また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 830928
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

大佐飛山【栃木百名山】ここは天国への回廊か?(@_@;)

2016年03月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:17
距離
17.4km
登り
1,488m
下り
1,473m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:23
休憩
0:52
合計
11:15
5:24
5:25
34
5:59
5:59
53
6:52
6:53
38
7:31
7:32
33
8:05
8:06
50
8:56
8:57
89
10:26
10:49
49
11:38
11:45
51
12:36
12:37
25
13:02
13:02
36
13:38
13:54
40
14:34
14:34
26
15:00
15:00
45
15:45
15:45
3
15:48
ゴール地点
天候 曇り時々晴れも終日ほぼ暴風
過去天気図(気象庁) 2016年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
林道「巻川線」新登山道入口付近 路肩にスペースをみつけて駐車
4:15到着ですでに6、7台あり、テント一張(笑)
コース状況/
危険箇所等
終日暴風でした。上空はガスったりちょっとだけ晴れたりとイマイチ

黒滝山までは標高も低いからか風の影響は受けませんでした。しかし上空では終日ゴーゴーと風が唸ってました。
新登山道からの樹林帯を急登し、稜線にでると少ないながらも残雪ありました。
三石山から先は残雪も多くなり、気付くと自然といつの間にか残雪の冬道を歩いていることも多くなってきます。サル山、山藤山に行くにしたがい積雪量も増えていきます。しかし途中まだ夏道も歩きます。そのあたりも考慮すると黒滝山への急登手前でアイゼンを装着するのがベストだったように思います。
黒滝山から向きを変え「迷いの森」と呼ばれる樹林地帯に入っていきます。
先人の方のコメントにもありましたが、昨年までに比べ赤テープによる目印が格段に増えてます。これなら迷わないと思いますが如何でしょうか。
小さなアップダウンを繰り返し、まずは西村山を目指します。この辺りで暴風をもろに受けるようになり気温もぐっと下がったのではないかと感じました。フリースのアウターでは寒くてハードシェルの上着と着替えました。同時にここで12本爪アイゼンとストックを装着しました。
西村山、大長山を経て「白の回廊」に到着〜♪
あら、「真っ白の回廊」になってます... ここ、開けているぶん北からの暴風をもろに受けて恐ろしいぐらいの状況になってます。一瞬で視界もなくなる程でした。
このまま進むと天国へいくのではないかと躊躇しました(冷汗..)
みるみる間に木々の枝葉に霧氷がついていきました。
リュックに外付けしたペットボトルの水がシャーベット状になりましたので相当冷えていたと想像できました。
帰路、黒滝山からの残雪斜面はザクザクのザラメ状で踏み抜きもなく楽に下れました。帰りは山藤山でアイゼンを外しました。その後も三石山までの間に残雪斜面もありますがザクザクなので危険は感じず下れました。
まずは「三石山」を通過
2016年03月20日 05:23撮影 by  SO-04E, Sony
3/20 5:23
まずは「三石山」を通過
サル山への登りです。残雪もしっかり?した場所が多くなってきました。右手には夏道もありますが雪の上を歩いていきます。
2016年03月20日 05:30撮影 by  SO-04E, Sony
3/20 5:30
サル山への登りです。残雪もしっかり?した場所が多くなってきました。右手には夏道もありますが雪の上を歩いていきます。
「那須見台」からの那須の眺望 ガス&強風
2016年03月20日 06:14撮影 by  SO-04E, Sony
3/20 6:14
「那須見台」からの那須の眺望 ガス&強風
「山藤山」到着 今日は長帳場なので積極的に何か食べます。ここでは「抹茶クリームあんぱん」とコーヒーを♪
2016年03月20日 06:34撮影 by  SO-04E, Sony
1
3/20 6:34
「山藤山」到着 今日は長帳場なので積極的に何か食べます。ここでは「抹茶クリームあんぱん」とコーヒーを♪
雪庇回廊を慎重に
2016年03月20日 07:19撮影 by  SO-04E, Sony
3/20 7:19
雪庇回廊を慎重に
「黒滝山」到着
2016年03月20日 07:31撮影 by  SO-04E, Sony
1
3/20 7:31
「黒滝山」到着
黒滝山から下界を望むがガスっぽい...
2016年03月20日 07:31撮影 by  SO-04E, Sony
3/20 7:31
黒滝山から下界を望むがガスっぽい...
ここも眺望ポイントです。 心眼で日光連山をご覧下さい(笑)
2016年03月20日 08:45撮影 by  SO-04E, Sony
2
3/20 8:45
ここも眺望ポイントです。 心眼で日光連山をご覧下さい(笑)
遠い... やっと「大長山」に到着 さぁ間もなくお楽しみの「白の回廊」です♪
2016年03月20日 08:55撮影 by  SO-04E, Sony
3/20 8:55
遠い... やっと「大長山」に到着 さぁ間もなくお楽しみの「白の回廊」です♪
あれ?「真っ白な回廊」になってます... 左側より暴風がゴーゴー吹いてます
2016年03月20日 08:58撮影 by  SO-04E, Sony
4
3/20 8:58
あれ?「真っ白な回廊」になってます... 左側より暴風がゴーゴー吹いてます
体もあおられます(怖) 進むのもためらいましたがもう少し先へ行ってみます。
2016年03月20日 09:10撮影 by  SO-04E, Sony
1
3/20 9:10
体もあおられます(怖) 進むのもためらいましたがもう少し先へ行ってみます。
え?みるみる間に木々に霧氷が着いていきます(驚)
2016年03月20日 09:22撮影 by  SO-04E, Sony
1
3/20 9:22
え?みるみる間に木々に霧氷が着いていきます(驚)
暴風凄いです(恐) この先は「天国への回廊」のような気がしてならずここでしばらく躊躇しました。 正直言いますとビビッてちょっと引き返したりもしました...(笑)
2016年03月20日 09:22撮影 by  SO-04E, Sony
3
3/20 9:22
暴風凄いです(恐) この先は「天国への回廊」のような気がしてならずここでしばらく躊躇しました。 正直言いますとビビッてちょっと引き返したりもしました...(笑)
結局「大佐飛山」に到着〜♪ 相変わらず遠かった...
2016年03月20日 10:15撮影 by  SO-04E, Sony
2
3/20 10:15
結局「大佐飛山」に到着〜♪ 相変わらず遠かった...
山銘板は全部で4枚あり 高カロリーなパンを2つとコーヒーで昼食 時間が惜しくてカップ麺はお預けに
2016年03月20日 10:15撮影 by  SO-04E, Sony
3/20 10:15
山銘板は全部で4枚あり 高カロリーなパンを2つとコーヒーで昼食 時間が惜しくてカップ麺はお預けに
山頂周辺の木々 こりゃ冬山やないけ〜...
リュックに差したペットボトルの水がシャリシャリのシャーベット状になってました(驚)
2016年03月20日 10:16撮影 by  SO-04E, Sony
3
3/20 10:16
山頂周辺の木々 こりゃ冬山やないけ〜...
リュックに差したペットボトルの水がシャリシャリのシャーベット状になってました(驚)
バリバリ
2016年03月20日 10:42撮影 by  SO-04E, Sony
3
3/20 10:42
バリバリ
即席の霧氷
2016年03月20日 10:42撮影 by  SO-04E, Sony
2
3/20 10:42
即席の霧氷
帰ります。遭難せずにちゃんと帰れますでしょうか?(焦)
2016年03月20日 11:09撮影 by  SO-04E, Sony
1
3/20 11:09
帰ります。遭難せずにちゃんと帰れますでしょうか?(焦)
「真っ白な回廊」もかなかな見られるものではないでしょう♪
2016年03月20日 11:12撮影 by  SO-04E, Sony
3/20 11:12
「真っ白な回廊」もかなかな見られるものではないでしょう♪
雪庇の上も歩きます
2016年03月20日 11:26撮影 by  SO-04E, Sony
3/20 11:26
雪庇の上も歩きます
ここで「白の回廊」とはお別れです。 すっきりした写真を1枚ぐらいでもと5分粘りましたがこれが精一杯でした。
2016年03月20日 11:41撮影 by  SO-04E, Sony
5
3/20 11:41
ここで「白の回廊」とはお別れです。 すっきりした写真を1枚ぐらいでもと5分粘りましたがこれが精一杯でした。
昨年の写真を1枚だけ貼らせてもらいます。 同じ場所です。見比べますとやはり積雪量が多いですね。平らですもんね。
2015年04月12日 08:21撮影 by  SO-04E, Sony
3
4/12 8:21
昨年の写真を1枚だけ貼らせてもらいます。 同じ場所です。見比べますとやはり積雪量が多いですね。平らですもんね。
ガスが晴れると「塩那道路(廃道)」もみえました。
2016年03月20日 11:56撮影 by  SO-04E, Sony
3/20 11:56
ガスが晴れると「塩那道路(廃道)」もみえました。
皆さんあまり紹介しませんのでここで「大長山」から「黒滝山」までの間を帰路で紹介です。この間は決して楽ではありません。 木々の間や枝を跨いだりして進みます。 大佐飛山手前もこれと似たような状態です。
2016年03月20日 11:56撮影 by  SO-04E, Sony
2
3/20 11:56
皆さんあまり紹介しませんのでここで「大長山」から「黒滝山」までの間を帰路で紹介です。この間は決して楽ではありません。 木々の間や枝を跨いだりして進みます。 大佐飛山手前もこれと似たような状態です。
薮とはまではいいませんが楽には歩けません
2016年03月20日 12:12撮影 by  SO-04E, Sony
1
3/20 12:12
薮とはまではいいませんが楽には歩けません
あのピークが「西村山」か?
2016年03月20日 12:18撮影 by  SO-04E, Sony
1
3/20 12:18
あのピークが「西村山」か?
違った... しかも歩きずれ〜
2016年03月20日 12:29撮影 by  SO-04E, Sony
3/20 12:29
違った... しかも歩きずれ〜
こういう所は歩き易いです。しかし西村山までは結構遠いです...
2016年03月20日 12:32撮影 by  SO-04E, Sony
1
3/20 12:32
こういう所は歩き易いです。しかし西村山までは結構遠いです...
やっと「西村山」
2016年03月20日 12:36撮影 by  SO-04E, Sony
1
3/20 12:36
やっと「西村山」
ここから帰路「迷いの森」へ進入
2016年03月20日 12:40撮影 by  SO-04E, Sony
1
3/20 12:40
ここから帰路「迷いの森」へ進入
まず鞍部のような低い場所を目指しますが左側斜面に流され易いので注意です。
2016年03月20日 12:44撮影 by  SO-04E, Sony
1
3/20 12:44
まず鞍部のような低い場所を目指しますが左側斜面に流され易いので注意です。
写真左手からここへ下り立ちました。沢状の地形のようです。
2016年03月20日 12:47撮影 by  SO-04E, Sony
1
3/20 12:47
写真左手からここへ下り立ちました。沢状の地形のようです。
「黒滝山」へ向けなだらかに登っていきます。なにか樹海のような場所で彷徨いそう(笑) ですので「迷いの森」
2016年03月20日 12:49撮影 by  SO-04E, Sony
2
3/20 12:49
「黒滝山」へ向けなだらかに登っていきます。なにか樹海のような場所で彷徨いそう(笑) ですので「迷いの森」
高低差があまり感じられない場所もあり余計に判りづらいかと。
2016年03月20日 12:58撮影 by  SO-04E, Sony
1
3/20 12:58
高低差があまり感じられない場所もあり余計に判りづらいかと。
黒滝山に到着 展望幾分よくなってますか。ここまできてやっと本格的に下山の気分になってきます。しかしまだまだ距離があります。
2016年03月20日 13:02撮影 by  SO-04E, Sony
1
3/20 13:02
黒滝山に到着 展望幾分よくなってますか。ここまできてやっと本格的に下山の気分になってきます。しかしまだまだ距離があります。
雪庇回廊 左端を歩きます。 空では相変わらず青空と暴風雲がせめぎあってますね。
2016年03月20日 13:13撮影 by  SO-04E, Sony
2
3/20 13:13
雪庇回廊 左端を歩きます。 空では相変わらず青空と暴風雲がせめぎあってますね。
山藤山まで戻ってきました。今は青空、風は上空をゴーゴーでここは平和 私はおにぎりとエネルギーゼリーで補給
2016年03月20日 13:58撮影 by  SO-04E, Sony
2
3/20 13:58
山藤山まで戻ってきました。今は青空、風は上空をゴーゴーでここは平和 私はおにぎりとエネルギーゼリーで補給
「那須見台」朝となんら変わらず...
2016年03月20日 14:18撮影 by  SO-04E, Sony
1
3/20 14:18
「那須見台」朝となんら変わらず...
サル山を通過
2016年03月20日 14:33撮影 by  SO-04E, Sony
3/20 14:33
サル山を通過
三石山を通過 ここからのぬかるんだ斜面が意外と大変だった〜 すでに足にはきてるしね(笑)
2016年03月20日 15:00撮影 by  SO-04E, Sony
3/20 15:00
三石山を通過 ここからのぬかるんだ斜面が意外と大変だった〜 すでに足にはきてるしね(笑)
ここから新登山道へ右折します。
2016年03月20日 15:21撮影 by  SO-04E, Sony
3/20 15:21
ここから新登山道へ右折します。
案内表示まで付きました(昨年あったかな?)
2016年03月20日 15:22撮影 by  SO-04E, Sony
3/20 15:22
案内表示まで付きました(昨年あったかな?)
植樹帯を降下 急斜面です。
2016年03月20日 15:24撮影 by  SO-04E, Sony
3/20 15:24
植樹帯を降下 急斜面です。
笹と広葉樹林帯になると林道もみえてきます。ゴールは間近です。しかしさらに急斜面に... 逆にいうと、朝はまず夜明け前のこの急斜面をヘッドライトを頼りに登らねばなりません。
2016年03月20日 15:38撮影 by  SO-04E, Sony
3/20 15:38
笹と広葉樹林帯になると林道もみえてきます。ゴールは間近です。しかしさらに急斜面に... 逆にいうと、朝はまず夜明け前のこの急斜面をヘッドライトを頼りに登らねばなりません。
やっと林道に下り立ちました。はぁー今年も長かった〜...
2016年03月20日 15:45撮影 by  SO-04E, Sony
2
3/20 15:45
やっと林道に下り立ちました。はぁー今年も長かった〜...
撮影機器:

装備

個人装備
上下ハードシェル ソフトシェル上着 グローブ サングラス 12本爪アイゼン ストック スノーシュー(使わず) ヘッドライト 予備バッテリー 食料と行動食 保温ボトルとコーヒー ガスコンロ

感想

今年も行ってきました「栃木県で一番遠い山」と言われる大佐飛山

判ってはいましたがやはり遠かった〜
しかも今回は暴風にも見舞われある意味これまでの晴天の「白の回廊」とはまた違った「天国への回廊」が見られましたので満足でしょうか(笑)
天気予報では、春だ桜だ暖かいぞと浮かれたような予報でしたが...
私はこれまで登山で悪天候に見舞われた経験が少なく、今日の暴風とガスガスにはちょっとビビリました。この先進んでもいいものなのか?ホワイトアウトなどにはならないのか?歩けなくなるぐらいまで風は強くならないのか?気温はこれ以上下がらないのか?雪は降ってこないのか?このまま進んだら天国行きではないのか?等々が頭をよぎりました(焦)
結果今回は進みましたが何事も無く無事に帰ってこれてよかったです。
風が一番酷い場所では一旦は帰りかけたのですがね... こういう時は悩みますね...
レベルの違いこそあれ、これも「サミットフィーバー」というのでしょうか。
誰に怒られる訳でもないのですから本人が怖かったら帰ってもよかったのかも知れませんね。

結果、今年もここを歩き通せてよかったです。自分の体力の把握と維持向上のため来年もまた登ります! やはり登山は晴天の日がいいですね(笑) あ〜疲れた...

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:673人

コメント

こんばんはですm(_ _)m
ご無沙汰してますwww
良いところ歩いてるなぁ…(~_~;)
明日の現場検査終わったら、山行けそうです(^_^)v
山友さんのmさんと同じ日に登ったのかな???記録が同じくらいだったので🍀

大佐飛山…憧れてます✨✨
2016/3/21 21:25
Re: こんばんはですm(_ _)m
taka0129さんこんばんわ。

お仕事大変お疲れ様です。

天国に行かずに済んで無事に帰ってこれました(笑) 基本的に平和な山行が好きな私にはあの暴風とガスはちょっと怖かったです。 ここ狙ってるんですね。そしてその日が青空だといいですね。「白の回廊」開放感がありとてもいいところですので堪能してきて下さい。しかし長距離好きなtakaさんがここがまだ未踏とは驚きです。
山友のmさん、すれ違っての挨拶だけでしたがたぶんお会いしましたよ。

ではお気をつけて。危ない真似しちゃダメですよ(笑)
2016/3/21 23:10
Re[2]: こんばんはですm(_ _)m
ありがとうございますm(_ _)m
雪が残っていれば…チャレンジしてみたいのですが、どんな感じですかね……>_<…
4月になってしまいそうなので心配です💧

ダメそうだったら…また…足尾の山の中歩きますよwww
2016/3/22 0:09
Re[3]: こんばんはですm(_ _)m
taka0129さん

私は行っておいてこういうのもなんですが、正直今年はもう行かなくてもいいのではないかと思います。
4月になってからというのであれば尚更そう思います。行っていけないことはないと思いますが、先日の時点ですでに「白の回廊」区間は形をなしていませんでした。行き着いて「あれ?こんなだったかな?」と思いました。 帰宅後に昨年、一昨年の写真と見比べましたが、現在は積雪量が少なく回廊部分は平らではなく、何か背骨が出てしまっているかのように痩せてしまってます。(昨年の私のレコご覧下さい。) そして初めて行くのであればやはり一番いい状態の時に行ってあの広大感を味わって感動してもらいたいです。
通年であれば適切期は4月に入ってからのようですので今年は特別なのでしょう。毎年4月に入れば仕事も一段落できるというのであればもしよろしければ来年4月にご案内しますが如何でしょうか?
来年その変態じみた馬力(←私が言ったのでないですよ(焦))でハーネスにロープを結んだ私を引っ張って行っていただきたくよろしくお願いします
2016/3/22 13:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら