記録ID: 8399731
全員に公開
ハイキング
甲信越
ヒメサユリ咲く浅草岳
2025年07月11日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:16
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 844m
- 下り
- 843m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
広い駐車場があります。トイレもあります。 林道は狭いですが、ほぼ舗装されています。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ネズモチ平から前岳まで急登が続きます。 2か所ほどロープが出て来ますが怖くはありません。 |
その他周辺情報 | ヒメサユリは見頃です。 下の方は終盤、天狗の遊び場付近は蕾もたくさんありました。 |
写真
感想
今週は太平洋側の天気がイマイチ予報だったため、
ヒメサユリが見頃の浅草岳に久々に行って来ました。
朝はピーカンの晴れだったが、山頂近くになるとガッスガスの真っ白けに
なってしまい展望は望めなかったが、お目当てのヒメサユリは丁度見頃、
たくさんの姫様に会えて素晴らしいハイクとなった。
今回は初めて山頂先の天狗の遊び場まで行ったが
素晴らしい大草原で、今度は秋に行きたいな・・と思った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:304人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
平日に浅草岳って・・それでも駐車場には車がいっぱいですね。
短縮ルートは急登が前岳分岐まで続き結構しんどいですよね、それに風が吹かない樹林帯で体力持って行かれますね、
前岳分岐から残雪と木道で姫様が待っていましたね、皆見頃の写真ばかり・・・ふるいにかけて選んだのかな、それとも皆新鮮でどれを写しても見頃ドンピシャのヒメサユリ登山でしたね、
お疲れ様でした。
この時期の浅草岳は人気ですね、駐車場も結構いっぱいでした。
登りは急登が多くほぼ樹林で蒸し暑くバテました。
でも前岳分岐から残雪とヒメサユリのオンパレードで疲れは一気に吹き飛びました。
ヒメサユリは、日当たりの良い下の方はもう縮れていたものもありましたが
ほぼ見頃でした。
写真はそんなに厳選していませんので、ほぼ見た通りです。
ただ、木道から背を向けている花が多くて開いている子を探すのに苦労しました。
久々の新潟の山でしたが、やはりいいですね・・・
コメントありがとうございました。
浅草の小百合さんキレイですね。姿もキレイですけど、あの爽やかな香りがすごく良いんですよね。青空とピンクの花、まだ残雪も残っていて、景色も最高です。
ここには大分ご無沙汰しているんで、来年久しぶりに小百合さんに会いたくなりました。そうそう、秋の紅葉もすごくキレイなんですよね。山行お疲れ様でした。
ピンクのヒメサユリ、やっぱりいいですね。
でもあまり香りを感じなかったのは歳のせいかな・・・?
風はほとんど吹いていなかったのでもうちょっと近づけば感じられたかもしれませんね。
私も浅草岳は本当に久々の訪問でした。
やはりちょっと遠い感じがするので足が遠のいていたんでしょうね。
でも行って見るとやはりこの辺の山は残雪もあり、花もありで良いですね・・・
コメントありがとうございました。
姫様 しとやかで綺麗ですね〜
ガスガスの中でも姫様は お美しい 最後に青空が トキソウにも会え ご褒美ですね
姐さんも だいぶご無沙汰してますが ここは秋も素敵なんですよ
ちょっと遠いいのですが また行きたいですね
お疲れ様でした
久々の浅草岳、ヒメサユリでしたが、やはり姫様は綺麗でした。
ニッコウキスゲの黄色はちょくちょく見に行っていますが、たまにはピンクのユリもいいですね。
トキソウも草むらにたくさん咲いていて(榛名で見るトキソウより大きかった)
行って良かったですよ。
ちょっと遠いので簡単には行けませんが、秋の紅葉時期は格別ですよね。
また行って見たくなりました。
新潟の山もいいですね〜
いつもコメントありがとうございます!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する