記録ID: 8314742
全員に公開
ハイキング
白神山地・岩木山
【ミチノクコザクラに逢いに行く】 岩木山(※山頂踏まず) 【↑岩木山神社↓津軽岩木スカイライン八合目】
2025年06月21日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:55
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 1,324m
- 下り
- 251m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー
最寄り駅⇒バスタ新宿⇒(夜行高速バス) ⇒弘前駅城東口BS⇒(タクシー)⇒ 岩木山神社 【復路】 スカイライン8合目BS⇒(シャトルバス)⇒ 岳温泉前BS⇒(弘南バス)⇒弘前駅前BS ⇒弘前駅城東口BS⇒(夜行高速バス)⇒ バスタ新宿⇒最寄り駅 【タクシー運賃】 弘前駅前⇒岩木山神社 5170円 【バス運賃】 岩木8合目BS⇒岳温泉前BS 1200円 岳温泉前BS⇒弘前駅前BS 500円 ・弘南バス 岩木線・岩木シャトルバス時刻表 https://www.konanbus.com/1540.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
・百沢コースの雪渓は2か所 焼止りヒュッテから少し進んだ箇所から始まる 長い雪渓と種蒔苗代から凰鳴ヒュッテへと 上がる区間 ・両雪渓上歩き共踏み抜きはせず歩けた ・一つ目の雪渓は距離が長く (すれ違った方の話では1.5Kmあるとの話) スパイクで上がれない事はなかったが 足元に不安はあったし雪渓を抜ける迄 気が休まらなかった ・一つ目の雪渓を抜けしばらく無雪区間を歩き 二つ目の雪渓 斜度にビビッて途中から雪の切れた縁へ 逃げ登った 出発前見ていた雪渓の写真でスパイクで行けると 判断して軽アイゼンを装備から外したが 結果から言うとスパイクより歯の長い アイゼンの方が足元に不安なく歩けたのでは... と感じた 上記雪渓箇所以外は大きな問題なく歩けた ※凰鳴ヒュッテから上は歩かなかったので不明 |
写真
感想
昨年ほぼ同時期出掛けた岩木山は
雨の中の山行になり
逢いたかったミチノクコザクラに逢わず
山頂を踏むだけの山行だった
ミチノクコザクラの開花がレコに上がる様になり
今年も岩木山へ...と計画を立て始めた
天気予報は風が強そうだったが
大きな崩れは無さそうなので
歩いてみたかった百沢コース登り
ミチノクコザクラに逢い山頂を踏む計画にし
出掛けてきた
珍しくアクセスする夜行バス内でも
ぐっすりと眠れ
身体の状態は悪くない筈だったのだが...
念願の岩木山神社参拝を済ませ
姥石まで大きなトラブルなく歩き
姥石から先咲いている花々が多くなり
嬉しくなりながら歩いていたのだが
突然の滴る程の鼻血が出始め
突然の事にかなり焦り
ここで引き返すか進むか悩みながら
しばらく止血しながら休んでいると
鼻血の勢いが治まってきたので
ミチノクコザクラに逢う為進む事にした
その後の雪渓歩きで
装備の判断をミスったな...等感じたり
楽々登った訳ではなかったが
昨年逢えなかったミチノクコザクラに逢え
引き返さず頑張って良かった...と心底思った
百沢コースを歩きミチノクコザクラに逢えたので
凰鳴ヒュッテから山頂へ目指す事は
簡単に諦める事ができた
※まだ完全に鼻血も止まってなかったし...
山頂を踏まず降った遠征山行だったが
歩きたかったルートを歩き
逢いたかった花に逢い
良いやまじかんを過ごせたと思う
岩木山
本当に良い山だなぁと
今回歩き改めて痛感した
先の状態は解らないけれど
今年もう一度入山出来たらいいな...と
帰路のバスから見える
岩木山を眺めながら思った
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:152人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する