記録ID: 8333781
全員に公開
ハイキング
比良山系
釈迦岳
2025年06月25日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:41
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 839m
- 下り
- 837m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:22
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 3:42
距離 6.8km
登り 839m
下り 837m
8:28
1分
スタート地点
12:10
天候 | 曇り一時小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
江若バスは、廃止。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大津ワンゲル道登山口に登山ポストあり。 |
その他周辺情報 | 比良川近くに比良とぴあ(温泉)あり。 |
写真
ガマ君🐸・・蛙は、水辺に住むイメージがある。 何で山に居るのか? 調べると『他のカエル類よりも水への依存性が低く、繁殖期以外は水辺から離れたところで生活していることが多く・・』と書かれている。 成程。😌
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
コンパス
ファーストエイドキット
携帯
時計
ストック
カメラ
|
---|
感想
最初に🙏お断り。
体調管理の為に登った山行で、内容はありません。
鬱陶しい空模様の日が続く。
山には、良い天気の日に行きたいと思うが🤔・・
前回の山から一週間。
天気はもう一つだが、何処か行こう。
と言う事で釈迦岳にする。
大津ワンゲル道登山口から歩き出す🚶♂️➡️・・
曇天☁️・・今にも降りそう。
釧路ナンバーの車が一台止まっている。(珍しい😮)
一時小雨・・でも濡れる程ではない。
それより蒸し暑い🥵(もう夏ですね😅)
大津ワンゲル道は、異常なし。
なるべく止まらず歩き続ける(私の登山スタイル)。
2時間掛かって釈迦岳に着く。😫😫😫💦💦💦
(精一杯頑張って😭)
誰にも遇わなかった。
稜線付近は、ガスで視界無し。
下山は、リフト(跡)下道で降りる。
下りも誰にも遇わない。🙅♂️
静かな山行となりました。😃👌
下山して次の日起きると、何故か腰が痛い。😣
決してキツイ山行じゃなかった。
ちょっとした事でダメージが出て来る。🤣😂
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:182人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
今週は今日まで雨が多いほうで来週からは雨が少ないとか。。。
早ければ梅雨明けかもですね!
ところで今朝の京都新聞にヤマヒルの記事がありました
比良でも増えてきているようで原因は鹿らしいとか。。。
私も八つ淵の滝で1回献血しましたが、これも環境の変化なんでしょう!
釈迦に行かれた日などはジメジメで湿度多い、気温も高しなら出現の可能性大・・・
ただ、私の知る限り琵琶湖側はまだ余り情報なく、もし何かあったら教えてください
おねがいします🌸
27日「九州南部、九州北部、四国、中国、近畿の各地方が梅雨明けしたとみられる」との事。
梅雨明けです。 早いですね。😮
八渕で蛭ですか・・私も見た事があります。
確かに琵琶湖側では、何故か余り見ません。😅👌
(たまに見ますが、増える気配が無い)
琵琶湖側は、蛭の生育に向いていないのかも・・
釈迦岳・堂満岳付近で蛭は、未遭遇です。😄
小女郎谷・権現谷・ホッケ谷とかで過去に見ています。
でも何時も見る感じじゃないような・・。
週間予報を見ると、太陽マークばかり・・? いや、7月1日〜4日に傘マーク。
あれ? 本当に梅雨明け?🤣
ではまた👋😄
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する