記録ID: 8405988
全員に公開
ハイキング
白山
白山 (砂防新道↑、観光新道↓)
2025年07月12日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:01
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 1,779m
- 下り
- 1,779m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:51
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 9:00
距離 15.8km
登り 1,779m
下り 1,779m
14:38
ゴール地点
南竜分岐までは、ログが大きく ズレてます。
ログの精度は悪いです。
ログの精度は悪いです。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレあり。 別当出合登山口、室堂、殿ヶ池避難小屋などにトイレあり。 市ノ瀬〜別当出合 間はマイカー規制あり。 https://www.pref.ishikawa.lg.jp/hakusan/tozaninf/peak2.html 市ノ瀬〜別当出合 間 シャトルバス利用 片道1000円 市ノ瀬 始発5:00(約20分間隔) 別当出合発 最終17:00(受付は16:30まで) https://map.ishikawa.jp/hakusan-bus-2025/ 岐阜県側の大白川登山口は、アクセス道路の災害復旧工事のため通行止め。 https://shirakawa-go.gr.jp/events/367/ 7/11(金)、仕事を終えて移動開始。 私は通行止めを知らずに、岐阜県郡上市白鳥(しろとり)から福井県大野市に通り抜けようと考え、白鳥に行ってしまいました。 中部縦貫自動車道および国道158号は、岐阜福井県境付近の斜面崩壊により通行止めでした。 仮設道路の完成により、7/18(金)14時から、岐阜県と福井県の通り抜けが可能になるようです。 https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/okuetu-doboku/saigai_158.html そこから金沢回りの大迂回を敢行し、なんとか7/12(土)朝4時ごろに市ノ瀬にたどり着きました。 市ノ瀬からは、マイクロバス(4〜5台?)が別当出合までピストン輸送します。 支度を整えてバス乗り場に行くと長い列ができており、1便のバッチには乗れず、2バッチ目に乗れました。 バスは20分くらいで戻ってくるので、2バッチ目でも5:40くらいには登山開始できました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は明瞭です。 砂防新道、観光新道 および 千蛇ヶ池〜室堂間に雪渓が少し残っていましたが、滑り止めはなくても問題無いと思います。 |
その他周辺情報 | 入浴 白峰温泉総湯 750円 (土日祝 10:00〜21:00) https://www.shiramine-m.com/spa |
写真
感想
ご訪問ありがとうございます。
登山口までに紆余曲折がありましたが、5年ぶり、3回目の白山に登りました。
展望はありませんでしたが、花、花、花、圧巻のお花でした。
本日の目当てのクロユリの大群生を見ることができてうれしかったです。
最後は疲れましたが、楽しい山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:130人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
白山 [2日]
白山 (砂防新道)〜南竜ヶ馬場(テント設営)〜室堂(展望歩道)〜お池巡り〜(エコーラインで下山)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
私が6/13に荒島山へ行くときも国道158がダメという情報をこのヤマレコから
拾っていたのに、「自分には関係ない」と勝手に思い込み、同じ大迂回をすることに・・・
この時は、前日辰野のホタルを見てからの大移動で、深夜の高速運転で、わかった時の愕然さは
ここ最近では最大。そんで、伊吹山との荒島山の順序を変えて伊吹から登ることになりました。
でも、この時期の方の白山はいいですね。雪渓とお花のオンパレードですね。
私もこの時期での白山行きたいと思います。よい山行ありがとうございます。
そうでしたか。それは大変でしたね。
私も愕然として白山はあきらめようかと思いましたが、白山に登りたい気持ちが強かったので、白山を目指しました。
再訪があるとしたら、新幹線とレンタカーにしようと思いました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する