ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8378856
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

南アルプス南部 1978 夏 (Old Records)

1978年08月07日(月) 〜 1978年08月14日(月)
情報量の目安: A
都道府県 長野県 静岡県
 - 拍手
kuriken1828 その他6人
GPS
176:00
距離
43.9km
登り
5,323m
下り
5,138m
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
聖沢登山口
 荷物番をしながら天気図を記入しているところです。
2
聖沢登山口
 荷物番をしながら天気図を記入しているところです。
聖沢吊橋付近
 夕食の準備をしています。メインは豚肉の味噌漬けでした。
2
聖沢吊橋付近
 夕食の準備をしています。メインは豚肉の味噌漬けでした。
聖平小屋脇のゴミ置き場
 ゴミの入った一斗缶が積んでありました。今のように、ゴミの持ち帰りが徹底されていませんでした。
1
聖平小屋脇のゴミ置き場
 ゴミの入った一斗缶が積んでありました。今のように、ゴミの持ち帰りが徹底されていませんでした。
聖岳山頂
聖岳山頂
 後方に赤石岳が見えます。
2
聖岳山頂
 後方に赤石岳が見えます。
赤石岳山頂
荒川小屋幕営地
 荒川岳をバックに出発前の記念写真。
2
荒川小屋幕営地
 荒川岳をバックに出発前の記念写真。
荒川小屋幕営地
荒川岳のお花畑
悪沢岳山頂
大沢岳山頂
烏帽子岳山頂
 後方は塩見岳です。
2
烏帽子岳山頂
 後方は塩見岳です。
烏帽子岳山頂
ここはどこ?
三伏峠からの塩見岳
2
三伏峠からの塩見岳
三伏峠から登ってきた山々を眺める
2
三伏峠から登ってきた山々を眺める

感想

 1978年(昭和53年)大学に入学し、その年の夏、同じ学科の先輩たちと南アルプス南部を縦走しました。総勢7名、4年生2名、3年生3名、2年生1名、1年生1名でした。南アルプスは夏にはすっかり雪が消え、森林限界が高く、ひとつひとつの山が大きく、重厚な山々が連なり、登り応えがあります。テントを担いでの南アルプスは、若いときしかできないと思いました。

8月8日
 バスで畑薙ダムに入り、そこから先は、交通機関がなく、一般車両は進入禁止だったようです。歩いて登山口まで向かっていると、工事関係のトラックが通りかかり、荷物を運んでくれることになりました。私は荷物番として、聖沢登山口まで荷物といっしょに移動しました。1時間くらいたってから、歩きの本隊が到着しました。
 初日は聖沢吊橋付近で幕営しました。この日の夕食は、隊長が用意した豚肉の味噌漬けだったでしょうか。生の肉を味噌で漬けたのではなく、焼いた肉を味噌で漬けてあったかもしれません。男子高校山岳部の貧しい山メシとは、世界が違っていました。

8月9日
 聖平幕営地までの行程です。幕営地のトイレがあまりにもだったことを覚えています。風通しのいい、自然落下、ため置き式のトイレでした。

8月10日
 聖岳に登りました。高一の夏山合宿で、天候が悪く槍ヶ岳に登り損ねたので、人生初めての3,000m峰でした。
 百間洞露営地でテントを張りました。夕食のメインは、山ではあり得ない、天ぷらだったと思います。使った天ぷら油は、隊長が持ち帰ったのでしょうか。

8月11日
 赤石山脈の名になった赤石岳に登りました。堂々とした山の頂には立派な山名板がありました。
 荒川小屋で幕営しました。荒川岳を背にした幕営地は絶好のロケーションでした。

8月12日
 荒川岳南面の谷を覆い尽くすお花畑は、見事でした。前岳に荷物をデポして、悪沢岳を往復しました。悪沢岳(東岳)は大きな岩が折り重なっている山頂でした。
 高山裏避難小屋で幕営しました。

8月13日
 三伏峠までの地味なルートです。今まで、3,000m峰をいくつも乗り越えてきたので、ゆったりした山行になりました。
 幕営地は、今は三伏峠小屋の隣にあるようですが、この時は三伏沢を下った三伏小屋にありました。水場が遠かったような気がします。
 この日に下山できたかもしれませんが、そうすると、どこか途中の駅で野宿になったかもしれません。

8月14日
 三伏峠から塩川小屋までの下りルートです。今は道路が崩壊し、塩川小屋までバスが入っていないようですが、昔は南アルプス中央部西側の入口としてアプローチも短く、にぎわっていました。三伏峠からは、今まで登ってきた山々を見渡すことができました。バスで伊那大島駅に行き、国鉄に乗って帰宅しました。

2025.07.07記載

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:51人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら