また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 831278
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船

赤城山 大沼氷上横断〜黒檜山、駒ヶ岳

2016年03月21日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:56
距離
7.5km
登り
556m
下り
563m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:41
休憩
1:15
合計
4:56
9:15
21
スタート地点
9:45
9:45
17
10:02
10:03
52
10:55
10:55
2
10:57
10:57
5
11:02
12:05
4
12:09
12:09
22
12:31
12:31
13
12:44
12:45
38
13:23
13:24
1
13:25
13:26
6
13:32
13:33
5
13:38
13:40
31
14:11
ゴール地点
今日は山旅ロガーGOLDでログを記録し掲載しました。
天候 快晴、やや風強し
過去天気図(気象庁) 2016年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大沼西側の駐車場
コース状況/
危険箇所等
なし。
ただ猫岩登山口からすぐの北側に巻いた日陰の登りは凍結、軽アイゼンが必要。
詳細はブログにて掲載しております。
http://drf1969.blog.fc2.com/
その他周辺情報 富士見温泉で不死身に。
赤城の山も今宵限り〜!不動の滝、忠治温泉へ。
赤城山大沼。ワカサギ釣りは3月31日まで。
黒檜山へ向かうため氷上を横断して行く。
2016年03月21日 09:14撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
3/21 9:14
赤城山大沼。ワカサギ釣りは3月31日まで。
黒檜山へ向かうため氷上を横断して行く。
黒檜山山頂と断崖岩場の猫岩。
ルートが白く積雪しており分かりやすい。
2016年03月21日 09:19撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
3/21 9:19
黒檜山山頂と断崖岩場の猫岩。
ルートが白く積雪しており分かりやすい。
上越山間部から運ばれた雲が飛んでいく。
2016年03月21日 09:24撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
3/21 9:24
上越山間部から運ばれた雲が飛んでいく。
氷上の積雪が解けて湖水の氷がよく見える。
下が透明で見えるのはやや不安。
2016年03月21日 09:32撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
5
3/21 9:32
氷上の積雪が解けて湖水の氷がよく見える。
下が透明で見えるのはやや不安。
歩んできた方向を振り返る。
氷上なのでトレースが付かない。
2016年03月21日 09:34撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
3
3/21 9:34
歩んできた方向を振り返る。
氷上なのでトレースが付かない。
猫岩登山口からいつものビューポイント。
大沼赤城神社南側は氷が解けており立ち入り禁止。
2016年03月21日 09:58撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
7
3/21 9:58
猫岩登山口からいつものビューポイント。
大沼赤城神社南側は氷が解けており立ち入り禁止。
黒檜山山頂。にぎわっている。
そっけなく素通りしビューポイントへ。
2016年03月21日 10:58撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
5
3/21 10:58
黒檜山山頂。にぎわっている。
そっけなく素通りしビューポイントへ。
ビューポイント到着。
大沼、遠くに浅間山。
2016年03月21日 11:02撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
3/21 11:02
ビューポイント到着。
大沼、遠くに浅間山。
昨日行った武尊山。
雲を頂に乗せ雄大だ。
2016年03月21日 11:01撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
4
3/21 11:01
昨日行った武尊山。
雲を頂に乗せ雄大だ。
四阿山。左手に北アルプスが見える。
2016年03月21日 11:02撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
3
3/21 11:02
四阿山。左手に北アルプスが見える。
パノラマ。
2016年03月21日 11:04撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/21 11:04
パノラマ。
左手に浅間山、中央はやはり北アルプス。
2016年03月21日 11:05撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
3/21 11:05
左手に浅間山、中央はやはり北アルプス。
今日の昼食はジェノベーゼパスタ、ソーセージ添え。
昼食を作りながら写真撮影。
2016年03月21日 11:31撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/21 11:31
今日の昼食はジェノベーゼパスタ、ソーセージ添え。
昼食を作りながら写真撮影。
上越方面の美しい峰々。
見ているだけで心が洗われる。
まさにカタルシス。
2016年03月21日 12:02撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
4
3/21 12:02
上越方面の美しい峰々。
見ているだけで心が洗われる。
まさにカタルシス。
谷川連峰はガスの中。
当日レコされている方が撤退したと記していた。
2016年03月21日 12:02撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
3/21 12:02
谷川連峰はガスの中。
当日レコされている方が撤退したと記していた。
駒ヶ岳から大沼、上越の美しい山脈。
2016年03月21日 12:46撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
3/21 12:46
駒ヶ岳から大沼、上越の美しい山脈。
駒ヶ岳登山口から下山し、赤城神社へ。
2016年03月21日 13:39撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
3/21 13:39
駒ヶ岳登山口から下山し、赤城神社へ。
赤城神社先から再度氷上へ。
2016年03月21日 13:47撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
3/21 13:47
赤城神社先から再度氷上へ。
表層の積雪を踏み抜くと、氷が割れたような錯覚を感じる。
影法師。
2016年03月21日 14:06撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
3/21 14:06
表層の積雪を踏み抜くと、氷が割れたような錯覚を感じる。
影法師。
子供たちも無邪気に遊ぶ大沼。
無事帰還。
2016年03月21日 14:13撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
7
3/21 14:13
子供たちも無邪気に遊ぶ大沼。
無事帰還。

感想

 自宅から見る上越山間部は相変わらずガスの中。
今日は快適に快晴の赤城山へ。
氷上大沼の立ち入りがそろそろ禁止になるから歩いておきたい。

 氷上の積雪が解けて、湖上の透明な氷が現れていた。
最初歩く時下が見えて不安を抱くが慣れてしまえば大丈夫。
また氷上の積雪を踏み抜いた時、「ズブッ」ときて水が跳ね上がるので
氷を踏み抜いたと勘違いしてしまう。

 今年の赤城山は積雪が少なくもうアイゼンなしでも登れそうである。
と思ったら、北側の日陰の登りが凍結しており軽アイゼン、チェーン等が必要。
ここだけだと思う。後の道は無くても大丈夫である。
私はモンベルの6本アイゼン使用。
脱ぐのが面倒なのでずっと履いていた愚か者。

 上越山間部の雲が飛んでくるが、好天候で素晴らしい景観だった。
昨日と異なりまったりと赤城山を歩けて良かった。
やはり自分にはこのような近所で気楽な山行が合っている。
詳細はブログにて掲載しております。
http://drf1969.blog.fc2.com/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:623人

コメント

群馬県は天気が良かったのですね
growmonoさん 初めましてイイ湯と申します。
群馬県は天気が良かったのですね。
我々の行った蓼科山の山頂では天気に恵まれず
下山時以後にようやく全開になりました。
行く場所を間違えたみたいな気もします。
それにしてもgrowmonoさんの写真はど素人の私にも
とても素晴らしく思えます。
今後もますます楽しませてください。
2016/3/22 1:16
Re: 群馬県は天気が良かったのですね
iiyuさん。
コメントありがとうございます。遅い時間に恐縮です。
iiyuさんの素晴らしいレコ、いつも拝見させて頂いております。
赤城山は四季を選ばずいつ行ってもやはり落ち着きます。
山の天気は気まぐれですから、一期一会ですよ。
写真は下手な鉄砲同様です。
ただ当たらないときも多いですよ。
今後もよろしくお願いいたします。
2016/3/22 12:43
沼を横断しましたか
赤城も雪が少なくなってきたようですね。頂上の三角点も見えているようです。50年ほど前に大沼にスケートに行きました。たくさんの人が氷上にいたので怖いとは思いませんでしたが最近はちょっと臆病になったかも。この時初めてコースは覚えていませんが黒桧に直登しました。
2016/3/22 8:50
Re: 沼を横断しましたか
こんにちは。
コメントありがとうございます。
yamayuriさんの素晴らしいレコ、いつも拝見させて頂いております。
大沼、小沼の氷上はワカサギ釣りの父に連れられ幼少時から私の遊び場でした。
私もスケートやスキーを赤城山で覚えました。40年以上前ですが・・・
ロープウェイがあり、赤城県道は有料道路でした。
確かに透明な氷上を真下に見ると恐怖心を抱きますが、慣れてしまえば美しく感じます。
ただ氷上にポツンと一人は勇気がいるかもしれませんね。
今後も素晴らしい写真と山行で私たち若輩者を唸らせてください。
2016/3/22 12:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城山(黒檜山〜駒ヶ岳)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら