ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 839637
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲信越

残雪の巻機山&牛ヶ岳(避難小屋泊)

2016年04月02日(土) 〜 2016年04月03日(日)
情報量の目安: B
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
nao その他1人
GPS
--:--
距離
15.6km
登り
1,565m
下り
1,557m

コースタイム

1日目
山行
5:12
休憩
0:20
合計
5:32
9:20
40
清水バス停
10:00
10:05
100
11:45
12:00
165
14:45
7
2日目
山行
4:10
休憩
0:50
合計
5:00
7:00
7:10
25
7:35
7:40
15
7:55
25
8:20
8:55
10
9:05
105
10:50
30
11:20
清水BS
異常な暖冬のおかげでどこも寡雪。
ただでさえ少ない連休なのに、天候不良や寡雪のためいくつかの計画は流れ、北へ。
当初、単独での計画だったため、夏に米子沢で来たことのある巻機山なら行けるだろうということで巻機山へ。

■1日目 4/2(土)
朝、新座駅で待ち合わせして、巻機山へ。
谷川に近付くにつれ天候も悪くなり、ぽつぽつ降り始めそうだった。
しかし、「トンネルを抜けるとそこは雪国だった」じゃないが、トンネルを抜けると快晴だった!
これにはびっくりした。
車のバックミラーで谷川を見ると、谷川だけ分厚い雲が覆いかぶさっていた。

桜坂駐車場へはまだ除雪が済んでおらず入れないので、清水BSの駐車スペースに駐車。
しばらく林道を歩いて40分ほどで桜坂駐車場。

歩きはじめから雪。
井戸の壁は踏み抜き、ブッシュで難儀した。
山スキーしに来ているパーティもいたが、状態が悪く諦めて帰っていった。

井戸の壁を抜けると緩やかになり、六合目は展望がよい。
しばらく行くとブナ林もまばらになり、明るい穏やかな尾根。
山スキーにはいい感じの斜面で、山スキーやりたくなる。
どこでもテント張り放題な感じもまたいい。

ニセ巻機への登りは結構急。
所々笹が出ていて歩きづらい。
天気も崩れ始めてきて、風がびゅーびゅー。
気温も下がり始めて寒いので、上着を羽織った。
ニセ巻機へ着いた時にはガスりはじめ、避難小屋に到着した頃にはあたり一面視界がきかないほどガスった。
時間的にいい時間に到着できてよかった。

当初、テント泊予定だったが、避難小屋が使えたので、避難小屋泊に変更。
中はよく手入れがされていてきれいだった。とても快適。

寝不足からか水作りながらこっくりこっくり。寝そうになってしまった。
そんなで21時就寝。

■2日目 4/3(日)

5時起床。
ぬくぬく快適に寝れた。
窓を開けてみると、今日もいい天気が期待できそう。
朝は雪もよくしまっていて登りやすい。

巻機山へは所々クラックあり。
稜線に立つと夏に来た時とはまったく別世界が広がっている。
本当の巻機山山頂からは谷川の山々がくっきり。
白く美しい上越国境稜線も見れて惚れ惚れ〜。満足。

牛ヶ岳へは一旦下り、また登り返し。少し夏道も出ているところもあった。
越後三山の展望がいい。寡雪とはいえ、まだ雪はたんまりあるようだ。

素晴らしい展望を楽しみながら、避難小屋へ戻った。
いい感じの高さに小屋の屋根が出ているので、屋根に寝転がりしばし日向ぼっこ。

下山も井戸の壁付近で難儀。
グサグサ雪に足をとられ、踏み抜きにはまり、足を抜こうにも抜けず、足をひねりそうになったり・・・。

とはいえ、雪があると下山は早い。
夏とは比べ物にもないくらいに早く下山できた。

麓にはフキノトウが芽を出していた。
神社では子供たちがわいわい雪でイグルー作ってた。

春だなぁ〜。
やっぱり雪国はいいなぁ〜。

天候 4/2(土) 快晴→曇り
4/3(日) 快晴
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■駐車場
・桜坂駐車場は利用不可。
(4/3に清水から除雪車が入っていた。翌週には駐車場まで行けるかもしれない。)
・西谷後BS、清水BSに駐車スペースあり。
コース状況/
危険箇所等
■清水BS〜桜坂駐車場
・清水BSの目の前に公衆トイレあり。
・積雪あり。

■桜坂駐車場〜井戸の壁〜ニセ巻機
・桜坂駐車場から積雪あり。井戸の壁までは、時々夏道露出あり。
・井戸の壁、踏み抜きあり。日が昇るとグサグサ雪で下山時、注意。
・井戸の壁〜ニセ巻機は積雪40〜60cmくらい。所々笹が出てる。
・ニセ巻機直下以外はアイゼン不要。

■ニセ巻機〜巻機山〜牛ヶ岳
・積雪60cm〜100cmくらい。避難小屋周辺は200cmくらいか。
・巻機山山頂付近と巻機山〜牛ヶ岳へは一部夏道が出ていた。
・巻機山と牛ヶ岳直下はクラックあり。
・わかん不要。
その他周辺情報 ■日帰り温泉
駒子の湯
http://yuzawaonsen.com/02koma.html

■食事処
とんかつ人参亭
http://ninjintei.net/
清水BS。ぎりぎり駐車スペースまだ空いていた。
2016年04月02日 09:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/2 9:18
清水BS。ぎりぎり駐車スペースまだ空いていた。
天狗岩見えてる。クライミングルート開拓されているらしい。
2016年04月02日 09:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/2 9:46
天狗岩見えてる。クライミングルート開拓されているらしい。
桜坂駐車場手前の道路。
2016年04月02日 09:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/2 9:49
桜坂駐車場手前の道路。
桜坂駐車場。まだ雪ある〜。
2016年04月02日 10:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/2 10:00
桜坂駐車場。まだ雪ある〜。
ブッシュと踏み抜きに苦労。
2016年04月02日 10:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/2 10:53
ブッシュと踏み抜きに苦労。
六合目より。
2016年04月02日 12:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/2 12:01
六合目より。
いい天気だ〜。景色も良い!
暑くて長袖一枚。
2016年04月02日 11:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/2 11:46
いい天気だ〜。景色も良い!
暑くて長袖一枚。
どこでもテント張り放題!
2016年04月02日 13:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/2 13:13
どこでもテント張り放題!
上から見るとこんな。
山スキーしたいなぁ。楽しそう。
2016年04月02日 13:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/2 13:13
上から見るとこんな。
山スキーしたいなぁ。楽しそう。
ニセ巻機が見えてきたよ。
風が強くなってきた。風速10〜15mくらい。
2016年04月02日 13:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/2 13:27
ニセ巻機が見えてきたよ。
風が強くなってきた。風速10〜15mくらい。
所々笹出ていて、歩きずらい。
このあたりからガスり始める。
2016年04月02日 14:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/2 14:07
所々笹出ていて、歩きずらい。
このあたりからガスり始める。
ニセ巻機。
2016年04月02日 14:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/2 14:46
ニセ巻機。
巻機山避難小屋。
小屋に到着したらあたり一面視界が全くきかないほどガスった。
2016年04月02日 14:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/2 14:52
巻機山避難小屋。
小屋に到着したらあたり一面視界が全くきかないほどガスった。
一階部分は完全に埋まっている。
入口は左手中央。
翌日も晴れたので、巻機山から戻ったら、屋根でちょっと日向ぼっこ。
2016年04月02日 14:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/2 14:53
一階部分は完全に埋まっている。
入口は左手中央。
翌日も晴れたので、巻機山から戻ったら、屋根でちょっと日向ぼっこ。
今日も天気いい!ほほほ!
2016年04月03日 06:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/3 6:27
今日も天気いい!ほほほ!
妙高・火打?
2016年04月03日 06:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/3 6:27
妙高・火打?
上越国境。
憧れ縦走路。来年チャレンジしたいな。
2016年04月03日 06:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/3 6:45
上越国境。
憧れ縦走路。来年チャレンジしたいな。
2016年04月03日 07:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/3 7:02
牛ヶ岳へ。
2016年04月03日 07:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/3 7:17
牛ヶ岳へ。
牛ヶ岳から越後三山。
まだ行ったこと山域。行きたいな。
2016年04月03日 07:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/3 7:36
牛ヶ岳から越後三山。
まだ行ったこと山域。行きたいな。
割引岳方面。
2016年04月03日 07:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/3 7:39
割引岳方面。
巻機山へ戻ります。
2016年04月03日 07:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/3 7:40
巻機山へ戻ります。
るんるん♪
来た甲斐があります。
2016年04月03日 07:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/3 7:44
るんるん♪
来た甲斐があります。
誰もいない雪山を独占。展望も抜群!
今シーズンろくに雪山と呼べる雪山に行けてなかったので、今シーズン一の充実感。
2016年04月03日 08:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/3 8:15
誰もいない雪山を独占。展望も抜群!
今シーズンろくに雪山と呼べる雪山に行けてなかったので、今シーズン一の充実感。
ニセ巻機。
2016年04月03日 09:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/3 9:04
ニセ巻機。
山スキーせずにはいられない山スキー向けの山だな。
2016年04月03日 09:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/3 9:27
山スキーせずにはいられない山スキー向けの山だな。
駒子の湯。
建物がいい感じ。
きれいな共同浴場でした。
2016年04月03日 12:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/3 12:24
駒子の湯。
建物がいい感じ。
きれいな共同浴場でした。
撮影機器:

感想

最近体調が悪く、おまけに風邪ひいたりで前日まで行こうか悩んでいたが、行ってよかった。
今シーズンは前シーズン全然雪山行けなかったからたくさん行くぞと思いながらも、寡雪でぬるい雪山ばかりで、何だか悶々としていたが、スッキリ!
元々ソロの計画だったため、メンバーが増えたとはいえ、そこそこ充実感のある山行になった。
見たかった景色が広がって、上越国境稜線に胸ときめきまくり。これはいつか絶対行きたいなぁ。

今回は前日の不調とは裏腹に体の調子がよく、全然疲れなかった。
いつもすぐ「疲れた〜(休みたいな)」なんて口から出てきてしまうんだが、それもなし。やっぱりペースの問題かな。

巻機山は天候よければ難しい山ではないが、天候荒れると難しい山だと思った。
冬はなかなかハードになりそう。
冬合宿とかにいいかもね。

今シーズンは、あと立山・劔あたりで入門向けバリエーション行けたら満足!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1153人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 甲信越 [日帰り]
巻機山 井戸尾根〜米子沢下降
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら