記録ID: 8390184
全員に公開
ハイキング
大雪山
北海道遠征⭐︎天人峡からトムラウシ山
2025年07月05日(土) 〜
2025年07月07日(月)



体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 27:41
- 距離
- 42.0km
- 登り
- 2,646m
- 下り
- 2,646m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:09
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 9:09
距離 14.5km
登り 1,454m
下り 362m
2日目
- 山行
- 8:50
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 10:06
距離 13.2km
登り 818m
下り 818m
天候 | 1日目晴れて暑い 2日目雲多めの晴れ 3日目夜中に雨が降り朝は濃霧&風が強めでしたが、9時頃から急速に回復して青空が広がった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
第一公園から第二公園への登山道ははぬかるみもあり滑りやすい ヒサゴ沼周辺の雪渓はチェーンスパイスを使った方が歩きやすい ヒサゴ沼からトムラウシへの登山道は岩場が多くマークが分かりにくい、ガスると怖い |
その他周辺情報 | 天人峡温泉 羽衣の滝 |
写真
ヒサゴのコルの分岐でヒサゴ沼へ直接向かう道へ
雪渓を下るルートが不明瞭で不安でした
ホッとした時に現れたフウロ♡
色が薄いからトカチフウロかな?
ヒサゴ沼に出てテントに戻りました
この後燃料が足りないかもとひと騒動
水を沸かすのに予想外に使ったらしい、何とか知恵を絞って乗り切った😅
雪渓を下るルートが不明瞭で不安でした
ホッとした時に現れたフウロ♡
色が薄いからトカチフウロかな?
ヒサゴ沼に出てテントに戻りました
この後燃料が足りないかもとひと騒動
水を沸かすのに予想外に使ったらしい、何とか知恵を絞って乗り切った😅
感想
今年の北海道遠征・トムラウシに行ってきました
戻ってきたら4日に梅雨明けしていました
北海道は5日が雨模様で予定を1日ずらしました
不安定なお天気にヤキモキ、結果は好転してそこそこお天気に恵まれ、残雪が美しい旭岳と岩山で黒くて厳ついトムラウシ山を存分に眺める事ができました
一昨年は大人気の短縮コースを歩きました
今回は私の希望で天人峡登山口からのコース、ヒサゴ沼に泊まって2泊3日の山旅となりました
天人峡からは少数派、宿泊伴うので人が少なかったです
奥深いトムラウシ、素晴らしい風景に出会えた濃い3日間となりました
かの深田久弥氏もトムラウシからヒサゴ沼でテント泊をして天人峡に下ったとのこと
同じルートを歩けたなんて嬉しいです♡
テント泊という事もあり3日目には疲れも出て反省点も多数です
無事に登って降りてくる事が出来てよかった
テントなど重い荷物を担いでくれ運転もしてくれた相方ありがとう、感謝、感謝です🥹
今回の北海道遠征はもう一座低山を予定していましが、1日ずれてしまったのでこれにて終了です
3日目早朝は濃霧、岩場が多数あるトムラウシ方面は迷いやすく危ないねと相方と話していたら、何と7日に遭難があったそうです‥
無事に見つかる事を祈っています
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:188人
天人峡からトムラウシ、憧れのルートです
なかなか敷居は高いですが😅
まさにカムイミンタラですよね。
7月末に今度は友達と旭岳から層雲峡迄縦走する計画を立てています。避難小屋泊やテン泊無理なので、早朝出発予定です。
トムラウシ、綺麗に見えるといいなぁ。
はい、カムイミンタラでしたよ!
確かに天人峡からは宿泊伴うので高いかもしれませんね。ほとんどの方は避難小屋に泊られていました。
ひろこさんはもう一度行かれるのですね!
羨ましいです。
ちょうど花盛りのいい時期ですね。
きっとトムラウシが見えますよ♡
レボを楽しみにしています♪♪
娘の所に寄るついでに登ってきました。
北海道に着いた日は雨でガッカリしましたがその後回復してよかったです。
重い荷物はヒサゴ沼までなんですよ。
テント2泊は思ったより大変でもう出来ないかもと思いました。(相方頼みなので)
トムラウシも反対側から登ると印象が違いました。
ちょっと遠いけどまた雄大な北海道の山に登ってください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する