ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 840536
全員に公開
ハイキング
丹沢

雨の菰釣山

2016年04月02日(土) 〜 2016年04月03日(日)
情報量の目安: A
都道府県 神奈川県 山梨県
 - 拍手
GPS
32:00
距離
21.9km
登り
1,724m
下り
1,271m

コースタイム

1日目
山行
6:10
休憩
0:40
合計
6:50
8:50
50
西丹沢自然教室
9:40
110
下棚
11:30
12:10
50
畦ヶ丸
13:00
15
畦ヶ丸(大滝峠に間違えて進み帰ってくる)
13:15
50
モロクボ沢の頭
14:05
0
大界木山
14:05
25
城ヶ尾峠
14:30
45
城ヶ尾山
15:15
25
ブナ沢の頭
15:40
菰釣避難小屋
2日目
山行
3:40
休憩
0:10
合計
3:50
6:00
20
菰釣避難小屋
6:20
6:30
20
菰釣山
6:50
10
ブナノ丸
7:00
20
油沢ノ頭
7:20
40
樅ノ木沢の頭
8:00
30
石保土山
8:30
30
山伏峠分岐
9:00
10
富士岬平
9:10
40
高指山
9:50
山中湖 平野
天候 1日目曇り、2日目雨
過去天気図(気象庁) 2016年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
新松田駅から富士急湘南バスで西丹沢自然教室へは1時間10分。
コース状況/
危険箇所等
菰釣山から山伏峠分岐まではクマが出る可能性がある。と自然教室で教えられた。
実際に菰釣山から山伏峠の間にはクマの爪の研ぎ後が2箇所で見られた。
その他周辺情報 山中湖東側には、石割の湯。西側には紅富士の湯がある。
どっちもアクセスは良いよ。
いつもここから
2016年04月02日 08:50撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
4/2 8:50
いつもここから
最初の堰堤は左の階段を使用しよう
2016年04月02日 08:56撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
4/2 8:56
最初の堰堤は左の階段を使用しよう
ミツマタ
2016年04月02日 09:04撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
4/2 9:04
ミツマタ
西丹沢の女王様
2016年04月02日 09:07撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
4/2 9:07
西丹沢の女王様
西丹沢は沢
2016年04月02日 09:24撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
4/2 9:24
西丹沢は沢
西沢の大きな堰堤。石は手積みかな?
2016年04月02日 09:30撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
4/2 9:30
西沢の大きな堰堤。石は手積みかな?
下棚。
2016年04月02日 09:38撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3
4/2 9:38
下棚。
本棚。ここで野生の雉を見る
2016年04月02日 10:05撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3
4/2 10:05
本棚。ここで野生の雉を見る
もし、帰りたいな。。。そんな弱音吐くなら〜
2016年04月02日 10:50撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3
4/2 10:50
もし、帰りたいな。。。そんな弱音吐くなら〜
眠りの森
2016年04月02日 10:57撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
4/2 10:57
眠りの森
ガスは晴れないまま
2016年04月02日 11:34撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
4/2 11:34
ガスは晴れないまま
畦ヶ丸に到着
2016年04月02日 11:34撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3
4/2 11:34
畦ヶ丸に到着
2016年04月02日 11:37撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4/2 11:37
中でご飯食べました。
2016年04月02日 12:09撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
4/2 12:09
中でご飯食べました。
綺麗な避難小屋です。帰ってきた時誰かが掃き掃除してました。
2016年04月02日 12:10撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
4/2 12:10
綺麗な避難小屋です。帰ってきた時誰かが掃き掃除してました。
こういうの結構癒されます。
2016年04月02日 14:44撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
4/2 14:44
こういうの結構癒されます。
宿泊地
2016年04月02日 15:39撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3
4/2 15:39
宿泊地
結構綺麗です。湿度が100%なんで干しても乾かない。
買ったばかりのナンガのシュラフで就寝です。
2016年04月02日 16:02撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3
4/2 16:02
結構綺麗です。湿度が100%なんで干しても乾かない。
買ったばかりのナンガのシュラフで就寝です。
苦いコーヒーは目覚めにいい。
2016年04月03日 04:43撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
4/3 4:43
苦いコーヒーは目覚めにいい。
綺麗にして出発です。
2016年04月03日 05:57撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
4/3 5:57
綺麗にして出発です。
今日もガスか、、、と思って出発しましたが、雨でした。
2016年04月03日 05:57撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
4/3 5:57
今日もガスか、、、と思って出発しましたが、雨でした。
菰釣山。一応目的地。何も見えない。
2016年04月03日 06:20撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
4/3 6:20
菰釣山。一応目的地。何も見えない。
標識の上にカメラを置いてタイマーセット。
2016年04月03日 06:27撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
4/3 6:27
標識の上にカメラを置いてタイマーセット。
この日はずっと尾根歩きです。多少のアップダウンは特に苦にならんですよ。
2016年04月03日 07:34撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
4/3 7:34
この日はずっと尾根歩きです。多少のアップダウンは特に苦にならんですよ。
クマの跡
2016年04月03日 07:35撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3
4/3 7:35
クマの跡
ここまで来ると富士山が見えます。
2016年04月03日 08:59撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4/3 8:59
ここまで来ると富士山が見えます。
晴れてたら。
2016年04月03日 09:00撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
4/3 9:00
晴れてたら。
ここに来ると富士山を目当てに登る人もいるようです。
2016年04月03日 09:12撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
4/3 9:12
ここに来ると富士山を目当てに登る人もいるようです。
晴れてれば
2016年04月03日 09:12撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
4/3 9:12
晴れてれば
街まではススキの間を歩いて、別荘地を歩いて。
2016年04月03日 09:16撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
4/3 9:16
街まではススキの間を歩いて、別荘地を歩いて。
一応、最終目的地です。オメデトウ。
2016年04月03日 09:47撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
4/3 9:47
一応、最終目的地です。オメデトウ。
紅富士の湯。大人800円ですが、800円の価値はありまっせ!
2016年04月03日 12:39撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
4/3 12:39
紅富士の湯。大人800円ですが、800円の価値はありまっせ!
近くの神社
2016年04月03日 12:56撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
4/3 12:56
近くの神社
この山中湖の向こうの山から来ました。
2016年04月03日 12:59撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
4/3 12:59
この山中湖の向こうの山から来ました。
ここは河口湖
2016年04月03日 14:25撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
4/3 14:25
ここは河口湖
外国の方が多数いました。
2016年04月03日 14:43撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4/3 14:43
外国の方が多数いました。
毛無山、十二が岳方面もガス、というか雲がかかってます。
2016年04月03日 14:47撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4/3 14:47
毛無山、十二が岳方面もガス、というか雲がかかってます。
釣り人。沢山いました。
2016年04月03日 14:53撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
4/3 14:53
釣り人。沢山いました。
一瞬だけ山頂が見えました。
2016年04月03日 14:59撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4/3 14:59
一瞬だけ山頂が見えました。
釣り人
2016年04月03日 15:17撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
4/3 15:17
釣り人
かちかち山に行くロープウェイ。うぇ〜い。
2016年04月03日 15:23撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
4/3 15:23
かちかち山に行くロープウェイ。うぇ〜い。
河口湖駅からバスで帰りました。
2016年04月03日 15:38撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4/3 15:38
河口湖駅からバスで帰りました。
撮影機器:

感想

夏にテント泊をしたいなぁと思い、昨年末にマットを買い、2月に50リットルのザックを買い、3月中旬にシュラフを買った。
テントがないので、テント泊できないけど、シュラフを試しに非難小屋泊をしてみよう!
っていうので、菰釣山に行くことにしました。
歩く距離は短いけど、初めて歩くコースだし、荷物も結構重いだろうし、避難小屋泊なんて初めてだから余裕を持ったプランにしようということで、西丹沢自然教室から畦ヶ丸経由で東海自然歩道を歩くコースです。

【熊はいるか?】
西丹沢自然教室では職員の方に激励と写真撮影をしてもらったのと、熊出没情報を教えていただきました。
白石峠付近、菰釣山付近の東海自然歩道の尾根沿いに熊出没情報があるとのこと。
結果、幸いにも熊との遭遇はありませんでしたが、熊が木の皮を爪などで剥がした跡や、笹の中から何か動物が動く音などにおびえながら進みましたよ。

【雉を見た】
本棚で飛んでる雉を見ました。
野生の雉は初めて見ました。
あれと、猿と犬をお供に鬼退治を考える桃太郎はクレイジーです。
丹沢に雉がいることを考えると、丹沢で「雉撃ちしてくる」って言う人の話は整合性が取れますね。
撃つ道具も持つ必要がありますね。

【両足を攣る】
畦ヶ丸から間違えて大滝峠のほうに進んでしまい、1時間近く無駄に歩いた。
急いだために体力を使ったことで、大界木山の前あたりで両足を攣る。
この日はこれで慎重に歩くことにしたので、時間がかかる。
翌日は問題なく普通に歩けたでの、時間のロスを取り返すために無理して歩いたせいかと思う。

【避難小屋泊】
大目的が避難小屋泊です。
菰釣避難小屋はとても綺麗で、小屋の周りも眺望は無いものの広くスペースがあり雰囲気は良いです。
ただトイレがないです。下山しないとトイレ無いです。
心配事は寝るスペースがないのではないかということで、先にいる人はどんな人だろう?カップルなんていたら最悪だなと思っていましたが、誰もいませんでした。もう、寂しいくらいに。
17時ごろには食事を済ませて、早々にシュラフにもぐりこみました。
翌日まで疲れを残さないことはもちろんですが、暗いのも怖かったので。
翌朝まだ暗い時間に起きて外に出たら、闇とガスで1m先さえ微妙に見えない状況。

【二日目下山まで】
朝起きてもガスは晴れず、予定時間になったので、出発。
しばらくすると晴れないどころか雨が降り出してくる。尾根歩きで西側に行けば行くほど風が出てくる。途中で道志の方へ降りたい衝動にも駆られたけど、我慢してまっすぐ尾根を歩く。雨だし、寒いし、景色見れないし我慢大会だった。
富士岬平まで着くと山中湖が見える。晴れたら富士山も見えるはず。ここら辺から登山道の雰囲気はだいぶ変わり、多少遠く見めたので結構気分が軽くなる。
高指山まで着くと、後は景色が見えないので、鉄砲の方には行かず、そのまま下山した。ススキの間を歩く道。秋は気分が良さそう。
その後は別荘地や民宿の集落などを通り抜け、平野に向かいます。看板があるので迷わない。
最後にバス停で荷物をまとめ、山歩きは終了としました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:391人

コメント

丹沢のバックパッカー現る?
ご無沙汰です、senpachiです。
甲相尾根縦走と菰釣小屋泊お疲れ様でした。
着実にしっかり歩かれてますね
いろんな山行スタイルにも挑戦されてて偉いです。
お互い細く長く続けて行きましょうgood
2016/4/9 20:07
Re: 丹沢のバックパッカー現る?
senpachiさん
えへへ、お褒めいただきありがとうございます
長く歩のも重い荷物背負うのもそれだけなら読図やルーファイと違って、まだ楽です。
読図やルーファイは結局は(読んで字のごとくの)茨の道になりそうなんで、気が滅入りそう。
それよりは一般道の四季折々を探す方がいいかなと思いつつ、
いい景色が見られればどこでも行きたいっすね。
2016/4/9 21:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
甲相国境ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら