★日本百名山第73座目★薬師岳


- GPS
- 10:25
- 距離
- 22.3km
- 登り
- 1,787m
- 下り
- 1,781m
コースタイム
- 山行
- 9:07
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 10:26
天候 | ☁→☂→☀→☁→☂ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
2023年・空木岳、2024年・高妻山に続き今年は薬師岳へ!!一人では不安だったのでtanto君をお誘いしたが生憎右膝故障中の為、療養中との事。劔に行った時から行ってみたかった山域だったのでソロで頑張ってきました(^^)
色々考えた結果、ゲート内の「有峰ハウス」に前泊。ゲート待ちだと7:00前の出発になり帰りも遅く夕立に当たる可能性もあるので少しでも早く出発出したかったから。
出発から曇り空だったが一日こんな感じの予報だった。三角点までは急登ではないがそこそこの登りが続く。しかも途中から雨「えぇ〜、聞いてないよ〜」、まさかのカッパ着用(><)太郎平まで雨が続けば撤退するつもりで先へ・・・ところが太郎平手前から急速に天候が回復(^^)/薬師岳山荘までは快晴が続きました。山頂まで1時間程ですが避難小屋跡(ここが山頂だと勘違いしてました)までがなかなか遠かった雷鳥に癒やされながら何とか到着!!ここで天気が急変!!稜線上と言う事もありガスガスの暴風に・・・さすがにライトシェルでは寒すぎるのでカッパを着用。飛ばされないよう注意し登頂(^^)/もちろん眺望「ゼロ」がっかり(><)体感10℃ぐらいの感じなので即下山!!薬師岳山荘で食事予定でしたがカレー一択だったので太郎平まで我慢します。キャンプ場までくると突然の大雨、トイレでカッパ上下着用し太郎平小屋へ逃げ込む(><)本降りの雨に打つ手なし(−−)ラーメンで体を温め、意を決して残り2時間の下山!!
未知との遭遇ならぬ、熊との遭遇に怯えながら折立へ(^^)
天気に翻弄された山行でしたが充実した1日のなりました(^^)低山トレーニングの効果と暑熱順化のお陰で空木岳の時の様なフラフラ登山にならなかった(^^)//
次回の南アルプス悪沢岳・赤石岳縦走への自信に繋がる山行になりました(^^)/
脚は大丈夫そうですね。
荒川三山も一回くらいは雨に降られるでしょうね・・?!
頑張って行きましょう!
いいトレーニングになりました(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する