記録ID: 8389490
全員に公開
ハイキング
大雪山
大雪山旭岳
2025年06月28日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:22
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 880m
- 下り
- 881m
コースタイム
天候 | 晴れ(強風) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト) 船
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特にはありませんが、旭岳の登りや間宮岳の手前は強風で歩行困難な状況でした。 |
その他周辺情報 | 東川町旭岳青少年野営場は、設備がしっかりしていて心地よいキャンプ場でした。水は飲めます。蚊は多かった。 |
写真
感想
北海道遠征の最初は大雪山旭岳へ。前日にフェリーで新潟から小樽に渡って、東川町営の野営場に。いい野営場なのですが、着いた当初は雷雨でひどい状況。テントを張り終えると雨は止み、まったりタイムに。
翌日はロープウェイで姿見駅まで登り、登山開始。下界は朝もやでしたが上は良い天気。旭岳の全容が見えている。百名山だけあって人も多い。但し、登るにつれて風が強くなり、徐々に暴風状態に。何度か耐風姿勢を挟んで何とか金庫岩まで到達。その後は一頑張りで山頂に達しました。
山頂から野営場への下りは予想外に雪渓が広がっている。ただ傾斜が緩やかで適度に腐っているので、ツボ足で快調に下降。 順調に高度を回復し、もう少しで間宮岳分岐というところで爆風にサングラスを吹っ飛ばされた。買ったばかりなのに・・・。この落ち込みが今回の遠征を支配するムードとなったかも。
気を取り直して、下山に掛かります。尾根の延長から中岳温泉まで谷を下り、足湯に浸かっている人をわき目に一路姿見駅を目指しました。温泉に降りてからの平野部のアップダウンが結構長かったですね。RWにもすんなり乗れ、下山して次の十勝岳を目指しました。ちなみに美瑛の町で眼鏡に取り付けるサングラスをゲット。富良野まで出ることを覚悟していたので、美瑛の町に感謝です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:34人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する