記録ID: 8327395
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
仙丈ヶ岳
2025年06月22日(日) 〜
2025年06月23日(月)



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 10:15
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 1,099m
- 下り
- 1,144m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:43
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 6:31
距離 6.0km
登り 1,035m
下り 258m
2日目
- 山行
- 3:30
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 3:41
距離 4.7km
登り 65m
下り 885m
9:56
ゴール地点
天候 | 1日目 晴れのち曇り 2日目 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ガイドさんの車で戸台パークまで そこからバスで北沢峠 |
コース状況/ 危険箇所等 |
根っこの道、ザレ場、ガレ場 とても綺麗に整備されています |
その他周辺情報 | さくらホテル 高遠温泉 800円 楽座 紅葉亭 馬刺しと高遠そば |
予約できる山小屋 |
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
手ぬぐい
インナーシーツ
|
---|
感想
昨年10月の甲斐駒に引き続き、念願の仙丈ヶ岳✨
昨年通ったルートを上から眺めながらの登山。
小仙丈ヶ岳手前くらいから予報どおりでしたが雲がかかりました。
でも森林限界超えた辺りから、見たことのないお花がたくさん!
キバナシャクナゲ
ツゲザクラ
シナノキンバイ
イワカガミ
マイヅルソウ
コバイケイソウ
なんとかウメ…
おまけに雷鳥も!かえるみたいな鳴き声で飛んで行ってしまいました(笑)
ガイドさんとの山行はこういうのが楽しい💖
しかもご一緒した仲間のお一人が喜寿を過ぎた方でしたが、パワフル!
普段渋川の水沢山で鍛えられているとのことでした。
夜は美味しい豚の角煮とエビフライ。
その後仲間の山行の話で大笑いして、8時に就寝。
夜中雨風が叩きつける音が小屋に響いて何度か目が覚めたし、夜中に決死の思いで暗い階段を降りてトイレに行ったりしましたが、新しいインナーシーツのおかげか、まあまあ眠れました。
次の日の雨は覚悟していましたが、小屋の下で南アルプス天然水を補充して出発。馬の背ヒュッテ経由の道は、沢を渡ったり雪渓を歩いたりで冒険要素満載でこれまた楽しかった。
お花も
キンポウゲ
紫の細かい花…なんでしたっけ…
などなど💦昨日の尾根の方とは違うお花も見れました。
最後は黙々と歩いて10時のバスに間に合い、高遠湖の見える温泉に入り、高遠そば、ついでに馬刺しを食べて帰りました。
登りに心拍数が上がったところで異常に息があがる感じがしたり、少しめまいがしたり、もう少しトレーニングしないとなのか…高山が身体に合わないのか…ちょっと課題でした。
とにかくご一緒していただいた皆様に感謝です!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:229人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する