また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 835387
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥秩父

大菩薩〜小菅

2016年03月26日(土) 〜 2016年03月27日(日)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
08:50
距離
24.1km
登り
1,909m
下り
2,027m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:48
休憩
0:04
合計
4:52
10:13
10:13
8
10:21
10:21
4
10:25
10:25
99
12:04
12:05
93
13:38
13:38
8
13:46
13:47
5
13:52
13:53
10
14:03
14:03
5
14:08
14:09
7
14:16
14:16
18
14:34
14:34
4
14:38
14:38
5
14:43
14:43
10
14:53
14:53
5
14:58
14:58
0
14:58
宿泊地
2日目
山行
3:53
休憩
0:05
合計
3:58
7:15
16
宿泊地
8:28
8:28
12
8:40
8:43
10
8:53
8:54
19
10:03
10:03
9
10:12
10:12
61
11:13
ゴール地点
天候 くもりはれ
過去天気図(気象庁) 2016年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
塩山駅9時半発のバス。10時ごろ大菩薩登山道入口着。
大菩薩登山道入口付近のトイレ。
2016年03月26日 10:08撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/26 10:08
大菩薩登山道入口付近のトイレ。
しばらく舗装路。
2016年03月26日 10:08撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/26 10:08
しばらく舗装路。
2016年03月26日 10:10撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/26 10:10
行く先。よさげです。
2016年03月26日 10:13撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
3/26 10:13
行く先。よさげです。
ワリに暖かい。
2016年03月26日 10:17撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/26 10:17
ワリに暖かい。
ここで道路とお別れ。
2016年03月26日 10:24撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/26 10:24
ここで道路とお別れ。
2016年03月26日 10:24撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/26 10:24
2016年03月26日 10:27撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/26 10:27
2016年03月26日 10:39撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/26 10:39
ようやく雪道チック。
2016年03月26日 11:09撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/26 11:09
ようやく雪道チック。
切り立ってるけどさほど危なくもないかなぁ。
2016年03月26日 11:29撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/26 11:29
切り立ってるけどさほど危なくもないかなぁ。
2016年03月26日 11:34撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/26 11:34
2016年03月26日 11:38撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/26 11:38
丸川峠手前。
この辺から雪が感じいい。
この手前まで泥ですべるすべる。
2016年03月26日 11:58撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/26 11:58
丸川峠手前。
この辺から雪が感じいい。
この手前まで泥ですべるすべる。
2016年03月26日 11:59撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/26 11:59
峠着。
2016年03月26日 12:02撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
3/26 12:02
峠着。
んむ、なかなかいい感じ。
2016年03月26日 12:02撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/26 12:02
んむ、なかなかいい感じ。
丸川峠小屋。
イマイチ思い出しかないのでスルー。
2016年03月26日 12:04撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
3/26 12:04
丸川峠小屋。
イマイチ思い出しかないのでスルー。
2016年03月26日 12:04撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/26 12:04
2016年03月26日 12:09撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/26 12:09
足元の雪感は雷岩あたりまでずーっとこんな感じ。
踏み跡ばっちり。
2016年03月26日 12:18撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/26 12:18
足元の雪感は雷岩あたりまでずーっとこんな感じ。
踏み跡ばっちり。
2016年03月26日 12:23撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/26 12:23
2016年03月26日 12:25撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/26 12:25
2016年03月26日 12:31撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/26 12:31
2016年03月26日 12:37撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/26 12:37
2016年03月26日 12:55撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/26 12:55
2016年03月26日 12:57撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/26 12:57
2016年03月26日 13:05撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/26 13:05
2016年03月26日 13:05撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/26 13:05
2016年03月26日 13:17撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/26 13:17
ワリに山頂間近。
枝雪が綺麗ス。
2016年03月26日 13:29撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
3/26 13:29
ワリに山頂間近。
枝雪が綺麗ス。
2016年03月26日 13:32撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/26 13:32
2016年03月26日 13:34撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/26 13:34
平いなー、と思ったら
2016年03月26日 13:36撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/26 13:36
平いなー、と思ったら
大菩薩嶺到着。
杖やら何やらは先着の方のもの。
お一人で満喫されてるとこお邪魔しました。
2016年03月26日 13:38撮影 by  DSC-HX90V, SONY
6
3/26 13:38
大菩薩嶺到着。
杖やら何やらは先着の方のもの。
お一人で満喫されてるとこお邪魔しました。
2016年03月26日 13:40撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/26 13:40
や、この辺もいいつきっぷり。
控えめだけどもキレイ。
2016年03月26日 13:41撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
3/26 13:41
や、この辺もいいつきっぷり。
控えめだけどもキレイ。
アップ。
2016年03月26日 13:41撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
3/26 13:41
アップ。
2016年03月26日 13:41撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
3/26 13:41
2016年03月26日 13:43撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
3/26 13:43
雷到着。
2016年03月26日 13:45撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
3/26 13:45
雷到着。
視界はイマイチ。
まあ今回はあんまし期待なかったので。
2016年03月26日 13:45撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/26 13:45
視界はイマイチ。
まあ今回はあんまし期待なかったので。
福ちゃんアップ。
光学30倍、、、なかなかやるなぁ。
2016年03月26日 13:45撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
3/26 13:45
福ちゃんアップ。
光学30倍、、、なかなかやるなぁ。
下界までがせいっぱい。
2016年03月26日 13:46撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/26 13:46
下界までがせいっぱい。
隙間の青空。
いいコントラスト。
2016年03月26日 13:46撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3
3/26 13:46
隙間の青空。
いいコントラスト。
もっこもこ。
2016年03月26日 13:46撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
3/26 13:46
もっこもこ。
行く末。
2016年03月26日 13:48撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
3/26 13:48
行く末。
避難小屋ですね。
2016年03月26日 13:48撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
3/26 13:48
避難小屋ですね。
2016年03月26日 13:52撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
3/26 13:52
避難小屋超えたとこ。
2016年03月26日 14:05撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/26 14:05
避難小屋超えたとこ。
ようやく介山荘が見えてきた。
2016年03月26日 14:09撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3
3/26 14:09
ようやく介山荘が見えてきた。
思ったより人出が。
バスで同乗の方々だった模様。
2016年03月26日 14:10撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
3/26 14:10
思ったより人出が。
バスで同乗の方々だった模様。
富士見山荘裏。
2016年03月26日 14:37撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
3/26 14:37
富士見山荘裏。
いいとこだと思うんだけども営業再開しないですね。。。
2016年03月26日 14:38撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
3/26 14:38
いいとこだと思うんだけども営業再開しないですね。。。
トイレは開いてるっぽい(未確認。
2016年03月26日 14:41撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/26 14:41
トイレは開いてるっぽい(未確認。
まだやってないのね。
2016年03月26日 14:42撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
3/26 14:42
まだやってないのね。
2016年03月26日 14:42撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/26 14:42
テンバよりロッジ長兵衛
2016年03月26日 14:59撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
3/26 14:59
テンバよりロッジ長兵衛
水はしっかり。
2016年03月26日 15:02撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/26 15:02
水はしっかり。
テンバ横はこんな感じ。
初日しゅーりょー。
2016年03月26日 15:03撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/26 15:03
テンバ横はこんな感じ。
初日しゅーりょー。
二日目朝。
んは、南アルプスかな?いい感じー。
2016年03月27日 06:48撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
3/27 6:48
二日目朝。
んは、南アルプスかな?いい感じー。
左から農鳥、間の岳、北岳
2016年03月27日 06:48撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
3/27 6:48
左から農鳥、間の岳、北岳
甲斐駒。
外れの方にどしっとしててかっくいーなぁ。
2016年03月27日 06:48撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3
3/27 6:48
甲斐駒。
外れの方にどしっとしててかっくいーなぁ。
農鳥、行ったときないんだよなぁ。
2016年03月27日 06:49撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
3/27 6:49
農鳥、行ったときないんだよなぁ。
今回はこんなのの上でした。
2016年03月27日 07:04撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/27 7:04
今回はこんなのの上でした。
石丸峠へ。
2016年03月27日 07:06撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/27 7:06
石丸峠へ。
ノントレース。良さげな予感。
2016年03月27日 07:08撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/27 7:08
ノントレース。良さげな予感。
2016年03月27日 07:09撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/27 7:09
動物の足跡。
このあと多数。
2016年03月27日 07:10撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
3/27 7:10
動物の足跡。
このあと多数。
鹿かな?
2016年03月27日 07:10撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/27 7:10
鹿かな?
雪薄いとこもアリ。
2016年03月27日 07:11撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/27 7:11
雪薄いとこもアリ。
別種の足跡。
たぬきっぽい。
2016年03月27日 07:12撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/27 7:12
別種の足跡。
たぬきっぽい。
2016年03月27日 07:15撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/27 7:15
ようやく朝日。
2016年03月27日 07:17撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
3/27 7:17
ようやく朝日。
うむ。
2016年03月27日 07:18撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
3/27 7:18
うむ。
お。跳んでる感じ。
2016年03月27日 07:22撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3
3/27 7:22
お。跳んでる感じ。
やー、この辺も良いすね。
2016年03月27日 07:24撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
3/27 7:24
やー、この辺も良いすね。
2016年03月27日 07:26撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/27 7:26
そういえば車道横切ったなぁ。とか思い出し。
2016年03月27日 07:31撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/27 7:31
そういえば車道横切ったなぁ。とか思い出し。
今年はまだ運行してません。
2016年03月27日 07:31撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/27 7:31
今年はまだ運行してません。
次の舗装路。
2016年03月27日 07:49撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/27 7:49
次の舗装路。
200メートルちょいぐらい?
2016年03月27日 07:49撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/27 7:49
200メートルちょいぐらい?
まだ南アみえる。
2016年03月27日 07:52撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/27 7:52
まだ南アみえる。
甲斐駒さん。
2016年03月27日 07:52撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
3/27 7:52
甲斐駒さん。
北岳見切れ。
農鳥より南っ側もけっこう連なってる感ありますなぁ。
2016年03月27日 07:52撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
3/27 7:52
北岳見切れ。
農鳥より南っ側もけっこう連なってる感ありますなぁ。
隙間から富士の山肌。
今回は結局みれなかった。
2016年03月27日 07:53撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/27 7:53
隙間から富士の山肌。
今回は結局みれなかった。
南よりもアップで。
左から聖岳、赤石岳、悪沢岳、、、こっち方面は全く行ったことないなぁ。
2016年03月27日 07:54撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
3/27 7:54
南よりもアップで。
左から聖岳、赤石岳、悪沢岳、、、こっち方面は全く行ったことないなぁ。
2016年03月27日 08:07撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/27 8:07
小金沢山越しの、、富士は見えず。
雲にやられてる。
2016年03月27日 08:22撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3
3/27 8:22
小金沢山越しの、、富士は見えず。
雲にやられてる。
お、峠間近。
2016年03月27日 08:26撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
3/27 8:26
お、峠間近。
小金沢山、かっくいー。
こっちから行くと結構道が大変、、、荒れてますよね。
最近はどうなんだろう。
2016年03月27日 08:27撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
3/27 8:27
小金沢山、かっくいー。
こっちから行くと結構道が大変、、、荒れてますよね。
最近はどうなんだろう。
2016年03月27日 08:28撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
3/27 8:28
気持ち的にはこっから裏っかわルート。お初。
2016年03月27日 08:33撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
3/27 8:33
気持ち的にはこっから裏っかわルート。お初。
2016年03月27日 08:33撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
3/27 8:33
いきなり雪が良い感じ。
2016年03月27日 08:34撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
3/27 8:34
いきなり雪が良い感じ。
もちっと日差しがあればかなりキレイそうだけども。
2016年03月27日 08:34撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/27 8:34
もちっと日差しがあればかなりキレイそうだけども。
動物の足跡トレースのみ。うはー。
2016年03月27日 08:35撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/27 8:35
動物の足跡トレースのみ。うはー。
動物、活動してますな。大盛況。
2016年03月27日 08:35撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
3/27 8:35
動物、活動してますな。大盛況。
この辺もずっと動物の足跡のみ。
2016年03月27日 08:35撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/27 8:35
この辺もずっと動物の足跡のみ。
うーっすら人の足跡が。
軽く一回降ってますね。
2016年03月27日 08:37撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/27 8:37
うーっすら人の足跡が。
軽く一回降ってますね。
2016年03月27日 08:38撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/27 8:38
2016年03月27日 08:39撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
3/27 8:39
2016年03月27日 08:41撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/27 8:41
んむ、良い道。
2016年03月27日 08:42撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
3/27 8:42
んむ、良い道。
2016年03月27日 08:43撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/27 8:43
2016年03月27日 08:43撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/27 8:43
この辺のが雪深く感じる。
2016年03月27日 08:44撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
3/27 8:44
この辺のが雪深く感じる。
可愛く育ってます。
2016年03月27日 08:49撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
3/27 8:49
可愛く育ってます。
感じいー。
2016年03月27日 08:50撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
3/27 8:50
感じいー。
2016年03月27日 08:50撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
3/27 8:50
2016年03月27日 08:53撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/27 8:53
2016年03月27日 08:54撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/27 8:54
どうでしょう?山道標識。
たまーに見る気はしますが。。。
2016年03月27日 09:04撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/27 9:04
どうでしょう?山道標識。
たまーに見る気はしますが。。。
ニュー足跡。
鳥。結構でか目。
2016年03月27日 09:05撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
3/27 9:05
ニュー足跡。
鳥。結構でか目。
2016年03月27日 09:10撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/27 9:10
この辺、、、
2016年03月27日 09:13撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
3/27 9:13
この辺、、、
なぜか唐突に雪なし。
土質がちがうのかなー。
2016年03月27日 09:13撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/27 9:13
なぜか唐突に雪なし。
土質がちがうのかなー。
2016年03月27日 09:19撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/27 9:19
くぐった瞬間気付いた。
折れた木が中に浮いてます。こわ。
2016年03月27日 09:20撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
3/27 9:20
くぐった瞬間気付いた。
折れた木が中に浮いてます。こわ。
鳥シリーズ。
速くて難しい&マックスズームなのでブレが。
2016年03月27日 09:21撮影 by  DSC-HX90V, SONY
2
3/27 9:21
鳥シリーズ。
速くて難しい&マックスズームなのでブレが。
ピンが外れた上にそっぽ向かれ。
2016年03月27日 09:21撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/27 9:21
ピンが外れた上にそっぽ向かれ。
これもややブレ。
2016年03月27日 09:21撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/27 9:21
これもややブレ。
難しい。精進しますゎ。。。
2016年03月27日 09:24撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/27 9:24
難しい。精進しますゎ。。。
土がでたり、、
2016年03月27日 09:39撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/27 9:39
土がでたり、、
雪に戻ったり
2016年03月27日 09:49撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/27 9:49
雪に戻ったり
2016年03月27日 09:50撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/27 9:50
広いとこ多いい感じかも。
2016年03月27日 09:50撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/27 9:50
広いとこ多いい感じかも。
2016年03月27日 09:55撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/27 9:55
2016年03月27日 09:58撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/27 9:58
近いせいか丹波山あたりのイメージに近い。
2016年03月27日 10:03撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/27 10:03
近いせいか丹波山あたりのイメージに近い。
2016年03月27日 10:10撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/27 10:10
大マテイ手前。ちっと広場。
2016年03月27日 10:12撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
3/27 10:12
大マテイ手前。ちっと広場。
ヘタレてここで下山ルート。腹ヘリだったし。
2016年03月27日 10:13撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
3/27 10:13
ヘタレてここで下山ルート。腹ヘリだったし。
2016年03月27日 10:15撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/27 10:15
立派なワサビ田が。
2016年03月27日 10:44撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
3/27 10:44
立派なワサビ田が。
愛いのぉ。
2016年03月27日 10:45撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
3/27 10:45
愛いのぉ。
林道着。
2016年03月27日 10:49撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/27 10:49
林道着。
里は春ですなぁ。
2016年03月27日 11:06撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/27 11:06
里は春ですなぁ。
着。
おお、ここか、という感じ。いつ来たんだろ?
2016年03月27日 11:11撮影 by  DSC-HX90V, SONY
3/27 11:11
着。
おお、ここか、という感じ。いつ来たんだろ?
10分後だったので、風呂は奥多摩で入ることに。
お疲れ様でしたー。
2016年03月27日 11:12撮影 by  DSC-HX90V, SONY
1
3/27 11:12
10分後だったので、風呂は奥多摩で入ることに。
お疲れ様でしたー。

感想

なんかごたごたしててひと月山行空いちゃったのもあり、テン泊行きたいなー、と山行記録漁ってて以下を発見。

http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-832040.html
大菩薩、、、からの小菅。なるほど良さそう!
ある時期やたら大菩薩行ってたけども最近ご無沙汰&テントのイメージなかったわー。。。大菩薩から丹波山村ってのはちょっと考えた事あるんだけども、小菅ねー。
ということでほぼ同ルートへ。taka_korinさん、大謝(面識ないですが)。

塩山からバスで大菩薩登山道入口までバスで。300円固定でした。
ここでオニギリでも買っちゃうつもりだったんだけども改札出たら買うとこなかった。。。油断してました。。。
団体さんもいたようで一部の方は立ち。

30分ぐらいで登山道入口着。
サクッと準備して出発。
20分ぐらい?車道歩いて裂石ゲート着。

ささ、こっからこっからー。
と言いつつ、車道ははずれども足元はコンクリで舗装な感じの道がしばらく続きます。

こっから丸川峠までって結構キツめだった印象があったんだけどもさほどでもなかったかも。今回ストックも未使用だったし。
まあ途中で雪にテンション上がったり、ゆったり目ペースだったからですかね。
途中の泥濘エリアはちょっと厳しめで何回かズルッと行かされたけども。。。

丸川峠小屋は、、、スルー。
ちょっと登ったとこで腹ヘリだったので、ソイジョイ的なやつとナッツ的なやつを補給して先に進みます。
こっから大菩薩嶺間はあましパッとしたイメージなかったんだけども、今回は雪がキレイでなかなか。
しばし登ってちと平いなー、と思い始めたら嶺はすぐそこ。頂着。
先着でお一人いらして写真を撮ってくれと言われたので一枚パチリ。
一人きりで満喫されてました。カップらとか食べてたし。
まあここ視界ないしいないときは本当いないんだろうなー。
裂石からここまでも4〜5人しかすれ違ってないしなー。

反対側から来たとのことでお互い道の状況の情報を交換した後、出発。
少し下ると3人パーティが登ってきたのとすれ違ったのでまあいいタイミングにいらしたんですね。

雷岩着。
うむ、下界は見えども山々は見えず。ざんねーん。
さらっと通過。
こっから介山荘ってすぐすぐなイメージあったけど30分ぐらいかかってんな。。。
やー、忘れてるなー。
この間2人組のパーティ、10人ぐらいのパーティとすれ違い。お手軽だもんねー。
もちっと天気良ければもっと人いそう。

介山荘でなんか食べよっかなー、と思ってたんだけども表に小屋泊っぽい集団がワイワイ。多分朝バスが同じメンツかな。や、なんかあったわけでもないけどもなんとなくスルー。

トテトテ歩いて富士見山荘通過。
良さげな場所なんだけどもやっぱ復活しないのね。
壊れたブランコが印象深い。

すぐすぐ福ちゃん荘着。↑のレコ通り閉まってますね。。。4月後半、ロッジ長兵衛までバスが通るころからなのかな?

ザックリ歩いてロッジ長兵衛着。まずテン場観察。んむ、誰もいねえ。
テン場代300円払いに受付へ。
しばし歓談の後、今日誰も来なそうだからタグ良いや、と言われて放置されて一瞬凍結。名前とか行く先とか全く聞かれなかった。こういうとこもあんだなー。

いわゆるスノコ的な何かがあったので、その上にテント着。苦労せず平い。
ちなみに後発で2人組かな?いらさって土の上に遠巻きにテント張られてました。
暖かい時期は全然埋まっちゃうんだろうなー。

昼飯食って本読んで晩飯食って本読んで、、、んむ、距離短かったせいか全く眠くならん!と、結局1時ぐらいまで寝付けず。
11時ぐらい?あたりから鹿がピィピィ鳴く声が響いて外を見ると月がバッチリ。花札ちっく、、、と思いつつ就寝。
初日終了。

二日目。
6時起床、、、んむ、全然明るいな。
外を見ると南アルプスがばっちし。んは、きもちー。しばし写真会。
朝飯食ってのたのた撤収、、、7時ごろゆっくりしすぎだったかな?と思いつつ発。
こっから石丸峠は、、、渡渉有り、小金沢山方面のササエリアが小綺麗、富士山がけっこうな勢いでスパッと見える、、、ぐらいな記憶。

実際歩くと富士山が今回は雲の中、道路を2回使うっちゅーのがさっぱり抜けてた。実際目にするとあー、あったなー、ぐらいな。

こっちのルートは雪がけっこうキレイに残ってて、前回歩いた人以降一回は降ってる感じ。夜の間は降ってなかったので、下手したら1週間歩いてないの?ここ?や、大菩薩行くならこっちのが良いのになぁ。小屋泊の人とか行けば良いのに。
とか考えつつも、踏み跡のない雪道を満喫。んむ、イーネ。鹿やらたぬきやらの足跡がけっこう付いてたのも人通り少ないからなのかなー。

記憶よりキツめな道を辿って石丸峠着。んむ、やっぱこの辺きもちー。ササがね、見ためが良いやね。

こっから裏?側ルートへ。
入った瞬間から雪量が増えたような。。。風と陽射しの関係ですかね。
トレースというよりはうっすらとした窪みが点々とある中やっぱし動物の足跡がわんさか。けっこうな賑わいでした。窪み、、、は↑のレコの方々でしょうね。こっちは1週間歩いてなくても納得。ありそう。

基本曇天だったけども、時折陽射しがあったり、雪質がすごいいい感じだったりで、ご機嫌でサクサク歩き。まあ視界はあんまないんですけども。。。
ワリに道がしっかりしてたり、広かったりで感じ良いルートだったかも。雪ない時期に来てみたい。大菩薩から石丸峠へ行っちゃえば日帰りで終バス行けそうな感じもあるなー。大菩薩以降ほぼ下りだから走れそうだし。

大マテイ山ピストンして下ろう、と計画時は思ってたんだけども、腹ヘリでとっとと下りたかったのでスパッと下り選択。
フリーズドライのリゾット的なやつが幾つか残ってたんだけども、今回スプーンを忘れちゃってたので微妙な食べ物しか残ってなかったのもあり。。。

林道に行く方面と尾根筋辿って最後に激烈下りっぽい道の分岐があったんだけども、楽そうな林道方面へ、と下った瞬間けっこう急で小走り。ちと後悔してたんだけども、途中から立派なワサビ田に遭遇。
けっこう広くて、大々的にやられてました。こんだけ広いのって初めてみたかも、ぐらい。段々のいくつかは休めてるのか廃棄してるのか木の葉だらけでワサビ田じゃなくなっちゃってたり、ワサビ育ってる上に透明なビニールシートを張ってるとこがあったりとそういう方面でも見たことない感じだったかも。

ワサビ田ゾーン終わって林道へ。
てふてふ歩いてジップラインの音とお子様の歓声が聞こえるなー、と思ったら小菅の湯着。
とりあえず自販機で炭酸飲料を購入。
ちょうどバスが止まってるんだけども、、、と時刻表を見ると10分後に奥多摩行き発、その後は2時間半後、、、奥多摩で風呂に入ることにしてバス乗車。お疲れ様でしたー。

以下装備雑感。備忘。
今回ストック持ってったけど結局最後まで使わず。テン泊だと当然のように出してたけど、なくても全然平気だな。。。
チェーンアイゼンも持ってたけど、もう凍結って感じじゃなかったのでこちらも使わず。氷があったのは朝方の渡渉の時だけだったかも。
行動中は基本長袖一枚。歩き始めだけ2枚着てたけど、日が当たってればだいぶ暖かかった。もう春、なのかな?
コンデジで光学30倍かー、と割と衝動買いしたカメラを持参。この大きさで30倍は便利だなー、とも思いつつ、ズームあると写真自体がつまんない気も。ズームやっぱ苦手だな。GR主体でズームしたいときだけこいつ、てのが良いかな。。。EVF付きは日が当たってるときはやっぱ便利で良かった。今回三脚忘れたので夜撮影しなかったので、次はそっち方面も試してみたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1159人

コメント

zi-kenさん、はじめまして!
私共々のレコを見ていただきありがとうございます。

大菩薩から小菅のルートとてもよかったですよね。
大きな変化はありませんが、自然林の中を気持ちよく歩け、
動物の足跡など、雪の季節ならではの静かな景色が広がっていました。
テントを持って一度歩いてみたいなぁと以前から思っていて、
ちょうどタイミングよく実行できました。

小菅の湯は残念でした、ぜひ次回は♪
今年の春は早そうですから、新緑の季節もよさそうなコースですよね。
2016/3/28 18:57
Re: zi-kenさん、はじめまして!
おお。早くも気づかれた!(w
すいません不躾で。お初ですー。

タイムリーに魅力的なルートだったもんで辿っちゃいました。
やー、良いルートでしたね。大菩薩は昔よく行ってたんですけども、石丸峠から裏っかわは初めてでした。
雪ないときにも行ってみたいですよね。

ホント、ありがとうございましたー。
2016/3/28 23:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら