行動可能時間が7時間ほど。よくよく考えると私達の体力や技量では7時間は厳しそう💦それなら仙丈ヶ岳は?こちらも際どいがヤバそうな場所が無さそうなのでトラブルがなければ何とかなりそう!と、言う事で、初めての南アルプス!仙丈ヶ岳に登る事にしました(考え計画共に甘かったですが💦)。前日は8時前に布団に入りましたが寝付かれずほぼ一睡も出来ずに午前1時に出発。大阪で仲間を拾い合計5時間運転して戸台パークに到着。時間があるので車で仮眠も暑さで眠れず。天気は最高、テンションは爆上がりも体調は不安。案の定登り始め40分位で激しい息切れと後頭部痛😰小休止しても体力が回復しない💦仲間2人に先に行くよう言い、朦朧としながら登り続けました。2年前、睡眠不足で熱中症になり山頂を諦めた焼岳の悲劇の再来か?!と思いましたが携帯していたゼリードリンクで少し回復、標高が上がるにつれ気温も下り身体もクールダウン!正気に戻って周りをみると絶景とお花畑!写真を撮る余裕も出てきてメンタル面も回復!前方を見ると仲間2人ともそれ程離れていない!(2人とも途中で両足がつっていたようです😅)何とか規定タイムギリギリで山頂到着!カフェタイムも楽しめ無事時間内に下山する事が出来ました。只、年々睡眠不足で登るのが厳しくなっています。今回を教訓に次回の遠征は余裕を持った計画で登山を楽しもうと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する