ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8361246
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

甲斐駒ケ岳・摩利支天 黒戸尾根を七丈小屋お泊りで

2025年06月29日(日) 〜 2025年06月30日(月)
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
17:29
距離
20.3km
登り
2,698m
下り
2,712m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:26
休憩
0:41
合計
7:07
距離 8.0km 登り 1,707m 下り 114m
5:06
118
7:04
7:14
108
9:02
9:09
36
9:45
10:01
43
10:44
7
10:51
10:58
66
12:04
2日目
山行
8:34
休憩
1:57
合計
10:31
距離 12.3km 登り 991m 下り 2,598m
4:26
58
6:36
6:37
9
6:46
6:49
4
6:53
6:54
26
7:20
7:48
39
8:27
8:36
47
9:23
9:24
32
9:56
10:15
44
10:59
11:23
4
11:27
11:33
31
12:04
12:10
14
12:24
54
13:18
13:37
73
天候
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
尾白川渓谷駐車場利用。キレイなトイレ有り。
予約できる山小屋
七丈小屋
夕べはぐっすり眠れたし出発だよ。
9
夕べはぐっすり眠れたし出発だよ。
ここでいつもの迷子して、
11
ここでいつもの迷子して、
吊り橋にたどり着いた。
9
吊り橋にたどり着いた。
上流は釣り人サンがいたので下流を。
9
上流は釣り人サンがいたので下流を。
森に陽が射す。
すでにたくさんのハイカーさんに抜かれている。
7
すでにたくさんのハイカーさんに抜かれている。
1合目に着く前に2回も休憩している。まだ1200mだから暑くて。
6
1合目に着く前に2回も休憩している。まだ1200mだから暑くて。
笹の平ではさらにゆっくり休憩。今日は七丈小屋までだから急ぐ必要は無いし。
6
笹の平ではさらにゆっくり休憩。今日は七丈小屋までだから急ぐ必要は無いし。
つづら折りになってるしピークは巻いて道が付いているのが嬉しい。
6
つづら折りになってるしピークは巻いて道が付いているのが嬉しい。
ゆっくりノンビリ。
7
ゆっくりノンビリ。
オベリスク。
甲斐駒の表参道。
8
甲斐駒の表参道。
鳳凰三山全体が見えた。
10
鳳凰三山全体が見えた。
刃渡りを過ぎると梯子が登場。
10
刃渡りを過ぎると梯子が登場。
表参道の雰囲気をじっくり味わう。
8
表参道の雰囲気をじっくり味わう。
4合目でなごやんとソルティライチ。
11
4合目でなごやんとソルティライチ。
ハシゴが続く。これで高度を稼げる。
10
ハシゴが続く。これで高度を稼げる。
今すれ違ったハイカーさんが私をかなり心配に思ったようで下るまで見守ってくれていた。
10
今すれ違ったハイカーさんが私をかなり心配に思ったようで下るまで見守ってくれていた。
下り過ぎたら、
風の通り道サルオガセ。
8
風の通り道サルオガセ。
くつろいだ。
威圧された。
スケルトンの橋。
9
スケルトンの橋。
小岩鑑。
七丈小屋に着いた。
11
七丈小屋に着いた。
私のお部屋。
もらった。
キレイなトイレ。
9
キレイなトイレ。
意外と怖くないトイレへの橋。
9
意外と怖くないトイレへの橋。
ビールタイム。すかちゃんにもらったムーミンビスケットを並べて遊んだ。
16
ビールタイム。すかちゃんにもらったムーミンビスケットを並べて遊んだ。
夕食。ご飯・カレー・お茶もおかわりは無いんだって。前の席はご飯までに帰って来てと言われていたのにまだ山頂から戻って来ない。
14
夕食。ご飯・カレー・お茶もおかわりは無いんだって。前の席はご飯までに帰って来てと言われていたのにまだ山頂から戻って来ない。
おはよう。皆出発していてビリだった。
7
おはよう。皆出発していてビリだった。
オベリスクの向こうで富士山が笑っている。
15
オベリスクの向こうで富士山が笑っている。
一発目の梯子を登ったらいつもの迷子を少しして、
9
一発目の梯子を登ったらいつもの迷子を少しして、
天場の木々の隙間から御来光。
9
天場の木々の隙間から御来光。
雲が多くてもキレイ。
14
雲が多くてもキレイ。
赤岳が主張している。
10
赤岳が主張している。
蓼科山もご挨拶してくれた。
12
蓼科山もご挨拶してくれた。
センターは鋸岳かなぁ。
12
センターは鋸岳かなぁ。
開き切った小岩鑑。
10
開き切った小岩鑑。
八合目。
八ヶ岳。
甲斐駒の岩肌が凄すぎる。
10
甲斐駒の岩肌が凄すぎる。
ナナカマド。
ツマトリソウ。
ココはなんとかなったんだけど、
12
ココはなんとかなったんだけど、
そのすぐ上の岩に私の足が上がらず戻ろうかと思った。
12
そのすぐ上の岩に私の足が上がらず戻ろうかと思った。
すったもんだして上がりノロノロ歩き続けた。
13
すったもんだして上がりノロノロ歩き続けた。
近づいたような近づいてないような。
10
近づいたような近づいてないような。
鋸岳にせかされる。
9
鋸岳にせかされる。
鳳凰三山と富士山。
15
鳳凰三山と富士山。
着いちゃった。
大喜び。
鋸岳にも自慢。
モデルごっこは終了して摩利支天へ行こう。
12
モデルごっこは終了して摩利支天へ行こう。
ロープで誘導されて、
10
ロープで誘導されて、
摩利支天の分岐。文字が薄くなってる。
10
摩利支天の分岐。文字が薄くなってる。
ズリズリしながら、
10
ズリズリしながら、
摩利支天着いた。
14
摩利支天着いた。
極上の空間。
御嶽サンじゃないか。
15
御嶽サンじゃないか。
黒戸尾根の向こうに八ヶ岳。
14
黒戸尾根の向こうに八ヶ岳。
この後あそこまで登り返すんだよね。
16
この後あそこまで登り返すんだよね。
摩利支天、良い山だった。ありがとう。
11
摩利支天、良い山だった。ありがとう。
振り返る。
仙丈岳が大きい。
13
仙丈岳が大きい。
中央アルプスと御嶽山を見ながら戻る。
11
中央アルプスと御嶽山を見ながら戻る。
抜きつ抜かれつしていたご婦人チームが休憩していたので私も一緒にお弁当。お稲荷さんがとてもおいしくて。
16
抜きつ抜かれつしていたご婦人チームが休憩していたので私も一緒にお弁当。お稲荷さんがとてもおいしくて。
アレは日向山かな。
10
アレは日向山かな。
刃渡りを振り返って。
14
刃渡りを振り返って。
笹の平で残りのお弁当を食べて元気を取り戻す。
10
笹の平で残りのお弁当を食べて元気を取り戻す。
ただいま。
すっかりお気に入りになった道の駅小淵沢のお風呂で身を清め、八ヶ岳サービスエリアの八ヶ岳ベーコン丼。たしか¥900。お土産に購入した八ヶ岳パンは帰宅が遅くなったので自分で食べた。
18
すっかりお気に入りになった道の駅小淵沢のお風呂で身を清め、八ヶ岳サービスエリアの八ヶ岳ベーコン丼。たしか¥900。お土産に購入した八ヶ岳パンは帰宅が遅くなったので自分で食べた。

感想

アラ古希なので今後の事を色々考える。歩きたいなと思いながらもそのチャンスが無かった山を今こそ歩こうじゃないか。そうなるとスグ思いついたのが摩利支天。まだ歩いた事の無い黒戸尾根とセットで行こう。七丈小屋に連泊も考えたけど、日中ギリギリまで歩いてもいいように前後を車中泊計画にした。結局深夜に帰宅できた。
今回はタイムリーにtaka-89様の記録が上がって参考にさせてもらった。黒戸尾根は素敵な森で、手足の届かないハシゴや鎖があっても終始ニタニタだった。同じようなペースで歩き、七丈小屋でも一緒だった岡山のご婦人チームにもたくさん元気を頂いた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:302人

コメント

又兵衛さん 黒戸尾根からの甲斐駒ヶ岳・摩利支天の登頂おめでとうございます👏
自分の事のように嬉しくて感動して記録を拝見しました。ご夫婦チームや心配して見守ってくれた方など黒戸尾根を登る人は気遣いのある方々ですよね。
摩利支天の所、凄い急斜面でしたか?私もいつか行きたいです😁
七丈小屋のお稲荷さんは美味しかったですか?
下山後の筋肉痛は大丈夫ですか?
話しかけたいことがいっぱいあります😆
ご無事に下山出来て何よりです。
権現岳からの連続山行でしたね。大変お疲れ様でした✨✨
2025/7/1 18:14
いいねいいね
2
taka-89さん
美しい森や連続するハシゴをワクワクしながら歩きました。
甲斐駒から摩利支天の山頂がポコンと見えて鷲掴みされました。コースはL字型に巻くし、距離が短いので、そこまで急斜面ではありません。ただ黒戸尾根と違って、南斜面は砂地なので少し歩きにくく感じました。
七丈小屋のお稲荷さんは二つ頼めば良かったと後悔。食いしん坊なのでね。山歩きに良く合う美味しいお弁当でした。
私はアラ古希なのであまり筋肉痛にはならないんですよ。いつもどこか重たい感じですかね。

もうtaka-89サンったら記者会見みたいじゃないですか😁
いつかまた質疑応答の時間を設けますよ(^ ^♪
2025/7/2 5:20
いいねいいね
2
ちょっと!どなたですか!耐力勝負に、私に輪をかけたハイカー殿は フフフ😊
又兵衛さんお疲れ様でした。努力の賜物です。さ、登ろっか⛰️
2025/7/1 19:12
いいねいいね
2
hiromi121さん、
いつもありがとうございます😊

勝負とか努力とかじゃないんですよ。好きで楽しいから歩いているんですよ(*^^*)
遠征できるのも残り数年。もう少し山でニタニタしていたいと思います。
2025/7/2 5:25
いいねいいね
2
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
甲斐駒ヶ岳〜黒戸尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら