大雪山 旭岳周遊


- GPS
- 05:52
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 959m
- 下り
- 1,453m
コースタイム
- 山行
- 5:06
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 5:47
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
安全登山部では、百名山ハンターであるおじさんが、未踏の大雪山スタンプラリーを実行するため黒岳テン泊プランを計画した。
当日は、4時に市内某所に集合。もう既に明るくなっていたが、黒岳ロープウェイは8時からなので余裕である。山麓から黒岳を目指すプランもあったが、6/17までロープウェイが故障してたため入山者も少なく登山道もグチャグチャであることが予想されたため却下となり、ロープウェイ利用プランとなった。
順調に高速道路を利用して旭川辺りまで来た時、公私ともプランニング担当であるペアルック弟が気づいた。高速、鷹栖から層雲峡まで通行止めってなってましたよ!一同愕然🫨。下道で行ったら時間がかかるなーってことで、急遽旭岳周遊プランに変更。
昨年も高速が途中で通行止めで下道でクチャンベツまで行ったのを忘れてました。事前の高速チェックは重要です!プランを高速で考え旭岳周遊プランとした。本当は黒岳テン泊したかったが翌日に強風(20m弱)が予想されたため却下となった。さすが安全第一の安全登山部である(笑)。出発前に装備も縦走装備から日帰り装備に切り替え一気に軽くなった。ヤマレコ等によると今年の大雪山は残雪多めで踏み抜き多し、アイゼンやピッケル必要と書いてあったので、10本爪アイゼンとスノーバスケット付きストックを装備した。安全第一のため。
結果的には、アイゼンの出番なし。雪もそんなにない。外国人はナップサック程度の装備で周遊してました。
ペアルック兄から私のハットの裏表逆疑惑について質問があったので、堂々と裏面を表と答えたところ、すぐさまスタンプラリーおじさんから、タグがついてるから裏である旨指摘があり、面目丸潰れであった(笑)。
今回ペアルック弟が安全登山のため風速計を持参し、中岳山頂で測定したところ、風速2m程度であった。本当に明日は予報通り風速20mくらいまでいくのであろうか、このまま黒岳石室でテン泊したいなー、とお鉢の絶景を見ながら思った。また、ペアルック兄のスコープアイにより2キロ先の熊の状況をチェックしながら安全に進むことができた(笑)。
中岳温泉で足湯を楽しみ、後ろ髪を引かれる思いで下山した。下山後は、湧駒荘で入浴しカムイの杜公園で平和な無風キャンプを楽しんだ。
【ザックの重さ】
縦走 日帰り
スタンプおじさん 11.05 → 6.1
安全おじさん 12.85 → 8.45(10本爪アイ
ゼン含む)
ペアルック兄 不明→6.5
ペアルック弟 11.4 → 6.6
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する