ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8394923
全員に公開
沢登り
奥秩父

【↑夏焼沢↓中川東谷】夏焼沢上部のスラブを登りにゆくぞ!

2025年07月09日(水) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 埼玉県 山梨県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:52
距離
9.3km
登り
837m
下り
838m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:50
休憩
0:00
合計
5:50
距離 9.3km 登り 837m 下り 838m
6:23
17
スタート地点
9:23
11
9:46
14
10:26
10:27
92
12:15
ゴール地点
天候 たまに陽が入るくらいの曇り。
朝は割と涼しい、長袖Tで丁度いいくらい。
昼は流石に暑かった。

奥秩父主脈縦走路は風もあり意外と涼しい。普通にハイキングしてもいいくらいの気温だったかも。
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
一ノ瀬川 中川橋脇Pをお借りしました / 無料
花魁渕側の一ノ瀬林道入口は相変わらず崩落で通行止めですが、山梨側からは入れます。
コース状況/
危険箇所等
フェルト足袋使用。

沢部分はメマトイ?羽虫がすごい。時期的に稜線上も当然すごいですが、比じゃないくらいいる。実害が無いので良いですが。ブヨは刺されなかった。

◾️中川東谷部分は以前にへびさんとのコラボレコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7352259.html
こちらがスーパー詳しく書いてます。

超ウォーターウォーキングな沢なので、暑さにやられて水遊びしたい方や初めての沢☆みたいな方にもオススメです。

◾️夏焼沢下部は最終盤の滝以外は東谷からナメ成分を8割くらい抜いた感じ。
歩道直下の10m滝は登らないといけないので、ここだけやや沢登りレベルか(階段状で平易ではあります)
滝さえなんとかして、スラブ手間で歩道に脱渓すればウォーターウォーキング扱いでよいかと思います。

◾️夏焼沢上部スラブは僕が水線を登れたくらいなので技術的にはそれ程難しいわけでは無いかと思いますが、やたらと高度感があり恐ろしく、ヌメヌメなのに滑ったら死にます。
無理せず草付きを登った方がいいかも。

今日歩いたルートはヤマレコには記録が無いようで、

樵路巡遊
https://shoro.sakuraweb.com/shoro/tani/natsuyaki
こちらの情報を頼りに行って来ました。
エキスパートの方なので安易に真似をすると危険ですが、いつも面白い所を歩かれていて素敵。
おはようございます!
このボサボサから登山開始です!アザミ系なのでちょっと痛いけど一瞬なので気合いで突破だ!
2025年07月09日 06:23撮影 by  iPhone 16, Apple
6
7/9 6:23
おはようございます!
このボサボサから登山開始です!アザミ系なのでちょっと痛いけど一瞬なので気合いで突破だ!
張り切って早朝から来たのでちょっと寒いですが、相変わらず素晴らしい景色の沢脇の道を行きます!
2025年07月09日 06:28撮影 by  iPhone 16, Apple
6
7/9 6:28
張り切って早朝から来たのでちょっと寒いですが、相変わらず素晴らしい景色の沢脇の道を行きます!
ラストの砂防壁を巻き上がって沢床へ。
2025年07月09日 06:34撮影 by  iPhone 16, Apple
6
7/9 6:34
ラストの砂防壁を巻き上がって沢床へ。
入水!

バカつめたいがww
とりあえず温まるまではふくらはぎくらいまでの入水に留める作戦でいく!
2025年07月09日 06:34撮影 by  iPhone 16, Apple
6
7/9 6:34
入水!

バカつめたいがww
とりあえず温まるまではふくらはぎくらいまでの入水に留める作戦でいく!
やっぱり素晴らしいよここ🥰
2025年07月09日 06:44撮影 by  iPhone 16, Apple
6
7/9 6:44
やっぱり素晴らしいよここ🥰
台フォール健在!
2025年07月09日 06:48撮影 by  iPhone 16, Apple
7
7/9 6:48
台フォール健在!
夏焼沢(中川西谷)と東谷の出合いに着きました。
だいぶ温まってきたのでドボンしました!
2025年07月09日 06:57撮影 by  iPhone 16, Apple
7
7/9 6:57
夏焼沢(中川西谷)と東谷の出合いに着きました。
だいぶ温まってきたのでドボンしました!
生きてれば降りてくる予定の東谷
2025年07月09日 06:58撮影 by  iPhone 16, Apple
6
7/9 6:58
生きてれば降りてくる予定の東谷
今日は左俣、夏焼沢をゆきます!
2025年07月09日 06:58撮影 by  iPhone 16, Apple
6
7/9 6:58
今日は左俣、夏焼沢をゆきます!
平和
2025年07月09日 07:00撮影 by  iPhone 16, Apple
7
7/9 7:00
平和
平和!
2025年07月09日 07:06撮影 by  iPhone 16, Apple
7
7/9 7:06
平和!
全然滝がない!
ナメもない!
2025年07月09日 07:13撮影 by  iPhone 16, Apple
7
7/9 7:13
全然滝がない!
ナメもない!
検索するとあんまり沢登りの対象にはなってなくて、釣り師の記録ばかり出てくるんだけど、たしかにね。
滝を登りたい人には物足りないかも。
2025年07月09日 07:39撮影 by  iPhone 16, Apple
7
7/9 7:39
検索するとあんまり沢登りの対象にはなってなくて、釣り師の記録ばかり出てくるんだけど、たしかにね。
滝を登りたい人には物足りないかも。
二俣に出た。
今日は左俣へ。等高線が多少混んでくるので期待!
2025年07月09日 07:46撮影 by  iPhone 16, Apple
6
7/9 7:46
二俣に出た。
今日は左俣へ。等高線が多少混んでくるので期待!
ついにナメだ!
奥秩父の沢って感じがしますな。
2025年07月09日 07:49撮影 by  iPhone 16, Apple
7
7/9 7:49
ついにナメだ!
奥秩父の沢って感じがしますな。
斜度は上がりましたが引き続き滝は無し。平和に景色を楽しめます✨
2025年07月09日 08:00撮影 by  iPhone 16, Apple
7
7/9 8:00
斜度は上がりましたが引き続き滝は無し。平和に景色を楽しめます✨
東谷もいいけどこっちもいいなぁ...!
2025年07月09日 08:01撮影 by  iPhone 16, Apple
7
7/9 8:01
東谷もいいけどこっちもいいなぁ...!
超でかいナメとスラブが出てきて興奮!
2025年07月09日 08:09撮影 by  iPhone 16, Apple
7
7/9 8:09
超でかいナメとスラブが出てきて興奮!
かなりヌメるw
滑るとかなり下まで連れていかれそうなので注意。
2025年07月09日 08:10撮影 by  iPhone 16, Apple
7
7/9 8:10
かなりヌメるw
滑るとかなり下まで連れていかれそうなので注意。
ちょっと滝らしきものも出てきた!
2025年07月09日 08:11撮影 by  iPhone 16, Apple
7
7/9 8:11
ちょっと滝らしきものも出てきた!
なんか岩質?コーヒーゼリーみたいにカクカクしていてかわよい。
2025年07月09日 08:13撮影 by  iPhone 16, Apple
7
7/9 8:13
なんか岩質?コーヒーゼリーみたいにカクカクしていてかわよい。
あれが5段10mかな!?
2025年07月09日 08:17撮影 by  iPhone 16, Apple
6
7/9 8:17
あれが5段10mかな!?
ちょっと荒れてますが、かっこいい!
2025年07月09日 08:17撮影 by  iPhone 16, Apple
6
7/9 8:17
ちょっと荒れてますが、かっこいい!
右岸側(左手側)の幾何学的な石塊がすごい。
2025年07月09日 08:19撮影 by  iPhone 16, Apple
6
7/9 8:19
右岸側(左手側)の幾何学的な石塊がすごい。
水線をいきます。
なんでこんなカクカクに...?
2025年07月09日 08:20撮影 by  iPhone 16, Apple
6
7/9 8:20
水線をいきます。
なんでこんなカクカクに...?
突破したら正面にめちゃくちゃ大規模なスラブが出て来た!これか!
無理じゃないかこれは!?
2025年07月09日 08:22撮影 by  iPhone 16, Apple
7
7/9 8:22
突破したら正面にめちゃくちゃ大規模なスラブが出て来た!これか!
無理じゃないかこれは!?
笠取山方面の歩道を撮ったんですが、写真じゃ全然わかりませんな!
2025年07月09日 08:23撮影 by  iPhone 16, Apple
6
7/9 8:23
笠取山方面の歩道を撮ったんですが、写真じゃ全然わかりませんな!
左岸側は将監峠方面。
こっちはまだわかるかな。

主脈縦走する時はここ歩きそうだ。このスラブ横切るんだね😅
2025年07月09日 08:24撮影 by  iPhone 16, Apple
6
7/9 8:24
左岸側は将監峠方面。
こっちはまだわかるかな。

主脈縦走する時はここ歩きそうだ。このスラブ横切るんだね😅
とりあえず取り着いてみる。
信じられないくらいヌメリが強い!
2025年07月09日 08:24撮影 by  iPhone 16, Apple
6
7/9 8:24
とりあえず取り着いてみる。
信じられないくらいヌメリが強い!
ホールドが見つからない所はアクリルたわしでゴシゴシしながらなんとか登ってきている。持ってなかったら水線は行けなかった。
2025年07月09日 08:28撮影 by  iPhone 16, Apple
6
7/9 8:28
ホールドが見つからない所はアクリルたわしでゴシゴシしながらなんとか登ってきている。持ってなかったら水線は行けなかった。
滑ったら死ぬ、という恐怖感をあしらいながら次の滝へ。
こちらもヌメヌメ。
2025年07月09日 08:29撮影 by  iPhone 16, Apple
6
7/9 8:29
滑ったら死ぬ、という恐怖感をあしらいながら次の滝へ。
こちらもヌメヌメ。
これもヌメヌメ。
2025年07月09日 08:33撮影 by  iPhone 16, Apple
6
7/9 8:33
これもヌメヌメ。
この倒木はたしか右岸巻きしたはず
2025年07月09日 08:34撮影 by  iPhone 16, Apple
5
7/9 8:34
この倒木はたしか右岸巻きしたはず
大変わかりにくいですが三俣です。
水があるのは左二つだった気がする(必死だったのであまり覚えていないw)
2025年07月09日 08:36撮影 by  iPhone 16, Apple
5
7/9 8:36
大変わかりにくいですが三俣です。
水があるのは左二つだった気がする(必死だったのであまり覚えていないw)
中。
これも悪く無さそうだけど、予定通りに
2025年07月09日 08:37撮影 by  iPhone 16, Apple
6
7/9 8:37
中。
これも悪く無さそうだけど、予定通りに
左俣へ。
2025年07月09日 08:37撮影 by  iPhone 16, Apple
6
7/9 8:37
左俣へ。
またヌメヌメのスラブ状滝を必死で登る。

今考えたらやたら水線に拘って登りましたが、左右の草付きの方が登りやすかった気がするね!
2025年07月09日 08:41撮影 by  iPhone 16, Apple
6
7/9 8:41
またヌメヌメのスラブ状滝を必死で登る。

今考えたらやたら水線に拘って登りましたが、左右の草付きの方が登りやすかった気がするね!
ずーっとヌメヌメ!!
この辺りは笹を束ねてホールドにするのが有効でした。笹も無い時は全身を使って摩擦を稼ぐ!
2025年07月09日 08:41撮影 by  iPhone 16, Apple
6
7/9 8:41
ずーっとヌメヌメ!!
この辺りは笹を束ねてホールドにするのが有効でした。笹も無い時は全身を使って摩擦を稼ぐ!
源頭が近づいてきたので笹も増えてきてる。
2025年07月09日 08:44撮影 by  iPhone 16, Apple
6
7/9 8:44
源頭が近づいてきたので笹も増えてきてる。
また3mくらいの滝が見えますが、ヌメヌメなんだろ!?(ヌメヌメでした)
2025年07月09日 08:46撮影 by  iPhone 16, Apple
6
7/9 8:46
また3mくらいの滝が見えますが、ヌメヌメなんだろ!?(ヌメヌメでした)
ちょっと僕の技術だと落下もある状況だったので、無理せず巻こうとするも...
2025年07月09日 08:49撮影 by  iPhone 16, Apple
6
7/9 8:49
ちょっと僕の技術だと落下もある状況だったので、無理せず巻こうとするも...
右岸側に一歩動いた草付きが登れました。
笹ホールドですが!
2025年07月09日 08:49撮影 by  iPhone 16, Apple
6
7/9 8:49
右岸側に一歩動いた草付きが登れました。
笹ホールドですが!
滑ったら最低でも骨はイキそうなのでコワイ!
全然楽勝で滑れちゃうし!
2025年07月09日 08:54撮影 by  iPhone 16, Apple
6
7/9 8:54
滑ったら最低でも骨はイキそうなのでコワイ!
全然楽勝で滑れちゃうし!
ほぼ水がなくなってきたので、良さげなところで右岸側の尾根に乗りたい。
2025年07月09日 08:54撮影 by  iPhone 16, Apple
6
7/9 8:54
ほぼ水がなくなってきたので、良さげなところで右岸側の尾根に乗りたい。
乗りたいな、と思うと急斜面になるんだよなw
もうちょい水線をいってみました。
2025年07月09日 08:58撮影 by  iPhone 16, Apple
5
7/9 8:58
乗りたいな、と思うと急斜面になるんだよなw
もうちょい水線をいってみました。
この尾根でもいいけどもうちょい行きたい。
左俣へ。
2025年07月09日 09:02撮影 by  iPhone 16, Apple
5
7/9 9:02
この尾根でもいいけどもうちょい行きたい。
左俣へ。
良さげな尾根末端を発見💡
2025年07月09日 09:06撮影 by  iPhone 16, Apple
5
7/9 9:06
良さげな尾根末端を発見💡
正面の尾根から脱渓します!(危険ではなかったですが荒れてて面倒ではあった)
2025年07月09日 09:07撮影 by  iPhone 16, Apple
5
7/9 9:07
正面の尾根から脱渓します!(危険ではなかったですが荒れてて面倒ではあった)
さっきの尾根で正解だった。蟻地獄みたいなザレ、ってこれのことだね。傾斜も凄まじくて多分正面突破はムリ。
2025年07月09日 09:16撮影 by  iPhone 16, Apple
5
7/9 9:16
さっきの尾根で正解だった。蟻地獄みたいなザレ、ってこれのことだね。傾斜も凄まじくて多分正面突破はムリ。
ついに稜線に登り上げたぞ!
夏焼沢上部、めちゃくちゃ楽しかったけど人には勧めないな!びしょびしょ...というよりドロドロになりました。
2025年07月09日 09:16撮影 by  iPhone 16, Apple
5
7/9 9:16
ついに稜線に登り上げたぞ!
夏焼沢上部、めちゃくちゃ楽しかったけど人には勧めないな!びしょびしょ...というよりドロドロになりました。
謎の達成感で夢遊病のように歩いてます。
適当な所で換装しようと思って、まだフェルト足袋のままなので歩き辛い🤪
2025年07月09日 09:19撮影 by  iPhone 16, Apple
5
7/9 9:19
謎の達成感で夢遊病のように歩いてます。
適当な所で換装しようと思って、まだフェルト足袋のままなので歩き辛い🤪
君は食べられるのかい?
澤乃井を注いでクイッとやって大丈夫かい??
2025年07月09日 09:21撮影 by  iPhone 16, Apple
6
7/9 9:21
君は食べられるのかい?
澤乃井を注いでクイッとやって大丈夫かい??
だいぶ雲が出てきちゃった。
昼過ぎから雨予報があるし、今日は眺望もイマイチだろうし、何よりめちゃくちゃ疲れたので西御殿岩はパスに決定。
2025年07月09日 09:25撮影 by  iPhone 16, Apple
6
7/9 9:25
だいぶ雲が出てきちゃった。
昼過ぎから雨予報があるし、今日は眺望もイマイチだろうし、何よりめちゃくちゃ疲れたので西御殿岩はパスに決定。
結局フェルト足袋で唐松尾山まで来てしまった。
この先の眺望スポットくらい行こうかな、と思ってたんですが、スズメバチに絡まれたので逃亡します!
2025年07月09日 09:46撮影 by  iPhone 16, Apple
6
7/9 9:46
結局フェルト足袋で唐松尾山まで来てしまった。
この先の眺望スポットくらい行こうかな、と思ってたんですが、スズメバチに絡まれたので逃亡します!
三角点だけでも撮っておく!
この先ハチに付き纏われて、結局沢履のまま押し切りました。
2025年07月09日 09:46撮影 by  iPhone 16, Apple
6
7/9 9:46
三角点だけでも撮っておく!
この先ハチに付き纏われて、結局沢履のまま押し切りました。
あれ、天気良くなってきてない?
2025年07月09日 09:53撮影 by  iPhone 16, Apple
5
7/9 9:53
あれ、天気良くなってきてない?
いつもの苔スポットで一服。
異常に腹が減ったので補給もする。
2025年07月09日 10:20撮影 by  iPhone 16, Apple
5
7/9 10:20
いつもの苔スポットで一服。
異常に腹が減ったので補給もする。
前回東谷を登ったときはここから出てきたんだけど、ちょっと今日は入りたくないボサ具合だったので、もう一個下まで行くことにしました。
2025年07月09日 10:23撮影 by  iPhone 16, Apple
5
7/9 10:23
前回東谷を登ったときはここから出てきたんだけど、ちょっと今日は入りたくないボサ具合だったので、もう一個下まで行くことにしました。
こちらから下山に取り掛かります!
初の沢下りです!デカい滝もないし、沢を降りる練習としてもベストなのでは。
2025年07月09日 10:29撮影 by  iPhone 16, Apple
5
7/9 10:29
こちらから下山に取り掛かります!
初の沢下りです!デカい滝もないし、沢を降りる練習としてもベストなのでは。
東谷はそれほどヌメリがないので、ズンズン歩けます。
2025年07月09日 10:39撮影 by  iPhone 16, Apple
5
7/9 10:39
東谷はそれほどヌメリがないので、ズンズン歩けます。
だいぶ気温も上がったし、全身ヌメヌメなので沢で遊びつつ綺麗にします!
2025年07月09日 11:00撮影 by  iPhone 16, Apple
5
7/9 11:00
だいぶ気温も上がったし、全身ヌメヌメなので沢で遊びつつ綺麗にします!
ナメで寝る。これやりたかったんだ...!
2025年07月09日 11:02撮影 by  iPhone 16, Apple
6
7/9 11:02
ナメで寝る。これやりたかったんだ...!
景観は東谷の方が良いと思われます!ナメがすごいから!
2025年07月09日 11:05撮影 by  iPhone 16, Apple
6
7/9 11:05
景観は東谷の方が良いと思われます!ナメがすごいから!
天気もめちゃ良くてサイコー!
雨降るんですかこれ?(降らなかった)
2025年07月09日 11:13撮影 by  iPhone 16, Apple
5
7/9 11:13
天気もめちゃ良くてサイコー!
雨降るんですかこれ?(降らなかった)
ジブリ的アトモスフィア
2025年07月09日 11:43撮影 by  iPhone 16, Apple
4
7/9 11:43
ジブリ的アトモスフィア
釜に飛び込んだり倒れ込んだり、水遊びしながら降っていく!
シャワーの滝もないのに頭までびしょびしょだ!正しい!!
2025年07月09日 12:00撮影 by  iPhone 16, Apple
5
7/9 12:00
釜に飛び込んだり倒れ込んだり、水遊びしながら降っていく!
シャワーの滝もないのに頭までびしょびしょだ!正しい!!
もう川になっちゃった...
大変満足です!ありがとございましたー!
2025年07月09日 12:13撮影 by  iPhone 16, Apple
4
7/9 12:13
もう川になっちゃった...
大変満足です!ありがとございましたー!
コーラ買おうと道の駅たばやまに行ったのですが、家族と甥っ子のお土産を買ったら現金が残り78円になってしまったので泣きながらにザックに入っていた濃麦茶を飲みました。
俺は体脂肪を減らす!!!

(ここの自販機IC決算いけるので買えた。残金78円にビビりすぎて気づかなかった...)
2025年07月09日 13:24撮影 by  iPhone 16, Apple
6
7/9 13:24
コーラ買おうと道の駅たばやまに行ったのですが、家族と甥っ子のお土産を買ったら現金が残り78円になってしまったので泣きながらにザックに入っていた濃麦茶を飲みました。
俺は体脂肪を減らす!!!

(ここの自販機IC決算いけるので買えた。残金78円にビビりすぎて気づかなかった...)
撮影機器:

感想

去年歩いた一ノ瀬川・中川東谷。大変景観もよく、ナメもたっぷりで素晴らしい沢だったのですが、その時歩かなかった夏焼沢がめっちゃ気になる。

調べてみたら、いつもマイナーな道を調べると出てくる樵路巡遊さまの記録(2012年)が出てきた。
こちらの記録を見てみると、どうやらヤマレコにも足跡の無い谷筋を歩いているようだ。
俄然興味が湧いてしまったので、夏焼沢のこの記録に着いていける所まで着いていき、帰りは中川東谷を下降する、という計画としました。

想像以上のヌメりに大苦戦でしたが、初めてアクリルたわしの有用性に気付けたり、ルーファイをミスるとマジで詰むので超真剣にスラブと向き合い、大変よい経験値となりました!

沢の下降も大変楽しめました。2mくらいの滝ともいえない滝ですらちょっと苦労したり。
これはやはり、登りならギリ登れる滝、とかだと徒手空拳で下降は無理ですね。やはりロープか...
今の所ゴボウ下降しかレパートリーが無いため、そろそろちゃんとした懸垂下降できないと命に関わる気がしてきたのでなんとかしないといけませんね。

懸念だった左足首はまあまあ。一応テーピングして行ったのもあって、それ程不安なく歩けたし痛みも出なかった。
やはり軽症だったな!あぶね!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:131人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら