姫路→湯原温泉往復サイクリング、350km,獲得標高6000m、山スキーオフシーズン体力作り


- GPS
- 35:29
- 距離
- 331km
- 登り
- 5,896m
- 下り
- 5,897m
コースタイム
- 山行
- 16:22
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 16:22
- 山行
- 14:23
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 14:52
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
2025/6/20,湯原温泉サイクリング、350km/18h、獲得標高6000m
残念ながら今年も目標タイム達成無理確定(≧∀≦)
本日は湯原温泉で宿泊。
異常な暑さで辰巳峠の登りで熱中症になったようでフラフラになりながら湯原温泉に到着。宿泊するには早いけどゆっくり休養する事に🍺
標高500-1000mの峠道の山間部道路なのに道中の温度計は30℃超え。
私の体には今年一番の暑さで、暑さへの順応ができて無いのでしょうか?!
今年は膝の痛みなく快調であっただけに残念!!
夜間走行で倒れたら熊に連れ去られる?!それよりも車に轢かれる?!のが怖いので今夜は休養する事に!!
コンビニでビール4本、惣菜色々買ったけど1本目で食欲ストップ!!
無理して飲むと更に調子悪くなると大変なので程々に飲みます🍺
2025/6/21,2日目
昨夜は熟睡したけど暑かった。窓を開けてシャツを着てなくてもちょうどの室温。例年はゴア雨具着て、寝袋カバーに入ってちょうどのはずが!!それぐらい今年は気温が高い事を実感。
お世話になった宿の室内を片付けて日が上る前に走り出す。気温は下がり切っていないようで蒸し暑い。しばらく走ると朝陽がさしてくるが厚い雲の中で助かる。昨日は木陰を選びながら走る必要がある暑さだったので!!
帰路の鬼門は人形峠、越峰峠(ちくさ高原)、それぞれ高低差約600m/10kmの登り坂。
今年の走りにおける注意点は立ち漕ぎをしない!!急勾配はジグザグを切って座ったままペダルを漕いで登る。この影響か?!アキレス腱、ふくらはぎへの過度の負担(立ち漕ぎによる全体重がかかる事)がなく故障する事なく走り切る。
食欲はあるのか?ないのか?お腹が空いてもガッツリ食べる気持ちにならない(≧∀≦)喉越しよく食べれるラーメン、おむすび、食後の眠気防止にコーヒー牛乳とする。
本日は土曜日、峠道では数台のオートバイ、自転車とすれ違う。程々の曇り空で昨日の直射日光地獄から解放される。
思い返せば昨日、辰巳峠を登り沢の水が流れている場所でへたりこんで水冷した時、腕を水で流した時、今まで感じた事のない滑りがあった。あれは脂汗だったのでしょうか?!
それを思えば本日は快適に走るがペースは上がらないが、完走を最大の目的にのんびり走る。
ちくさ高原に辿り着くと後は高低差100m程度の峠が6本残すのみ、惰性?!で登れるので気分的にゴールに近づいた感じ。
最後は暮坂峠を登り西陽のさす峠で写真を撮って後は自宅まで下ってゴール!!
今夜はビールがうまい事でしょう!!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する