記録ID: 8339778
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
大菩薩嶺 周回ルート
2025年06月28日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:10
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 654m
- 下り
- 635m
コースタイム
天候 | 晴れ 到着時14℃くらいでヒンヤリしていましたが、頂上付近は陽当たりがよいため20℃を超えていたと思います。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好、 |
その他周辺情報 | ロッヂ長兵衛 帰りにほうとう1300円をいただきました。10:00過ぎに食べてると続々とバスが‥山小屋のお兄さん曰く、バスは今が到着なのですとのこと。これからの季節は暑そうです。 福ちゃん荘 少し早めに訪れたため、売店等はまだだった模様。 介山荘 大菩薩峠にある小屋。トイレで利用。大変助かりました!バッジも購入しました。すごく便利な位置にあります。 天目山温泉 アルカリ泉が強い珍しい温泉とのこと。県外利用者520円とコスパよく、中の温泉施設も充実。前回の川上温泉といい、山梨は良い温泉施設が多い印象です。 |
写真
感想
以前から行こう行こうと思いながら、のびのびになってしまっていた大菩薩嶺。距離的には都内から近く、初心者でも登りやすく、富士山が美しく拝めるお山というイメージをもっていました。
車で現地に行くと、登山口までの山道が割と長め、帰りのすれ違いも多めなところはありますが、早めに着くとバス組より前に登ることができ、混み合うことはなさそうです。とはいえメジャーなお山のためか、ちょうど下山時にたくさんのハイカーさんたちが登る準備をしているところでした。季節や時間帯はよく考えていくとよいのかと思います。
夏はとても暑そうですが山小屋も充実しているので、のんびり休みながら登るのもよさそうです。冬登山でもコースが長過ぎず、入門としてまた挑戦したくなりました。
そして山梨県の山はあまり登っていなかったのですが、降りてからの温泉やグルメはとても楽しめそうなので、ゆっくり現地泊をして過ごしたいと思いました。
来週は天気が良ければ甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳予定。最近の猛暑続きから、北沢峠は暑いのだろうか、ちゃんと眠れるのだろうか、などと少し心配しております。
この夏も暑くなりそうなので、十分暑さ対策をして今後の山行を楽しんでいきたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:187人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する