富士見平小屋で初めてのテン泊・金峰山&瑞牆山



- GPS
- 13:18
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 1,799m
- 下り
- 1,527m
コースタイム
- 山行
- 6:21
- 休憩
- 3:10
- 合計
- 9:31
- 山行
- 2:49
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 3:36
天候 | 素晴らしすぎる晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
テン泊分の装備
|
---|
感想
1日目
初めてのテント泊(╹◡╹)
初心者におすすめのお山と聞き
友人と来ました!
ザックの重さは10キロ
10キロ背負っての登山は初めての経験
水場はあるとのことでペットボトル2本持参
テン場まで1時間と10キロの荷物でも楽ちんでした!
奇岩、景色、テン場といちいち感動(°▽°)
富士見平小屋に到着!
テント設営して金峰山へ
途中、ガイドさん並みに
親切なハイカーさんと出会い
色々教えてもらいながら山頂を目指しました。
ありがとうございます!
砂払いの頭を過ぎると
熱中症でダウンしていたハイカーさんに遭遇
出来る限りケアをして、その後回復されたようで本当良かった( ; ; )
通りすがりのハイカーさんたちが
日傘を貸してくれたり、水を差し入れしてくれたりと、みなさんの優しさに触れました
その後、無事山頂へ
山頂にある五丈岩
とにかくどデカい!
景色も最高だったし山パワーをたくさん浴びて下山
樹林帯に入るまでは
ゴロゴロした大きな岩を降るので
安全にゆっくりと下山します
あ、1日目書きすぎた。
テン場に着いて水汲みへ
ちなみに、トイレはバイオトイレで
土日は多少混み合ってました
美味しい地ビールを小屋で買って堪能🍺
2日目
早朝3時ぐらいから、周りの音がしだして
起きてしまいました(^^;;
今日は瑞牆山へ
登り返しがいくつもあって
つらーーってなったけど
桃太郎岩パッカーンに感動!
鎖場、足がとどかないほどの大きな岩など
私には多少試練でしたが
山頂に着くと大変さが全部吹き飛びます!
山頂ではキュンキュンする
わんちゃん二頭との出会い
嬉しかったー(//∇//)
2日目も安全に下山します!
感動をふたたび
桃太郎岩にタッチ
3度ほど登り返し、テン場に到着
テントを片付けて
10キロ背負って駐車場までGO!
すぐ下の水場で冷たい水を補充しました
駐車場までは30分で到着
今回も怪我なく
さいっこうの登山でした!
ソフトクリームも
とんかつもサイコーー😋
いいねした人