乗鞍岳 剣ヶ峰まで 〜乗鞍国民休暇村より〜


- GPS
- 08:35
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,480m
- 下り
- 1,479m
コースタイム
- 山行
- 8:01
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 8:33
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪紋ができているところは激パウダースノーでもふもふ |
写真
感想
前回、1月に来たときは夜中に降った雪の影響でツアーコース終点に到着した時点で5時間使って疲れ果てていました。
今日は踏み抜きもなくワカンも使わずにアイゼンのみですいすい登れたので、ツアーコースまで2時間ちょっとでした。
で、剣ヶ峰に向かって登り始めたわけですが、何を思ったか、剣ヶ峰の南側の斜面から登ってみようと思ってしまいました。
これが失敗でした。
とりあえず、急です。
20歩登ってはピッケルを突き刺して耐風姿勢の状態で息を整えて〜を繰り返して頑張って登っていきました。
斜面が結構急だったのでトラバースするように斜めに登っていったので無駄に距離を稼いでしまったり、雪紋ができている部分は踏み抜いたり、やけに疲れるな〜おかしいな〜シャリばてかなぁ〜などと色々考えた結果、バラクラバをかぶっていて呼吸が浅くなっていたのに加え3000m近い標高で空気が薄かった模様です。
うーん…そりゃ疲れますよー(ー_ー)!!
ということでちょっと寒いけどバラクラバを取ってピッケルをダガーポジションに持ち替えて直登に切り替えました。
切り替えてからは早かったとは思うんですけど、結局ツアーコース終点から3時間もかかってしまいました。
今日は天気がよかったので頂上からは北ア、南ア、中央ア、八ヶ岳、御嶽、白山〜荒島、浅間山、ほとんど見えてまして、久しぶりに来てよかったなと思える山行になりました。(富士山だけ見えなくて残念でしたけど)
ヒップそりを持ってきていたので帰りは滑って帰ろうと試みたんですが、もふった雪がある箇所では滑り出すと自分の前にたまってしまって、中々上手に滑ることができませんでした。
スキー場の辺りまで降りると今度は雪がぐずぐずで、これまたうまく滑れませんでした。
一か所スキー場でも結構急なところをヒップそりで滑降しましたが、スピードが速すぎてブレーキをかけているかかとから雪が顔面に飛んできてびっちゃびちゃになり、さらに腰から雪が入りザックのおしりが濡れ、散々でした。
ヒップそりを使いこなすにはまだまだ修行が必要なようで、次の雪のシーズンに対して課題ができました。
なにより、風は冷たいながらもいい山行になり、満足です\(^o^)/
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する