→大天井岳→東天井岳


- GPS
- 06:40
- 距離
- 18.6km
- 登り
- 1,008m
- 下り
- 2,320m
コースタイム
- 山行
- 6:06
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 6:36
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
感想
積雪前に北アルプスへ
先週に引き続き北アルプス登ってきました。北アルプスは、例年11月上旬から中旬辺りで積雪があるとのことだったので、雪の降る前に常念山脈を制覇しようと思い、今回の登山を決行。
事前の天気予報で晴れとなっていたものの、気温が氷点下予報で、前夜車中泊をするかどうかぎりぎりまで悩みましたが、日が短いこともあり、早めに登り始めるために結局車中泊をしてしまいました。
結果、寒すぎて、ほとんど寝れませんでした。泣
※スタートが燕山荘になっていますが、実際はその日に中房温泉登山口をスタートして、燕山荘に到着後、燕岳に行ってます。
そんなこんなで結局朝5時スタートで登り始めました。ちなみに、駐車場は第一が9割埋ってて、第二、第三は、前日21時の時点で半分くらい空いてました。ただ、駐車場事態が狭いので、空いていても車を入れれないスペースも幾つかありました。なので、早めに来て第一に入れるのがいいと思います(あと第一が300m位登山口に近いです)。
中房温泉から燕山荘までは、ひたすら登りです。ただ、岩場、鎖、はしご等はなく、危険箇所は個人的になかったと思います。それから、風もほとんどなく、快適に登れました。
次に燕山荘から燕岳まで、逆に風が強く、とにかく寒かったです。
次に大天井岳までは、大天井岳方面から、登ってこられる方が多くて、その都度止まったりしないと行けないので、足への負担が大きく疲れました。コース的には、大天井岳手前に一ヶ所、急勾配な坂がある位で、比較的登りやすかったです。
ついでに東天井岳にも行ってきました。
一人とすれ違った位でそれまでの人の多さとは対照的でした。
最後に、雪が所々残っていて、特に日陰の木の階段は氷ってました。まだアイゼンは、必要ないですが、今日の気温のまま行くと1、2週間後には積もってそうです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する