記録ID: 8408666
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山
カムイミンタラ2025年夏
2025年07月10日(木) 〜
2025年07月11日(金)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 25:28
- 距離
- 32.3km
- 登り
- 1,319m
- 下り
- 1,318m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:52
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 5:01
距離 12.9km
登り 856m
下り 294m
2日目
- 山行
- 7:47
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 8:33
距離 19.3km
登り 460m
下り 1,025m
11:52 クチャンベツ沼ノ原登山口
13:18 沼ノ原分岐
13:25 大沼野営指定地
13:56 五色の水場
16:04 五色岳
16:57 忠別岳避難小屋
5:03 忠別岳避難小屋分岐
7:22 ヒサゴ沼分岐
7:38 化雲岳
13:18 沼ノ原分岐
13:25 大沼野営指定地
13:56 五色の水場
16:04 五色岳
16:57 忠別岳避難小屋
5:03 忠別岳避難小屋分岐
7:22 ヒサゴ沼分岐
7:38 化雲岳
天候 | 曇、霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はないが沼ノ原までの道は荒れ気味、水場から花畑までは泥濘、沢渡など神経を使う花畑から五色岳の木道は荒廃が進んでいる |
その他周辺情報 | 下山後は層雲峡黒岳の湯で汗を流す |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
ネックウォーマー
靴
ザック
サブザック
アイゼン
行動食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
昨年に引き続きクチャンベツからのトライ、昨年は膝を痛め沼の原から引き返したが今年は万全で挑む。ただ一番の目的であったカムイミンタラが意外にも最盛期を過ぎており少し迫力不足。加えて天候も曇〜霧で写真写りもイマイチ。来年以降再チャレンジしたい。
なお気温は最高でも14℃と歩くにはちょうどよかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:23人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
10日、忠別避難小屋でご一緒させていただいたものです。岐阜のご友人とお二人での山行の方ですよね…。温泉通の…。間違っていたらごめんなさい。
小屋の一番奥で賑やかだった3人組おばちゃんの1人です。ヤマレコさんだったとは!
昨年に引き続き北海道の奥座敷に、ようこそ!
私達から見たら、ワイルド過ぎる登山道、何もない避難小屋しかないお山に、道外の方みなさんよくいらっしゃるわ!と思ってしまうのでしたが、それがいい!とも言ってくださるので嬉しい限りです。1時間違いくらいでクチャンベツ登山口に下山されたのですね。お疲れ様でした。
黒岳の湯!も一緒でした!(15:00には帰りましたが)お友達ととても仲良くお山の話をされていて羨ましいくらいでした!
山を共にできる友達はいいですよね❣️信頼できなければ一緒に登れませんもの。
またお二人で、北海道のお山にいらしてくださいね!今の時期は、富良野岳も美瑛岳もオプタテシケも、大雪の永山岳の方もとても良いです!道東のお山にも是非是非❣️
お疲れ様でした☺️
そうそう、ツツジと書いてあるお花は、キバナシャクナゲ、フウロは多分大雪ではトカチフウロ、カラマツソウと書いてあるのはマルバシモツケ、最初にリンドウと書いているのは、エゾヒメクワガタです。最後のリンドウ?と書いてあるのは、リシリリンドウか、ミヤマリンドウだと思います。お節介ですみません!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する