おはようございます!
このボサボサから登山開始です!アザミ系なのでちょっと痛いけど一瞬なので気合いで突破だ!
6
7/9 6:23
おはようございます!
このボサボサから登山開始です!アザミ系なのでちょっと痛いけど一瞬なので気合いで突破だ!
張り切って早朝から来たのでちょっと寒いですが、相変わらず素晴らしい景色の沢脇の道を行きます!
6
7/9 6:28
張り切って早朝から来たのでちょっと寒いですが、相変わらず素晴らしい景色の沢脇の道を行きます!
ラストの砂防壁を巻き上がって沢床へ。
6
7/9 6:34
ラストの砂防壁を巻き上がって沢床へ。
入水!
バカつめたいがww
とりあえず温まるまではふくらはぎくらいまでの入水に留める作戦でいく!
6
7/9 6:34
入水!
バカつめたいがww
とりあえず温まるまではふくらはぎくらいまでの入水に留める作戦でいく!
やっぱり素晴らしいよここ🥰
6
7/9 6:44
やっぱり素晴らしいよここ🥰
台フォール健在!
7
7/9 6:48
台フォール健在!
夏焼沢(中川西谷)と東谷の出合いに着きました。
だいぶ温まってきたのでドボンしました!
7
7/9 6:57
夏焼沢(中川西谷)と東谷の出合いに着きました。
だいぶ温まってきたのでドボンしました!
生きてれば降りてくる予定の東谷
6
7/9 6:58
生きてれば降りてくる予定の東谷
今日は左俣、夏焼沢をゆきます!
6
7/9 6:58
今日は左俣、夏焼沢をゆきます!
平和
7
7/9 7:00
平和
平和!
7
7/9 7:06
平和!
全然滝がない!
ナメもない!
7
7/9 7:13
全然滝がない!
ナメもない!
検索するとあんまり沢登りの対象にはなってなくて、釣り師の記録ばかり出てくるんだけど、たしかにね。
滝を登りたい人には物足りないかも。
7
7/9 7:39
検索するとあんまり沢登りの対象にはなってなくて、釣り師の記録ばかり出てくるんだけど、たしかにね。
滝を登りたい人には物足りないかも。
二俣に出た。
今日は左俣へ。等高線が多少混んでくるので期待!
6
7/9 7:46
二俣に出た。
今日は左俣へ。等高線が多少混んでくるので期待!
ついにナメだ!
奥秩父の沢って感じがしますな。
7
7/9 7:49
ついにナメだ!
奥秩父の沢って感じがしますな。
斜度は上がりましたが引き続き滝は無し。平和に景色を楽しめます✨
7
7/9 8:00
斜度は上がりましたが引き続き滝は無し。平和に景色を楽しめます✨
東谷もいいけどこっちもいいなぁ...!
7
7/9 8:01
東谷もいいけどこっちもいいなぁ...!
超でかいナメとスラブが出てきて興奮!
7
7/9 8:09
超でかいナメとスラブが出てきて興奮!
かなりヌメるw
滑るとかなり下まで連れていかれそうなので注意。
7
7/9 8:10
かなりヌメるw
滑るとかなり下まで連れていかれそうなので注意。
ちょっと滝らしきものも出てきた!
7
7/9 8:11
ちょっと滝らしきものも出てきた!
なんか岩質?コーヒーゼリーみたいにカクカクしていてかわよい。
7
7/9 8:13
なんか岩質?コーヒーゼリーみたいにカクカクしていてかわよい。
あれが5段10mかな!?
6
7/9 8:17
あれが5段10mかな!?
ちょっと荒れてますが、かっこいい!
6
7/9 8:17
ちょっと荒れてますが、かっこいい!
右岸側(左手側)の幾何学的な石塊がすごい。
6
7/9 8:19
右岸側(左手側)の幾何学的な石塊がすごい。
水線をいきます。
なんでこんなカクカクに...?
6
7/9 8:20
水線をいきます。
なんでこんなカクカクに...?
突破したら正面にめちゃくちゃ大規模なスラブが出て来た!これか!
無理じゃないかこれは!?
7
7/9 8:22
突破したら正面にめちゃくちゃ大規模なスラブが出て来た!これか!
無理じゃないかこれは!?
笠取山方面の歩道を撮ったんですが、写真じゃ全然わかりませんな!
6
7/9 8:23
笠取山方面の歩道を撮ったんですが、写真じゃ全然わかりませんな!
左岸側は将監峠方面。
こっちはまだわかるかな。
主脈縦走する時はここ歩きそうだ。このスラブ横切るんだね😅
6
7/9 8:24
左岸側は将監峠方面。
こっちはまだわかるかな。
主脈縦走する時はここ歩きそうだ。このスラブ横切るんだね😅
とりあえず取り着いてみる。
信じられないくらいヌメリが強い!
6
7/9 8:24
とりあえず取り着いてみる。
信じられないくらいヌメリが強い!
ホールドが見つからない所はアクリルたわしでゴシゴシしながらなんとか登ってきている。持ってなかったら水線は行けなかった。
6
7/9 8:28
ホールドが見つからない所はアクリルたわしでゴシゴシしながらなんとか登ってきている。持ってなかったら水線は行けなかった。
滑ったら死ぬ、という恐怖感をあしらいながら次の滝へ。
こちらもヌメヌメ。
6
7/9 8:29
滑ったら死ぬ、という恐怖感をあしらいながら次の滝へ。
こちらもヌメヌメ。
これもヌメヌメ。
6
7/9 8:33
これもヌメヌメ。
この倒木はたしか右岸巻きしたはず
5
7/9 8:34
この倒木はたしか右岸巻きしたはず
大変わかりにくいですが三俣です。
水があるのは左二つだった気がする(必死だったのであまり覚えていないw)
5
7/9 8:36
大変わかりにくいですが三俣です。
水があるのは左二つだった気がする(必死だったのであまり覚えていないw)
中。
これも悪く無さそうだけど、予定通りに
6
7/9 8:37
中。
これも悪く無さそうだけど、予定通りに
左俣へ。
6
7/9 8:37
左俣へ。
またヌメヌメのスラブ状滝を必死で登る。
今考えたらやたら水線に拘って登りましたが、左右の草付きの方が登りやすかった気がするね!
6
7/9 8:41
またヌメヌメのスラブ状滝を必死で登る。
今考えたらやたら水線に拘って登りましたが、左右の草付きの方が登りやすかった気がするね!
ずーっとヌメヌメ!!
この辺りは笹を束ねてホールドにするのが有効でした。笹も無い時は全身を使って摩擦を稼ぐ!
6
7/9 8:41
ずーっとヌメヌメ!!
この辺りは笹を束ねてホールドにするのが有効でした。笹も無い時は全身を使って摩擦を稼ぐ!
源頭が近づいてきたので笹も増えてきてる。
6
7/9 8:44
源頭が近づいてきたので笹も増えてきてる。
また3mくらいの滝が見えますが、ヌメヌメなんだろ!?(ヌメヌメでした)
6
7/9 8:46
また3mくらいの滝が見えますが、ヌメヌメなんだろ!?(ヌメヌメでした)
ちょっと僕の技術だと落下もある状況だったので、無理せず巻こうとするも...
6
7/9 8:49
ちょっと僕の技術だと落下もある状況だったので、無理せず巻こうとするも...
右岸側に一歩動いた草付きが登れました。
笹ホールドですが!
6
7/9 8:49
右岸側に一歩動いた草付きが登れました。
笹ホールドですが!
滑ったら最低でも骨はイキそうなのでコワイ!
全然楽勝で滑れちゃうし!
6
7/9 8:54
滑ったら最低でも骨はイキそうなのでコワイ!
全然楽勝で滑れちゃうし!
ほぼ水がなくなってきたので、良さげなところで右岸側の尾根に乗りたい。
6
7/9 8:54
ほぼ水がなくなってきたので、良さげなところで右岸側の尾根に乗りたい。
乗りたいな、と思うと急斜面になるんだよなw
もうちょい水線をいってみました。
5
7/9 8:58
乗りたいな、と思うと急斜面になるんだよなw
もうちょい水線をいってみました。
この尾根でもいいけどもうちょい行きたい。
左俣へ。
5
7/9 9:02
この尾根でもいいけどもうちょい行きたい。
左俣へ。
良さげな尾根末端を発見💡
5
7/9 9:06
良さげな尾根末端を発見💡
正面の尾根から脱渓します!(危険ではなかったですが荒れてて面倒ではあった)
5
7/9 9:07
正面の尾根から脱渓します!(危険ではなかったですが荒れてて面倒ではあった)
さっきの尾根で正解だった。蟻地獄みたいなザレ、ってこれのことだね。傾斜も凄まじくて多分正面突破はムリ。
5
7/9 9:16
さっきの尾根で正解だった。蟻地獄みたいなザレ、ってこれのことだね。傾斜も凄まじくて多分正面突破はムリ。
ついに稜線に登り上げたぞ!
夏焼沢上部、めちゃくちゃ楽しかったけど人には勧めないな!びしょびしょ...というよりドロドロになりました。
5
7/9 9:16
ついに稜線に登り上げたぞ!
夏焼沢上部、めちゃくちゃ楽しかったけど人には勧めないな!びしょびしょ...というよりドロドロになりました。
謎の達成感で夢遊病のように歩いてます。
適当な所で換装しようと思って、まだフェルト足袋のままなので歩き辛い🤪
5
7/9 9:19
謎の達成感で夢遊病のように歩いてます。
適当な所で換装しようと思って、まだフェルト足袋のままなので歩き辛い🤪
君は食べられるのかい?
澤乃井を注いでクイッとやって大丈夫かい??
6
7/9 9:21
君は食べられるのかい?
澤乃井を注いでクイッとやって大丈夫かい??
だいぶ雲が出てきちゃった。
昼過ぎから雨予報があるし、今日は眺望もイマイチだろうし、何よりめちゃくちゃ疲れたので西御殿岩はパスに決定。
6
7/9 9:25
だいぶ雲が出てきちゃった。
昼過ぎから雨予報があるし、今日は眺望もイマイチだろうし、何よりめちゃくちゃ疲れたので西御殿岩はパスに決定。
結局フェルト足袋で唐松尾山まで来てしまった。
この先の眺望スポットくらい行こうかな、と思ってたんですが、スズメバチに絡まれたので逃亡します!
6
7/9 9:46
結局フェルト足袋で唐松尾山まで来てしまった。
この先の眺望スポットくらい行こうかな、と思ってたんですが、スズメバチに絡まれたので逃亡します!
三角点だけでも撮っておく!
この先ハチに付き纏われて、結局沢履のまま押し切りました。
6
7/9 9:46
三角点だけでも撮っておく!
この先ハチに付き纏われて、結局沢履のまま押し切りました。
あれ、天気良くなってきてない?
5
7/9 9:53
あれ、天気良くなってきてない?
いつもの苔スポットで一服。
異常に腹が減ったので補給もする。
5
7/9 10:20
いつもの苔スポットで一服。
異常に腹が減ったので補給もする。
前回東谷を登ったときはここから出てきたんだけど、ちょっと今日は入りたくないボサ具合だったので、もう一個下まで行くことにしました。
5
7/9 10:23
前回東谷を登ったときはここから出てきたんだけど、ちょっと今日は入りたくないボサ具合だったので、もう一個下まで行くことにしました。
こちらから下山に取り掛かります!
初の沢下りです!デカい滝もないし、沢を降りる練習としてもベストなのでは。
5
7/9 10:29
こちらから下山に取り掛かります!
初の沢下りです!デカい滝もないし、沢を降りる練習としてもベストなのでは。
東谷はそれほどヌメリがないので、ズンズン歩けます。
5
7/9 10:39
東谷はそれほどヌメリがないので、ズンズン歩けます。
だいぶ気温も上がったし、全身ヌメヌメなので沢で遊びつつ綺麗にします!
5
7/9 11:00
だいぶ気温も上がったし、全身ヌメヌメなので沢で遊びつつ綺麗にします!
ナメで寝る。これやりたかったんだ...!
6
7/9 11:02
ナメで寝る。これやりたかったんだ...!
景観は東谷の方が良いと思われます!ナメがすごいから!
6
7/9 11:05
景観は東谷の方が良いと思われます!ナメがすごいから!
天気もめちゃ良くてサイコー!
雨降るんですかこれ?(降らなかった)
5
7/9 11:13
天気もめちゃ良くてサイコー!
雨降るんですかこれ?(降らなかった)
ジブリ的アトモスフィア
4
7/9 11:43
ジブリ的アトモスフィア
釜に飛び込んだり倒れ込んだり、水遊びしながら降っていく!
シャワーの滝もないのに頭までびしょびしょだ!正しい!!
5
7/9 12:00
釜に飛び込んだり倒れ込んだり、水遊びしながら降っていく!
シャワーの滝もないのに頭までびしょびしょだ!正しい!!
もう川になっちゃった...
大変満足です!ありがとございましたー!
4
7/9 12:13
もう川になっちゃった...
大変満足です!ありがとございましたー!
コーラ買おうと道の駅たばやまに行ったのですが、家族と甥っ子のお土産を買ったら現金が残り78円になってしまったので泣きながらにザックに入っていた濃麦茶を飲みました。
俺は体脂肪を減らす!!!
(ここの自販機IC決算いけるので買えた。残金78円にビビりすぎて気づかなかった...)
6
7/9 13:24
コーラ買おうと道の駅たばやまに行ったのですが、家族と甥っ子のお土産を買ったら現金が残り78円になってしまったので泣きながらにザックに入っていた濃麦茶を飲みました。
俺は体脂肪を減らす!!!
(ここの自販機IC決算いけるので買えた。残金78円にビビりすぎて気づかなかった...)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する