四阿山・根子岳



- GPS
- 07:47
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 1,249m
- 下り
- 1,247m
コースタイム
- 山行
- 6:51
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 7:42
天候 | 曇のち晴れ 微風あり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
上田駅からバス 交通系ICカード不可 菅平ダボスバス停下車 500円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
根子岳から四阿山までは泥濘が多かった。 |
その他周辺情報 | 柳の湯 500円 https://yuru-to.net/detail.php?oid=12823 柳町 https://yanagimachi-ueda.jp/ |
写真
装備
備考 | 泥濘がすごいのでゲーター |
---|
感想
前から興味のあった日本百名山四阿山と花の百名山根子岳の山行を友人にお誘いいただく。
8:15発の上田駅から菅平ダボスバス停へバス移動。500円。交通系ICカードは使えず。
9:10頃にダボスバス停へ到着。トイレ、身支度を整えてから菅平牧場へ。
ダボスバス停から菅平牧場の往復は約6km。1時間半かかった。車の手配がつけばと思った。
明治大学のセミナーハウスの時間内通行可能の敷地を通過し、菅平牧場の駐車場受付で入場料300円を支払う。入場券に100円の割引券付き。
根子岳へは緩急のついたアップダウン。すれ違いが多く時間を要す。
結構な段差が多いので上りでよかった。下りのすれ違いの方は苦労されていた。
根子岳に辿りつくまでには様々な花に癒される。
流石は花の100名山。
四阿山までは更に多くなったすれ違い、昨日までの雨のせいか泥濘が多く足を取られる。分岐からほぼフラットな道。
雲は出てきたとはいえ気持ちよい眺望。
心配だったのはすれ違いで下る一部の方。路面が削れて段差がキツくなっているのだが、ストックを仕舞わず下りているのを散見。
ストックが引っ掛かり谷方向へよろけるのを見たときは心臓がきゅっとなった。ご本人は「命がけよね〜」と笑っておられた。
四阿山からは小ピークが2つあるもののほほぼくだり。菅平牧場のソフトクリーム慎重かつ迅速に下りる。
ヘリコプターの爆音が鳴り響き続ける。
後で報道で知ったことは、
四阿山山頂付近で手足のしびれや脱力感に襲われ動けなくなったということ。治療を受け回復。よかった。
最後のピーク小四阿を通過。菅平牧場まであと1kmの看板を見る。バスの時間もさることながらソフトクリーム売場の営業時間がギリギリ。
ソフトクリーム売場まで友人たちの喜ぶ笑顔が見たくて走ってみる。
YAMAPでコースタイムの約220%、ヤマレコなら約0.45倍でペースでも売場の営業時間に間に合わず残念。
ただ、終盤にこのペースで歩けたことは自信となった。バス待ちに飲んだコーラが美味しかった。
菅平ダボスバス停から乗車したバスは房山バス停で途中下車。
大正時代創業柳の湯のとてつもなく熱いお湯でさっぱりする。
50℃の浴槽は足湯でギブアップ。
入浴後は昔の佇まいが色濃く残る柳町を散策しながら上田駅へ。
開店している16時前に訪れたい。
池波正太郎の真田太平記館、上田城も。
駅ソトのお土産店で飯島商店の三宝柑のジャムをお土産に購入。新幹線での食事NEWDAYSで軽食を購入。
自由席で帰途につく。上田駅では自由席はかなり空いていたが、軽井沢駅で乗客がどっと乗り込んできてほぼ満席となった。流石、軽井沢だ。
気心の知れた方たちと世間話しながら楽しく過ごす山行はいいものだ。
感謝です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する