塩見岳(三伏峠小屋泊)


- GPS
- 14:01
- 距離
- 30.9km
- 登り
- 3,071m
- 下り
- 3,090m
コースタイム
- 山行
- 10:17
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 11:42
- 山行
- 2:13
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 2:20
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂直下は岩場で、クサリ場がいくつか続きます。 |
その他周辺情報 | 登山後はまつかわ温泉あたりに行くはずでしたが、ちょっと下山が早すぎて、おふろの営業時間前でした。やむなく、地元への帰り道で入浴。 |
予約できる山小屋 |
塩見小屋
|
写真
感想
数年来の念願、塩見岳に行ってまいりました。ロングルートながらも日帰りも数多く、レコも日帰りが目に付く。自分には日帰りは無理、と判断し、帰路、力の尽きてしまいそうなポイントにある三伏峠小屋を予約しました。
三伏峠小屋、テン場は全埋まりっぽい入れ込み。大人気。で、小屋泊はというと、隣人と布団を1つ挟むくらい、まだ余裕がある感じ。昨日オープンとのことだからですかね。。。夕食17時は普通でしたが、売店が17時終了、消灯が19時半とやや早じまい。さっさとビールを2回発注してから夕食へ。夕食のカレーはおかわりOKということで、半分おかわりさせていただきました。カレーのほかは、おそば、ひじきなど。夕食後は消灯が早くて全然寝付けない。。そのうちウトウトしてきて朝食。昨日夕食の時に渡された弁当を食堂で頂きます。温かい味噌汁、お茶が出るので助かります。
肝心の山行自体は昼くらいに晴れという予報通り、登山開始時にどんより曇っていたのが、スッキリと晴れてきて、夏山アルプスらしい山行になりました。南ア北部や荒川岳、赤石岳を眼前に、山深さを感じることができ、良かったです。
山頂に着いたときは余力十分な感じで、このまま下山できるかも、と思い上がったりしましたが、小屋の予約もあるし、今夜のビールはどうすれば。。などくだらないことを考えつつ、歩いてました。
ちなみに、塩見岳プランニングの際、悩ましかったのは、林道歩き。どうやら皆さん、自転車を活用されてますが、クルマに収まるようなミニベロは持っておらず、路面状況も分からないので、ロードを持ち込むにはリスク高い…結局歩きましたが、路面はほぼ舗装路で状態も悪くない、ロードでもいけたか、と思いましたが、車中泊グッズで埋まったクルマには、そんなスペースなかったです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する