記録ID: 8386496
全員に公開
ハイキング
剱・立山
奥大日岳(敗退)
2025年07月06日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:08
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 549m
- 下り
- 553m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 0:38
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 0:39
距離 1.5km
登り 21m
下り 76m
日帰り
- 山行
- 4:28
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 5:01
距離 6.2km
登り 436m
下り 434m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
残雪が多く、二ヶ所でチェーンスパイクを使用。残雪上のトラバース時には滑落に十分注意。特に帰りに下り気味に行く時には慌てず細心注意が必要でした。 |
その他周辺情報 | 雷鳥荘に宿泊。扇沢に降りてきてからも、大町温泉薬師の湯の日帰り温泉を利用 |
予約できる山小屋 |
|
写真
2511ピークの先 写真には撮らなかったが、右側の雪庇が口を開けており危険を感じた。先のルートもまだ時間がかかりそうであり、また剱岳もガスに覆われて来ており、天気や帰りの残雪のトラバースに体力を残しておく必要などから、この場所で断念することにしました
撮影機器:
装備
個人装備 |
フリース
長袖シャツ
中間着
コンプレッションタイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS(携帯)
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
折りたたみクッション
カメラ(携帯)
自撮り棒(三脚)
|
---|---|
備考 | ガスコンロ、ガスボンベ、コッヘル、チェーンスパイク |
感想
雷鳥荘の個室に宿泊。温泉で体をほぐし、体力の回復が出来たのはよかったと思います。
事前に雪渓アリとの情報からチェーンスパイクを持参しました。持参しなかった場合は行く事はできなかっと思いました。出来ればしっかりしたアイゼンとピッケルがあれば安心だったかなと思います。また、雪渓の処理(チェーンスパイクの脱着やルートファインディングなど)に時間がかかってしまい、ピークまで行けませんでした。天候の判断や引き返す判断が重要だと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:126人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する