ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8332888
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

【VR】富士山主杖流し(富士山×2 & お鉢巡り)

2025年06月22日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
ryota その他1人
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
09:47
距離
18.6km
登り
2,668m
下り
2,668m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:45
休憩
0:54
合計
9:39
距離 18.6km 登り 2,668m 下り 2,668m
1:24
1:28
1
1:28
1:29
26
1:55
1:56
19
2:32
2:39
15
2:54
2:55
13
3:29
3:30
3
3:33
9
3:42
3:59
6
4:05
4:06
11
4:24
4:32
13
4:44
4:47
13
5:00
5:01
10
6:34
6:40
134
8:54
8:57
3
9:00
9:01
4
9:05
7
9:12
9:13
5
9:17
9:18
5
9:22
5
9:28
9:29
4
9:33
13
9:45
9:48
9
10:09
10
10:49
10:50
6
10:56
10:57
2
10:59
ゴール地点
天候 天候→快晴☀️
気温→駐車場:11℃
    富士山山頂:5℃
風→爆風🌀
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
富士宮口五合目駐車場🅿️
コース状況/
危険箇所等
◻︎一般道~主杖取り付き
 六合目から御中道に入る。踏み跡は明瞭、ペンキマークもしっかりしている。道に迷う心配は無し!唯一迷いかけたのは表大沢を渡る場面。ペンキマークにつられて進んだら沢筋の上流方向に引っ張られてしまった。下を見るとスコリアにトレースの跡を見つけルート復帰しました。
 途中樹林帯に少し入り少し進むと、顕著な溶岩流跡が現れる。箱荒沢という沢で、溶岩跡に黄色いペンキで「ハコアラサワ2」と書かれている。ここもいつか行きたいバリルートの1つ。
 箱荒沢をすぎ次に現れる溶岩流跡が主杖流しだ。
 富士山の沢の名前については富士砂防事務所のサイトに有益な情報がある。興味ある人は以下(https://www.cbr.mlit.go.jp/fujisabo/bosai/fuji_info/chisiki/c08/)

◻︎主杖流し取り付き~剣ヶ峰
 主杖流しの登りは溶岩流跡を登って行くのでとても歩きやすい。これ一般道より歩きやすいんじゃ無いか?と思いつつどんどん標高を稼ぐ。
 ただ、標高3,000mあたりから、溶岩流跡の窪地にスコリア(赤いザレ)が溜まり足を踏み込んでもズルズル下がってしまって歩きにくい。残雪期の雪渓上りみたいだ。ただ溶岩流跡も多いので、それを見つけて繋ぎながら歩くと少しは楽。
その他周辺情報 ◆風呂♨️
温泉入ったら眠くなって帰れないと思い、自宅🏠

◆下山飯🍚
郷土料理 庄ヤ
(〒401-0501 山梨県南都留郡山中湖村山中134)
庄ヤセット 豚肉トッピング:2,200円
予約できる山小屋
八合目池田館
九合目万年雪山荘
九合五勺胸突山荘
頂上富士館
3ヶ月ぶりの富士山🗻
そして、5ヶ月ぶりにつきと3,000m級へ⛰️
粋なプレゼント🎁!岐阜で有名な自家焙煎珈琲”緑の館”☕️のドリップコーヒー。
ただ、つきくんよ。僕、今大会前でカフェイン抜きなのよ😇
2025年06月22日 01:08撮影 by  iPhone 15, Apple
1
6/22 1:08
3ヶ月ぶりの富士山🗻
そして、5ヶ月ぶりにつきと3,000m級へ⛰️
粋なプレゼント🎁!岐阜で有名な自家焙煎珈琲”緑の館”☕️のドリップコーヒー。
ただ、つきくんよ。僕、今大会前でカフェイン抜きなのよ😇
なんかげっそりしてない?😱
1
なんかげっそりしてない?😱
新六合目”宝永山荘”から望む富士、富士宮の夜景✨
2025年06月22日 01:25撮影 by  iPhone 15, Apple
2
6/22 1:25
新六合目”宝永山荘”から望む富士、富士宮の夜景✨
先行者のライト🔦
このあと全員抜いてトップへ🤣
今日の富士山は人が多く賑わってた😄
2025年06月22日 01:25撮影 by  iPhone 15, Apple
6/22 1:25
先行者のライト🔦
このあと全員抜いてトップへ🤣
今日の富士山は人が多く賑わってた😄
六合目雲海荘
2025年06月22日 01:26撮影 by  iPhone 15, Apple
6/22 1:26
六合目雲海荘
宝永山の肩から登る🌙
2025年06月22日 01:38撮影 by  iPhone 15, Apple
6/22 1:38
宝永山の肩から登る🌙
あっという間に富士宮口山頂🏃
2時間ほどで登れるんだなぁ〜
2025年06月22日 03:29撮影 by  iPhone 15, Apple
6/22 3:29
あっという間に富士宮口山頂🏃
2時間ほどで登れるんだなぁ〜
まずは1本目☝️
気温5℃🌪️極寒。
日の出で山頂のつもりが早く着きすぎた🗻
2025年06月22日 03:41撮影 by  iPhone 15, Apple
2
6/22 3:41
まずは1本目☝️
気温5℃🌪️極寒。
日の出で山頂のつもりが早く着きすぎた🗻
神奈川方面の夜景。
雲が独特な色とカタチ。
つるし雲だろうか?風強いし翌日の予報は☔️
2025年06月22日 03:42撮影 by  iPhone 15, Apple
1
6/22 3:42
神奈川方面の夜景。
雲が独特な色とカタチ。
つるし雲だろうか?風強いし翌日の予報は☔️
つき。
2025年06月22日 03:48撮影 by  iPhone 15, Apple
1
6/22 3:48
つき。
僕。
ポーズ取るの下手すぎ😇
写真を見比べて日々研究💪まず前に出す足の向きが逆ね🙃
2025年06月22日 03:49撮影 by  iPhone 15, Apple
6/22 3:49
僕。
ポーズ取るの下手すぎ😇
写真を見比べて日々研究💪まず前に出す足の向きが逆ね🙃
いい感じ◎
日の出の4時半まで待とうと思ったけど、流石に極寒すぎた。30分で限界😵
2025年06月22日 03:56撮影 by  iPhone 15, Apple
6/22 3:56
いい感じ◎
日の出の4時半まで待とうと思ったけど、流石に極寒すぎた。30分で限界😵
剣ヶ峰と噴火口🌋
2025年06月22日 04:04撮影 by  iPhone 15, Apple
6/22 4:04
剣ヶ峰と噴火口🌋
5月に走った箱根は雲の中☁️
2025年06月22日 04:25撮影 by  iPhone 15, Apple
6/22 4:25
5月に走った箱根は雲の中☁️
伊豆半島。
奥に見えるは伊豆半島最高峰万三郎岳(1,406m)、万二郎岳(2,299m)
自宅は雲の下かな☁️
2025年06月22日 04:26撮影 by  iPhone 15, Apple
6/22 4:26
伊豆半島。
奥に見えるは伊豆半島最高峰万三郎岳(1,406m)、万二郎岳(2,299m)
自宅は雲の下かな☁️
染まる☁️
2025年06月22日 04:26撮影 by  iPhone 15, Apple
6/22 4:26
染まる☁️
九合目と八合目の間にある、コインが刺さった木柱。ゾワゾワする😇集合体恐怖症の人は凝視できない🙃
2025年06月22日 04:37撮影 by  iPhone 15, Apple
1
6/22 4:37
九合目と八合目の間にある、コインが刺さった木柱。ゾワゾワする😇集合体恐怖症の人は凝視できない🙃
夜明け☀️
2025年06月22日 04:45撮影 by  iPhone 15, Apple
6/22 4:45
夜明け☀️
ここからの構図、地球が丸いのが分かる👀
スコリアのお山宝永山と、その麓に広がる深い樹林帯、そして雲、地球の神秘を感じる🌏
2025年06月22日 04:46撮影 by  iPhone 15, Apple
1
6/22 4:46
ここからの構図、地球が丸いのが分かる👀
スコリアのお山宝永山と、その麓に広がる深い樹林帯、そして雲、地球の神秘を感じる🌏
雲の上を走ってるみたい🏃
2025年06月22日 05:04撮影 by  iPhone 15, Apple
6/22 5:04
雲の上を走ってるみたい🏃
気持ちいい🏃
謎のグータッチww
5ヶ月ぶりの登山を祝して🍻👊
3
謎のグータッチww
5ヶ月ぶりの登山を祝して🍻👊
まだまだ小さなオンタデ
夏に向けてもっと大きくなる🌱
最近植物勉強中〜📕
2025年06月22日 05:13撮影 by  iPhone 15, Apple
6/22 5:13
まだまだ小さなオンタデ
夏に向けてもっと大きくなる🌱
最近植物勉強中〜📕
ここから御中道へ。
御中道を辿りひたすら西へトラバースしたところに主杖流しの取り付きがある。
2025年06月22日 05:17撮影 by  iPhone 15, Apple
6/22 5:17
ここから御中道へ。
御中道を辿りひたすら西へトラバースしたところに主杖流しの取り付きがある。
山と道のLight 5-Pocket Shorts
あやさんからサプライズ🎁😳
軽いし乾きやすいしめっちゃ使いやすい✨
ありがと🫶
2025年06月22日 05:18撮影 by  iPhone 15, Apple
6/22 5:18
山と道のLight 5-Pocket Shorts
あやさんからサプライズ🎁😳
軽いし乾きやすいしめっちゃ使いやすい✨
ありがと🫶
こちらも🤣
臭い臭い🙊言うから貰った日焼け止め🧴
確かに臭うww
2025年06月22日 05:33撮影 by  iPhone 15, Apple
6/22 5:33
こちらも🤣
臭い臭い🙊言うから貰った日焼け止め🧴
確かに臭うww
影富士🗻
後ろには南ア南部、
影富士へ向かって御中道を西へ。主杖流しの取り付きまで行きます🏃
2025年06月22日 05:18撮影 by  iPhone 15, Apple
1
6/22 5:18
影富士🗻
後ろには南ア南部、
影富士へ向かって御中道を西へ。主杖流しの取り付きまで行きます🏃
『フジハタザオ』
ハタザオの固有種。冬でも葉を枯らさない珍しい植物🪴
らしいですw
2025年06月22日 05:40撮影 by  iPhone 15, Apple
6/22 5:40
『フジハタザオ』
ハタザオの固有種。冬でも葉を枯らさない珍しい植物🪴
らしいですw
今日は雲海がモコモコしてて綺麗☁️
雲上に浮かぶ万二郎、万三郎⛰️
手前は若干滝雲
2025年06月22日 05:47撮影 by  iPhone 15, Apple
6/22 5:47
今日は雲海がモコモコしてて綺麗☁️
雲上に浮かぶ万二郎、万三郎⛰️
手前は若干滝雲
表大沢のトラバース。
マーク通りに進んだら沢筋の上の方へ出てしまいルートミス。基本○マークが多いから迷わないけど唯一迷ったポイント。
2025年06月22日 05:55撮影 by  iPhone 15, Apple
6/22 5:55
表大沢のトラバース。
マーク通りに進んだら沢筋の上の方へ出てしまいルートミス。基本○マークが多いから迷わないけど唯一迷ったポイント。
この岩が目に止まりなんとか軌道修正できた🙌
ここで御中道めぐりについて↓
 富士山五合目付近を横に一周することを「御中道めぐり」という。ちょうど植生限界であることから、樹林帯と岩場が混ざっている。
 この「御中道めぐり」は主に富士講信者が聖地奥の院として巡拝してきたものと言われている。
 最近は大沢崩れの崩壊で御中道自体ルートが崩れてしまってるけど、いつか行ってみたいなぁ🤔🖐️
2025年06月22日 05:55撮影 by  iPhone 15, Apple
1
6/22 5:55
この岩が目に止まりなんとか軌道修正できた🙌
ここで御中道めぐりについて↓
 富士山五合目付近を横に一周することを「御中道めぐり」という。ちょうど植生限界であることから、樹林帯と岩場が混ざっている。
 この「御中道めぐり」は主に富士講信者が聖地奥の院として巡拝してきたものと言われている。
 最近は大沢崩れの崩壊で御中道自体ルートが崩れてしまってるけど、いつか行ってみたいなぁ🤔🖐️
剣ヶ峰にある気象観測所が見えた👀
2025年06月22日 06:03撮影 by  iPhone 15, Apple
6/22 6:03
剣ヶ峰にある気象観測所が見えた👀
プリケツ🍑
ぽっちさんの好みかも🫶
プリケツ🍑
ぽっちさんの好みかも🫶
“ハコアラサワ2”の文字。
ここは箱荒沢で、バリルートの1つ。
ここからもいつか直登したい富士山🗻
2025年06月22日 06:19撮影 by  iPhone 15, Apple
6/22 6:19
“ハコアラサワ2”の文字。
ここは箱荒沢で、バリルートの1つ。
ここからもいつか直登したい富士山🗻
溶岩流跡で靴の砂を出す🥾
2025年06月22日 06:27撮影 by  iPhone 15, Apple
1
6/22 6:27
溶岩流跡で靴の砂を出す🥾
今日は南アがくっきり!
手前は毛無山とかかな、毛無山とかこの間の赤ハゲ白ハゲ思い出すやん🤣
2025年06月22日 06:26撮影 by  iPhone 15, Apple
1
6/22 6:26
今日は南アがくっきり!
手前は毛無山とかかな、毛無山とかこの間の赤ハゲ白ハゲ思い出すやん🤣
光-上河内-聖-赤石
2025年06月22日 06:24撮影 by  iPhone 15, Apple
1
6/22 6:24
光-上河内-聖-赤石
悪沢-農鳥-間ノ-北
2025年06月22日 06:26撮影 by  iPhone 15, Apple
6/22 6:26
悪沢-農鳥-間ノ-北
そして主杖流しへ取り付き。
主枤と書かれてるけど、正しくは主杖🧑‍🦯
2025年06月22日 06:38撮影 by  iPhone 15, Apple
1
6/22 6:38
そして主杖流しへ取り付き。
主枤と書かれてるけど、正しくは主杖🧑‍🦯
取り付きから下部溶岩流の流れた軌跡が見える🌋
2025年06月22日 06:38撮影 by  iPhone 15, Apple
6/22 6:38
取り付きから下部溶岩流の流れた軌跡が見える🌋
いざ、主杖流しへ🏃
いざ、主杖流しへ🏃
『シロバナヘビイチゴ』と『ミヤマキンバイ』
この辺りはこの2種のお花畑が広がってた🌼
2025年06月22日 06:42撮影 by  iPhone 15, Apple
6/22 6:42
『シロバナヘビイチゴ』と『ミヤマキンバイ』
この辺りはこの2種のお花畑が広がってた🌼
岩好きにはたまらん🪨感。
2025年06月22日 06:45撮影 by  iPhone 15, Apple
6/22 6:45
岩好きにはたまらん🪨感。
『イワカガミ』
富士山で見られるのは珍しい。シカの食害によりここ10年で激減。実際主杖流し上部3,200m付近でもシカを目撃した🦌
2025年06月22日 06:50撮影 by  iPhone 15, Apple
6/22 6:50
『イワカガミ』
富士山で見られるのは珍しい。シカの食害によりここ10年で激減。実際主杖流し上部3,200m付近でもシカを目撃した🦌
溶岩流跡の窪みにスコリアがたまる。
主杖流し中部はスコリアにより歩きにくい。
2025年06月22日 07:17撮影 by  iPhone 15, Apple
6/22 7:17
溶岩流跡の窪みにスコリアがたまる。
主杖流し中部はスコリアにより歩きにくい。
スコリアは歩きにくいのでできるだけ溶岩流跡の上を歩く🏃
スコリアは歩きにくいのでできるだけ溶岩流跡の上を歩く🏃
甲斐駒も顔を出した⛰️
2025年06月22日 07:18撮影 by  iPhone 15, Apple
6/22 7:18
甲斐駒も顔を出した⛰️
南アの奥に中アも⛰️
2025年06月22日 07:41撮影 by  iPhone 15, Apple
6/22 7:41
南アの奥に中アも⛰️
冷え固まる前の溶岩の上を石が滑り落ちた跡🪨
2025年06月22日 08:08撮影 by  iPhone 15, Apple
1
6/22 8:08
冷え固まる前の溶岩の上を石が滑り落ちた跡🪨
自然が作り出した滑り台🛝🐘
1
自然が作り出した滑り台🛝🐘
やっと見えた剣ヶ峰の気象観測所
2025年06月22日 08:17撮影 by  iPhone 15, Apple
6/22 8:17
やっと見えた剣ヶ峰の気象観測所
主杖流し終了☑️
そして本日2本目✌️
2025年06月22日 08:53撮影 by  iPhone 15, Apple
2
6/22 8:53
主杖流し終了☑️
そして本日2本目✌️
お疲れ🍵
富士山2本目の後は、お鉢巡りへ🏃
爆風でした🌪️
1
お疲れ🍵
富士山2本目の後は、お鉢巡りへ🏃
爆風でした🌪️
途中でスマホの電源が落ちたので写真なし😇
VR主杖流し(富士山×2 & お鉢巡り)お疲れした👊
途中でスマホの電源が落ちたので写真なし😇
VR主杖流し(富士山×2 & お鉢巡り)お疲れした👊
下山後のほうとうは身体に染みる🤤
優しい味🫶
2025年06月22日 13:44撮影 by  iPhone 15, Apple
3
6/22 13:44
下山後のほうとうは身体に染みる🤤
優しい味🫶
撮影機器:

感想

久々につきと3,000m峰へ⛰️
選んだのは富士山!ただ登るのはつまんないので、富士宮ルート直登+バリルート主杖流し+お鉢巡り巡りで富士山を堪能することに🗻🫶
1本目はペースミスり早く着きすぎた😇山頂は爆風極寒富士山いつも風強い🌪️
2本目は6合目まで戻りブル道経由へお中道へGo✊主杖流しの取り付きまで西へひたすらトラバース!今日は雲海が綺麗🤩雲に浮かぶ南アを見ながら南ア行きたいな~なんで考えてたらあっという間に取り付き。溶岩流跡の荒々しいさがまた良い🙆岩好きにはたまらんルートですな🤤
高山病にもならず、終始楽しく山歩きできて良き休日でした🫶
この夏!またどっか行こう💪🏃

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:237人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山 (富士宮ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士宮口ピストン
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [2日]
富士宮口登山道
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士宮口五合目2380>富士山頂劍峰3776
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら