記録ID: 8327191
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾
高妻山(キバナノアツモリソウ)
2025年06月22日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:19
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,426m
- 下り
- 1,368m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:07
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 11:19
距離 11.8km
登り 1,426m
下り 1,368m
16:15
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレあり ダート道無し |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道には積雪ヶ所無し (2週間ほど前に滑落事故がありました。積雪は山行直前まであり、ヤマレコやそれ以外のSNSを毎日参考にさせてもらいました。ちょうどピッケル、アイゼン が必要なくなるタイミングに行けてよかったです。) 登山道全般的にアブ、蚊などの虫が非常に多い 【登山口(戸隠キャンプ場)~不動避難小屋】 渡渉を繰り返しながら徐々に傾斜が増してくる 「滑滝」鎖を直登 「帯岩」一枚岩をトラバースして不動滝の落口へ ほっとしたところで水場「氷清水」がある 【不動避難小屋~六弥勒】 分岐を右へ 各ピークに順番に十阿弥陀まで石祠が祀られる 様々な花が咲いていて癒される 【六弥勒~高妻山】 九勢至から300メートルの急傾斜を登る 頂上へ登る稜線からは大きな岩が降り重なる 【六弥勒~弥勒新道経由、戸隠キャンプ場】 急傾斜の下りが長く続く 鎖場もあり |
その他周辺情報 | 戸隠キャンプ場 |
写真
これからロープのつけられた急登が続きます。
スライドして降りてくる人がたくさん。
写真を撮るタイミングも余裕もなかったのですが、怖いような急登が結構続きます。
300メートルはこんな感じ。
スライドして降りてくる人がたくさん。
写真を撮るタイミングも余裕もなかったのですが、怖いような急登が結構続きます。
300メートルはこんな感じ。
撮影機器:
感想
【注意⚠】非常に虫が多いので、モスキートネットと蚊取り線香持参をお勧めします。虫除けスプレーでは太刀打ちできませんでした。
✴✴✴✴✴✴✴✴✴✴✴✴✴✴✴✴✴✴✴✴✴✴✴✴✴✴✴
北アルプスなど眺望が抜群、いろいろな種類のお花も咲く素晴らしい山でした。
ただ、蚊やアブが非常に多く、異常事態。
花の咲いている山は虫が多いとはいえこんな事は初めて。
普段から蚊に刺されやすい体質の私は、全身刺されまくり大変なことに。
またハッキリした原因はわからないのですが最悪な体調で、バテてしまいました。
山行前の食事もタンパク質を意識して摂ったり、山行中もシャリバテにならぬようこまめに食料補給、水分補給、塩分補給もしていたのですが。
今回は珍しい「キバナノアツモリソウ」を見るのも目的のひとつ。
見つけられても一輪か二輪がひっそり咲いているのかなと思っていましたが、綺麗な群生を見ることができました。
可愛らしく儚げでちょっと変わったお花。
見つけた時は感激しました。
他にもたくさんの花たちに会えました。
キバナノアツモリソウ
ツバメノオモト
ゴゼンタチバナ
ニリンソウ
ウラジロヨウラク
アカモノ
イワカガミ
シャクナゲ
トウゴクミツバツツジ
サクラ
ヨツバシオガマ
ハクサンチドリ
ウツギ
グンナイフウロ
サンカヨウ
イブキジャコウソウ
マイヅルソウ
⚫水場【氷清水】
⚫トイレ【不動避難小屋に携帯トイレブース】
⚫飲料水3リットル携帯(2リットル消費)
⚫手袋必須
⚫虫除けグッズ必須
⚫登山道の積雪ゼロになったばかり
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:232人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する