記録ID: 8368369
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山
旭岳〜トムラウシ〜天人峡温泉
2025年06月26日(木) 〜
2025年06月30日(月)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 102:50
- 距離
- 58.0km
- 登り
- 3,253m
- 下り
- 3,683m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:02
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 7:16
距離 14.0km
登り 1,547m
下り 582m
2日目
- 山行
- 5:08
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 5:10
距離 10.9km
登り 342m
下り 695m
3日目
- 山行
- 3:59
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 4:13
距離 7.3km
登り 356m
下り 295m
4日目
- 山行
- 7:13
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 7:59
距離 11.3km
登り 645m
下り 640m
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト) 飛行機
復路 天人峡温泉からホテルの送迎車で原水公園まで。そこから旭川空港までバス。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪渓は随所に残っていたものの融雪がはやく、旭岳直下2200mから裏旭野営地まで、化雲岳稜線からヒサゴ沼までチェーンスパイクをつけたほかは、ツボ足。 忠別岳から避難小屋までの稜線ルートが藪ぽかった。 |
その他周辺情報 | 旭川空港内に7月1日に開店したローソンで、ガスカートリッジ(EPI、イワタニ)を購入可能。 (au)白雲岳避難小屋で時折アンテナ2本、化雲岳〜トムラウシの稜線は所により1〜3本。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
靴下
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
携帯トイレ
|
---|---|
共同装備 |
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
熊よけのおもちゃの拳銃
爆竹
|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:155人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する