ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8355962
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

行ってみたら予想外に花が綺麗だった✿横岳〜硫黄岳(杣添尾根)

2025年06月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
ch8_mtdiary その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:35
距離
13.5km
登り
1,420m
下り
1,420m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:33
休憩
1:59
合計
9:32
距離 13.5km 登り 1,420m 下り 1,420m
6:42
71
8:42
8:48
41
9:29
9:41
9
9:55
10:05
12
10:17
17
10:34
10:48
23
11:12
11:30
17
11:47
12:22
21
12:43
25
13:08
13:09
6
13:15
13:22
6
13:28
13:40
28
15:17
3
15:20
15:21
22
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
杣添尾根の登山口
車は10台くらい停められます。
けど、八ヶ岳林道の駐車場の方が山頂まで近いのと、台数も停められるような気がします。
八ヶ岳林道側の駐車場にトイレ有り
コース状況/
危険箇所等
危ない箇所は特には無い
2025年06月29日 06:06撮影 by  motorola edge 40, motorola
6/29 6:06
杣添尾根の登山口からスタート
美濃戸や桜平に比べると、ホント人がいない✨静かで鳥の鳴き声が響き渡る🐦?こういう自然の中にいるのがいい
2025年06月29日 06:07撮影 by  motorola edge 40, motorola
6/29 6:07
杣添尾根の登山口からスタート
美濃戸や桜平に比べると、ホント人がいない✨静かで鳥の鳴き声が響き渡る🐦?こういう自然の中にいるのがいい
2025年06月29日 06:37撮影 by  motorola edge 40, motorola
6/29 6:37
八ヶ岳林道の駐車場
こっちの方が停めれそうだし、トイレもここにありました
2025年06月29日 06:37撮影 by  motorola edge 40, motorola
6/29 6:37
八ヶ岳林道の駐車場
こっちの方が停めれそうだし、トイレもここにありました
静かな樹林帯を歩いて行きます。
そんなゴツゴツとした道ではないので、割と歩きやすいですよ
2025年06月29日 07:46撮影 by  motorola edge 40, motorola
1
6/29 7:46
静かな樹林帯を歩いて行きます。
そんなゴツゴツとした道ではないので、割と歩きやすいですよ
気持ちのいい樹林帯
2025年06月29日 08:15撮影 by  motorola edge 40, motorola
6/29 8:15
気持ちのいい樹林帯
2025年06月29日 08:31撮影 by  motorola edge 40, motorola
6/29 8:31
2025年06月29日 08:46撮影 by  motorola edge 40, motorola
6/29 8:46
展望台に出ると、稜線が見え始めてきます
ここからはあと200mくらいでしょうか
2025年06月29日 08:46撮影 by  motorola edge 40, motorola
6/29 8:46
展望台に出ると、稜線が見え始めてきます
ここからはあと200mくらいでしょうか
2025年06月29日 08:48撮影 by  motorola edge 40, motorola
6/29 8:48
2025年06月29日 08:48撮影 by  motorola edge 40, motorola
6/29 8:48
ハイマツの道
2025年06月29日 08:58撮影 by  motorola edge 40, motorola
6/29 8:58
ハイマツの道
2025年06月29日 09:12撮影 by  motorola edge 40, motorola
6/29 9:12
稜線に出た
2025年06月29日 09:25撮影 by  motorola edge 40, motorola
6/29 9:25
稜線に出た
2025年06月29日 09:26撮影 by  motorola edge 40, motorola
6/29 9:26
この花を見て、よくチングルマと間違える人がよくいます(笑)

ちなみにチングルマは花びらの数が5枚で
チョウノスケソウは8枚

なので、これはチョウノスケソウね😀
2025年06月29日 09:27撮影 by  motorola edge 40, motorola
3
6/29 9:27
この花を見て、よくチングルマと間違える人がよくいます(笑)

ちなみにチングルマは花びらの数が5枚で
チョウノスケソウは8枚

なので、これはチョウノスケソウね😀
三叉峰から阿弥陀
2025年06月29日 09:28撮影 by  motorola edge 40, motorola
1
6/29 9:28
三叉峰から阿弥陀
稜線の風に吹かれながら、一輪、また一輪と足元に咲く可憐な白い花々に目を奪われた。まるで岩の上で静かにたたずむ妖精のように、可憐に、そしてたくましく咲くこの花たちは、過酷な環境にもかかわらず、自らの居場所を見つけ、誇らしげに咲いている。

高山植物ならではの小さな体で、岩の隙間に根を張り、短い夏を全力で生きる姿に、胸の奥がじんわりと温かくなる。背景には堂々とした山容がそびえ、その存在感に圧倒されつつも、足元の小さな命の力強さが、むしろこの風景全体に命を与えているように思えた。

視線を上げれば、遠くまで続く稜線と、雲が流れる広い空。けれど、今日の主役はこの小さな花だった。壮大な自然の中に身を置きながらも、「美しさとは、決して大きさや派手さではない」ということを静かに教えてくれる。

登ることに夢中になってしまうと、つい足元の存在を忘れてしまう。でも、ふと立ち止まり、この景色に出会えたことは、今回の山行の中でもっとも心に残る瞬間のひとつになった。

自然の中に身を置くことで、心が研ぎ澄まされ、小さな感動に敏感になれる。そんな登山の醍醐味を、今日もまたひとつ、静かに思い出させてくれた風景だった。
2025年06月29日 09:39撮影 by  motorola edge 40, motorola
2
6/29 9:39
稜線の風に吹かれながら、一輪、また一輪と足元に咲く可憐な白い花々に目を奪われた。まるで岩の上で静かにたたずむ妖精のように、可憐に、そしてたくましく咲くこの花たちは、過酷な環境にもかかわらず、自らの居場所を見つけ、誇らしげに咲いている。

高山植物ならではの小さな体で、岩の隙間に根を張り、短い夏を全力で生きる姿に、胸の奥がじんわりと温かくなる。背景には堂々とした山容がそびえ、その存在感に圧倒されつつも、足元の小さな命の力強さが、むしろこの風景全体に命を与えているように思えた。

視線を上げれば、遠くまで続く稜線と、雲が流れる広い空。けれど、今日の主役はこの小さな花だった。壮大な自然の中に身を置きながらも、「美しさとは、決して大きさや派手さではない」ということを静かに教えてくれる。

登ることに夢中になってしまうと、つい足元の存在を忘れてしまう。でも、ふと立ち止まり、この景色に出会えたことは、今回の山行の中でもっとも心に残る瞬間のひとつになった。

自然の中に身を置くことで、心が研ぎ澄まされ、小さな感動に敏感になれる。そんな登山の醍醐味を、今日もまたひとつ、静かに思い出させてくれた風景だった。
ごつごつとした岩肌に、力強くも可憐に咲き誇る高山植物たち。その姿を目にした瞬間、思わず息を呑みました。厳しい自然にさらされる岩稜の上、風に吹かれ、霧に打たれ、それでも凛として咲く小さな花々。紫と白のその色彩は、まるでこの山が大切に隠していた宝物を、こっそりと見せてくれたかのようでした。

空はどこまでも澄み渡り、雲はまるで羊の群れのように静かに流れていく。そんな青と白のキャンバスに、岩と緑、そして花の彩りが重なり合い、この上ない美しさを描き出していました。カメラ越しでは到底伝わらない、五感すべてで味わうこの光景。標高の高さ、冷たい風、かすかな花の香り、そして足元の岩のざらつきすらも、すべてがこの瞬間の一部として心に刻まれていきました。

人の手が届かないような場所で、そっと息づいている命たち。その小さな花のひとつひとつに、数えきれない時間と、自然の摂理と、厳しい気候のなかで生き抜いてきた誇りが宿っているように思えました。「生きている」ということの尊さ、美しさを、この小さな命たちに教えられた気がします。

登山の疲れや息切れも、この光景に包まれた途端、すべてが報われたような気がしました。山に登るたび、自然はこんなにも静かに、けれど確かに、心を揺さぶる奇跡を見せてくれる。だから私はまた、山へと足を運びたくなるのです。
2025年06月29日 09:43撮影 by  motorola edge 40, motorola
2
6/29 9:43
ごつごつとした岩肌に、力強くも可憐に咲き誇る高山植物たち。その姿を目にした瞬間、思わず息を呑みました。厳しい自然にさらされる岩稜の上、風に吹かれ、霧に打たれ、それでも凛として咲く小さな花々。紫と白のその色彩は、まるでこの山が大切に隠していた宝物を、こっそりと見せてくれたかのようでした。

空はどこまでも澄み渡り、雲はまるで羊の群れのように静かに流れていく。そんな青と白のキャンバスに、岩と緑、そして花の彩りが重なり合い、この上ない美しさを描き出していました。カメラ越しでは到底伝わらない、五感すべてで味わうこの光景。標高の高さ、冷たい風、かすかな花の香り、そして足元の岩のざらつきすらも、すべてがこの瞬間の一部として心に刻まれていきました。

人の手が届かないような場所で、そっと息づいている命たち。その小さな花のひとつひとつに、数えきれない時間と、自然の摂理と、厳しい気候のなかで生き抜いてきた誇りが宿っているように思えました。「生きている」ということの尊さ、美しさを、この小さな命たちに教えられた気がします。

登山の疲れや息切れも、この光景に包まれた途端、すべてが報われたような気がしました。山に登るたび、自然はこんなにも静かに、けれど確かに、心を揺さぶる奇跡を見せてくれる。だから私はまた、山へと足を運びたくなるのです。
奥ノ院
2025年06月29日 09:55撮影 by  motorola edge 40, motorola
6/29 9:55
奥ノ院
八ヶ岳と言えばこれか
赤岳〜阿弥陀
こっちは人が多そう
2025年06月29日 09:59撮影 by  motorola edge 40, motorola
6/29 9:59
八ヶ岳と言えばこれか
赤岳〜阿弥陀
こっちは人が多そう
2025年06月29日 10:03撮影 by  motorola edge 40, motorola
6/29 10:03
コマクサが
2025年06月29日 10:17撮影 by  motorola edge 40, motorola
1
6/29 10:17
コマクサが
硫黄岳山荘で少し休憩
2025年06月29日 10:33撮影 by  motorola edge 40, motorola
6/29 10:33
硫黄岳山荘で少し休憩
コマクサ神社
ここにお願いするとコマクサが見える?
2025年06月29日 10:48撮影 by  motorola edge 40, motorola
6/29 10:48
コマクサ神社
ここにお願いするとコマクサが見える?
ウルップソウ
2025年06月29日 10:49撮影 by  motorola edge 40, motorola
1
6/29 10:49
ウルップソウ
硫黄岳の火口
2025年06月29日 11:20撮影 by  motorola edge 40, motorola
1
6/29 11:20
硫黄岳の火口
2025年06月29日 11:26撮影 by  motorola edge 40, motorola
6/29 11:26
2025年06月29日 11:45撮影 by  motorola edge 40, motorola
6/29 11:45
今や山小屋に現金を持ってこなくていい時代になったんだね
便利便利♪他の山小屋もそうなっていくのかな
2025年06月29日 12:16撮影 by  motorola edge 40, motorola
6/29 12:16
今や山小屋に現金を持ってこなくていい時代になったんだね
便利便利♪他の山小屋もそうなっていくのかな
2025年06月29日 12:49撮影 by  motorola edge 40, motorola
6/29 12:49
2025年06月29日 12:56撮影 by  motorola edge 40, motorola
6/29 12:56
横岳の岩場
すぐ終わっちゃう
2025年06月29日 13:01撮影 by  motorola edge 40, motorola
6/29 13:01
横岳の岩場
すぐ終わっちゃう
イワウメ
2025年06月29日 13:02撮影 by  motorola edge 40, motorola
6/29 13:02
イワウメ
硫黄岳方面を振り返る
2025年06月29日 13:02撮影 by  motorola edge 40, motorola
6/29 13:02
硫黄岳方面を振り返る
大同心方面
2025年06月29日 13:02撮影 by  motorola edge 40, motorola
6/29 13:02
大同心方面
2025年06月29日 13:08撮影 by  motorola edge 40, motorola
6/29 13:08
2025年06月29日 13:13撮影 by  motorola edge 40, motorola
6/29 13:13
2025年06月29日 13:16撮影 by  motorola edge 40, motorola
1
6/29 13:16
2025年06月29日 13:19撮影 by  motorola edge 40, motorola
1
6/29 13:19
2025年06月29日 13:37撮影 by  motorola edge 40, motorola
6/29 13:37
2025年06月29日 13:37撮影 by  motorola edge 40, motorola
6/29 13:37
八ヶ岳林道の駐車場まで降りてきました
あと少し
2025年06月29日 15:21撮影 by  motorola edge 40, motorola
6/29 15:21
八ヶ岳林道の駐車場まで降りてきました
あと少し
げざーん!お疲れ様♪
2025年06月29日 15:43撮影 by  motorola edge 40, motorola
6/29 15:43
げざーん!お疲れ様♪
帰りはレタス畑越しに八ヶ岳を振り返る
2025年06月29日 17:14撮影 by  motorola edge 40, motorola
1
6/29 17:14
帰りはレタス畑越しに八ヶ岳を振り返る
帰り道につたの湯
ここ、温泉入って車中泊も出来て便利だなー
また来よう
2025年06月29日 17:59撮影 by  motorola edge 40, motorola
6/29 17:59
帰り道につたの湯
ここ、温泉入って車中泊も出来て便利だなー
また来よう
撮影機器:

感想

八ヶ岳は普段はあまり行かない山域。なんでだろ〜?
人が多いから?アルプスじゃないから!?(笑)
まっ、色んな理由があるのだけど…

最近ずっと日帰りロングが続いていたので、ちょっとゆるハイクをしてみようと来てみた。

もともと、人が多い賑やかな登山は苦手な方なので、それなら人の少ない静けさに包まれた杣添尾根をえらんでみた。

登山者の少ないこのルートは、まるで八ヶ岳の“裏道”を歩いているような気分。樹林帯を抜け、ハイマツ帯をかき分けて稜線に出ると、岩稜の横岳で待ち受けていたのはなんとお花畑。そうか、もうそんな時期だったか。
予定外のお花に癒されながら歩く楽しみもあってもいい。

なんとなく来てみて、予定しなかった自然のサプライズ
があったと言った方がふさわしいのか(笑)

岩場はあまり好きな方じゃないけど、思っていたより短く、気持ちが盛り上がり始めたところであっさり終わってしまった感じ。正直、少し物足りない。もう少し岩と戯れたかったな、なんて贅沢なことを思ってしまう。

けれど、その岩場にはたくさんの花が咲いていて、疲れた心と体をふっと軽くしてくれた。厳しい岩稜の隙間に根を張る可憐な花々――このコントラストが、またいい。

横岳を越え、広々とした稜線を進み、硫黄岳山荘へ。ちょうどいいタイミングでひと休み。
有人の山小屋に立ち寄るのは久しぶりで、温かい空気やトイレ、水、ベンチの存在が本当にありがたかった。登山の中で“便利さ”という言葉を噛みしめたのは、久しぶりかもしれない。

その後、硫黄岳の山頂へ。広大な火口跡に風が吹き抜け、目の前の景色にしばらく立ち尽くす。険しさも穏やかさも、静けさも華やかさも味わえるこの縦走路。派手さはないけれど、じわじわと沁みてくる、そんな山行だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:125人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
横岳杣添尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
杣添尾根と真教寺尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八ヶ岳 横岳 杣添尾根登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら