ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8370316
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

蝶ヶ岳・常念岳

2025年07月04日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
11:29
距離
17.8km
登り
2,110m
下り
2,120m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:16
休憩
0:39
合計
3:55
距離 6.6km 登り 1,454m 下り 85m
9:00
11
9:12
9:15
21
9:36
2
9:38
9:45
52
10:38
10:40
38
11:18
38
11:57
12:08
12
12:21
12:26
17
12:43
12:48
2
12:50
12:54
3
12:57
日帰り
山行
6:37
休憩
0:44
合計
7:21
距離 11.2km 登り 656m 下り 2,035m
5:56
0
5:56
5:57
4
6:01
16
6:25
6:26
3
6:30
48
7:18
28
7:46
7:52
76
9:08
9:37
7
10:26
10:34
59
11:33
11:34
100
13:13
8
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
駐車場いっぱいこん
最後の一区画をいただきました
2025年07月04日 08:43撮影 by  SO-41B, Sony
7/4 8:43
駐車場いっぱいこん
最後の一区画をいただきました
さあ、行くか
2025年07月04日 09:12撮影 by  SO-41B, Sony
7/4 9:12
さあ、行くか
けっこう揺れる
2025年07月04日 09:25撮影 by  SO-41B, Sony
7/4 9:25
けっこう揺れる
2025年07月04日 09:31撮影 by  SO-41B, Sony
7/4 9:31
ゴジラみたいな木
うまいことしとかありました
2025年07月04日 09:44撮影 by  SO-41B, Sony
1
7/4 9:44
ゴジラみたいな木
うまいことしとかありました
樹林帯がつづく
2025年07月04日 09:50撮影 by  SO-41B, Sony
7/4 9:50
樹林帯がつづく
まめうち平
2025年07月04日 10:37撮影 by  SO-41B, Sony
7/4 10:37
まめうち平
ようやく樹林帯をぬけた
2025年07月04日 12:43撮影 by  SO-41B, Sony
7/4 12:43
ようやく樹林帯をぬけた
常念岳がみえる
2025年07月04日 12:44撮影 by  SO-41B, Sony
7/4 12:44
常念岳がみえる
もうちょい
2025年07月04日 12:50撮影 by  SO-41B, Sony
7/4 12:50
もうちょい
蝶ヶ岳、登頂!
2025年07月04日 12:55撮影 by  SO-41B, Sony
7/4 12:55
蝶ヶ岳、登頂!
圧巻!
2025年07月04日 12:55撮影 by  SO-41B, Sony
1
7/4 12:55
圧巻!
遅めの昼めし、のり弁大好き!
2025年07月04日 14:11撮影 by  SO-41B, Sony
1
7/4 14:11
遅めの昼めし、のり弁大好き!
カンパ〜イ♪
2025年07月04日 14:12撮影 by  SO-41B, Sony
1
7/4 14:12
カンパ〜イ♪
実戦デビュー!
2025年07月04日 14:51撮影 by  SO-41B, Sony
1
7/4 14:51
実戦デビュー!
かわいい
2025年07月04日 14:56撮影 by  SO-41B, Sony
7/4 14:56
かわいい
これもかわいい
2025年07月04日 14:56撮影 by  SO-41B, Sony
7/4 14:56
これもかわいい
あそこにいってみたい
2025年07月04日 15:01撮影 by  SO-41B, Sony
1
7/4 15:01
あそこにいってみたい
ライチョウのおかあさんとヒナ6羽
2025年07月04日 15:18撮影 by  SO-41B, Sony
1
7/4 15:18
ライチョウのおかあさんとヒナ6羽
ウィスキーと文庫本
テントでのんびり
これがしたかった
2025年07月04日 16:17撮影 by  SO-41B, Sony
7/4 16:17
ウィスキーと文庫本
テントでのんびり
これがしたかった
2025年07月04日 17:24撮影 by  SO-41B, Sony
7/4 17:24
バンめし♪
2025年07月04日 17:47撮影 by  SO-41B, Sony
1
7/4 17:47
バンめし♪
常念岳をのぞみながらラーメンをモリモリ喰らう
2025年07月04日 18:10撮影 by  SO-41B, Sony
7/4 18:10
常念岳をのぞみながらラーメンをモリモリ喰らう
サイコーです!
2025年07月04日 18:24撮影 by  SO-41B, Sony
7/4 18:24
サイコーです!
穂高のむこうに陽が沈む
2025年07月04日 18:26撮影 by  SO-41B, Sony
7/4 18:26
穂高のむこうに陽が沈む
サイコーですやん
2025年07月04日 18:33撮影 by  SO-41B, Sony
7/4 18:33
サイコーですやん
ブロッケンやん!
2025年07月04日 18:38撮影 by  SO-41B, Sony
1
7/4 18:38
ブロッケンやん!
おはよう
2025年07月05日 04:18撮影 by  SO-41B, Sony
7/5 4:18
おはよう
富士山に合掌
2025年07月05日 04:18撮影 by  SO-41B, Sony
7/5 4:18
富士山に合掌
穂高もくっきり
あそこにいきたい
2025年07月05日 04:23撮影 by  SO-41B, Sony
1
7/5 4:23
穂高もくっきり
あそこにいきたい
すごい雲
2025年07月05日 04:28撮影 by  SO-41B, Sony
1
7/5 4:28
すごい雲
2025年07月05日 04:29撮影 by  SO-41B, Sony
7/5 4:29
わが家からご来光をのぞむ
2025年07月05日 04:51撮影 by  SO-41B, Sony
1
7/5 4:51
わが家からご来光をのぞむ
2025年07月05日 04:55撮影 by  SO-41B, Sony
7/5 4:55
よろしいやん
2025年07月05日 04:56撮影 by  SO-41B, Sony
7/5 4:56
よろしいやん
こうして朝めしが食えるなんて
2025年07月05日 05:04撮影 by  SO-41B, Sony
7/5 5:04
こうして朝めしが食えるなんて
さあ、常念岳へ
2025年07月05日 06:00撮影 by  SO-41B, Sony
7/5 6:00
さあ、常念岳へ
蝶槍をのぞむ
2025年07月05日 06:27撮影 by  SO-41B, Sony
7/5 6:27
蝶槍をのぞむ
2025年07月05日 06:32撮影 by  SO-41B, Sony
7/5 6:32
蝶槍から常念岳をのぞむ
2025年07月05日 06:36撮影 by  SO-41B, Sony
7/5 6:36
蝶槍から常念岳をのぞむ
稜線ばかりかと思ったら樹林帯も
ブヨの大群に追いかけ回される
そんなに臭いかオレ
2025年07月05日 06:49撮影 by  SO-41B, Sony
7/5 6:49
稜線ばかりかと思ったら樹林帯も
ブヨの大群に追いかけ回される
そんなに臭いかオレ
まだか
2025年07月05日 07:23撮影 by  SO-41B, Sony
7/5 7:23
まだか
そのうちすっきりするはず
2025年07月05日 07:49撮影 by  SO-41B, Sony
7/5 7:49
そのうちすっきりするはず
もう少し
2025年07月05日 07:50撮影 by  SO-41B, Sony
7/5 7:50
もう少し
槍だけガスの中
2025年07月05日 08:04撮影 by  SO-41B, Sony
7/5 8:04
槍だけガスの中
おお〜〜〜!
2025年07月05日 08:28撮影 by  SO-41B, Sony
1
7/5 8:28
おお〜〜〜!
2025年07月05日 09:06撮影 by  SO-41B, Sony
7/5 9:06
常念岳、登頂!
2025年07月05日 09:10撮影 by  SO-41B, Sony
2
7/5 9:10
常念岳、登頂!
大事に担いできた芋まん、うまい!
2025年07月05日 09:13撮影 by  SO-41B, Sony
7/5 9:13
大事に担いできた芋まん、うまい!
2025年07月05日 09:20撮影 by  SO-41B, Sony
7/5 9:20
山頂からのこの絶景!
ありがとうございます!
2025年07月05日 09:27撮影 by  SO-41B, Sony
1
7/5 9:27
山頂からのこの絶景!
ありがとうございます!
ふりかえって常念岳
2025年07月05日 10:15撮影 by  SO-41B, Sony
7/5 10:15
ふりかえって常念岳
ここからの下りが一番おとろしかった
2025年07月05日 10:24撮影 by  SO-41B, Sony
7/5 10:24
ここからの下りが一番おとろしかった
延々とつづく樹林帯
脚パンパン
2025年07月05日 11:39撮影 by  SO-41B, Sony
7/5 11:39
延々とつづく樹林帯
脚パンパン
下山したら蝶ヶ岳ヒュッテさんがドリンク販売
土日のみ開設、今日が初日とのこと
過去イチうまいコーラでした!
2025年07月05日 13:09撮影 by  SO-41B, Sony
7/5 13:09
下山したら蝶ヶ岳ヒュッテさんがドリンク販売
土日のみ開設、今日が初日とのこと
過去イチうまいコーラでした!
撮影機器:

感想

天気予報がよくわからず、「こんなときに行ってもしゃあないで」と誰かに言われてるような気がしつつも、そんなんじゃいつまでたってもひとりテン泊デビューできないと力を振り絞って蝶ヶ岳と常念岳へ。

金曜日の午前9時、三股駐車場は既にいっぱい。運よく一区画だけ空いていて気分は回復、さあ行こか。
ずっと樹林帯がつづく。天気もすぐれない。午後から雨っぽい予報もあって急ぐ。行き交う人が少ないのはありがたいが不安でもある。
大滝山分岐にてようやく樹林帯を抜け、気持ちもやわらぐ。そしてあっさり蝶ヶ岳山頂へ。快晴とはいえないがガスガスでもなく、涼しくてちょうどいいかも。常念岳や穂高も見える。やっぱりきてよかった。

今回が一人テン泊デビュー(グレゴリーバルトロ65もデビュー)。テン場の先客は10張ほど。常念岳をのぞむ特等席を確保。まあまあスムーズに我が家を設営し、遅めの昼メシでビールをあおる。旨い!来てよかった!
その後はテントの中で本を読んだり、ウィスキーをチビチビやりながら山稜を眺めたり、ライチョウさん親子を遠くから見守ったり、夕立にうたれるテントの雨音を聞きながらウトウトしたり、具だくさん味噌ラーメンを食ったり、ブロッケン騒ぎを観察したり、のんびりと充実したときを過ごす。こういう山行がしたかった。

そして早めに就寝。隣のテントの若者3人の声がいつまでも気になったが、数年前に早逝した同僚もこんな感じだったなと思った途端にやさしい気持ちになり、すぐに眠りにおちる。
夜中に風が強まりテントがパタつく。レインフライがはずれてないか心配。そんなときに近くのテントのジッパーがあき、足音が近づく。そしてペグをコツコツ打つ音。もしかして俺んち?と思って外をのぞくが誰もいない。戻って寝袋にうずくまるがその後も微妙なコツコツ音がつづく。気になって3回ほど外に出たり入ったりを繰り返したがよくわからず。なんだったんでしょうね。

翌朝、すっきりとは晴れてないが、ご来光をもとめる。遠くには富士山もみえる。穂高はくっきり、槍は雲の中。
朝めしをすませ、わりと丁寧にテント撤収し、出発。雨の心配はなさそう。蝶槍あたりまでは穂高連峰をのぞみながらの稜線歩き。晴れてたら最高やろなと思ってるうちに樹林帯に突入。ブヨの大群がまとわりついてくる。なんでいつもオレばっかり!?そんなに臭いかオレ!?
と思ってたら樹林帯を抜け、常念が目前に迫る。そうこうしてたら晴れてきた!槍も見える!
そして常念岳登頂にあわせたかのように、突き抜けるような青空と雄大な槍穂高連峰が一望に。ああ〜、最高!すべてに感謝、ありがとう。芋の蒸しマンを食べながら30分ほど山頂で過ごす。

そして下山。晴れて暑さが増してきた。登山者も多くなる。さっさと降りて風呂に入ろう。
ところが、前常念岳までは順調に進むが、そこからの下りが急なのなんの。一つ一つの岩が大きく重荷を背負った脚にこたえる。いつまで続くのかと思ってると今度はザレザレ。さっきよりはマシだが気が抜けない。そして最後は延々と樹林帯が続く。
早く炭酸が飲みたい!と思ってたら、、三股分岐のところで蝶ヶ岳ヒュッテさんがドリンク販売!今日が初日とのこと。なんとついているのか!迷わずコーラを購入!二口で飲み干す!過去イチおいしいコーラ、ありがとうございます。

一人テン泊デビューの北アルプス。思い出に残るよい山行でした。ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:66人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
蝶ケ岳〜蝶槍往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
蝶ヶ岳(三股往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳−蝶ヶ岳(三股登山口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら